
メモをとるとやるべきことが可視化できる。ひらめきを書き留めておいて実行に移せる。優先事項を抽出して効率よく作業ができる・・・などなどメリットが多い。
そんな訳でアナログのメモも多用している。
パラパラと過去のメモを眺めていたら、重要なことと不要なことが混在しすぎてカオスになっていた。

公開する写真にはボカシをかけちゃっているけれど、使い始めは2016年8月10日とある。ページ数は80枚でA6サイズ。1冊使い切るのに2年とちょっと。最初の頃のページにとったメモは2年前かと考えると、感慨深いモノがあるね。
乱雑に数字や書籍名があったと思えば、次のページには唐突にMindMapが書いてあったりして、改めて感じたのは手書きは自由度が高いなということ。

PCやスマホのアプリだと切り替えが必要だったりしてここまで自由ではない気がする。
最近はアウトライナーに狂信しちゃっているからFreeMindも使わなくなっちゃったし。
今回整理したA6サイズの他に、仕事で外出する際に携帯しているA5サイズのメモがある。
見返してみると今回のメモよりもカオス度は充実している模様。なんだか守秘義務に抵触しそうな内容も多いし、整理の際には本気でとりくまねば・・・。