2017/05/01

konaがアップデートしてた話

使っているディストリビューション”kona Linux”がひっそりとアップデートしていた。こちらから情報を取りに行くというのも、なんだか久しぶりだったりして新鮮に感じたゎ。

気づいた時点でリリースから1週間ほど経過しいていた。おかげでダウンロードも混みあわずスムーズだったんだけど、いろいろ進行中なもんで、ウチの環境のアップデートはすぐには無理っぽいな。

写真はとりあえずDVDから起動した様子。
現行のVer3.2が”いつまで使えるよ”みたいな情報は皆無だったりするので、ちょっと不安だったりもするんだけど・・・LinuxMintのサーバが全く繋がらなくて使っている人は、ヲイラ以上に不安かもね(^^ ;)
 

2017/04/21

コーディング用の環境を作ろう!

昨日搬入したサーバ一式とノートパソコン。
どちらも黒く、置いてある棚というか台も同色なのでわかりづらいんだけど、一番上にサーバマシン、2段目にノートPC。一番下にケーブル類が置いてある。

いろいろいぢりたいのはヤマヤマなのだが、もうちょっと先になっちゃうかな。
今、夢中になっているのはやっぱりプログラミング。
動作がもたつくAndroidStudioに比べると、主にテキストエディタとターミナルで使えるインタプリタはサクサクでいいね。

なんだかノートPCをメインで使い始めてからモニターが小さくなってしまったからか、テキストエディタやターミナルの文字が小さくて見づらくなってしまった。いろいろググってみると、コーディングするときに適正なフォントに変えると使いやすくなるとのことなので、いろいろと設定を見なおした。その結果が右の写真。

これだけのことでホントに操作環境が劇的に変化するので同じようなことでストレスを感じている方は是非お試しあれ。

ってなカンジで本日はここまで(^_^)/~

2017/04/17

CTB-701のその後。

その昔、CTB-701という格安タブレットを購入して使っていた。
今考えると、ウルトラマン並のバッテリーの持ちとかBlueToothが使えないなど不自由な点も多々あった。それでもヲイラにとっては初めてのタブレットということもあり仕事にも活用しようとしていた気がする。

やっぱり実戦(?)では使い物にならず、直後にNexus7と翌年にはiPadを衝動買いして、いつの間にやらホコリを被ってしまっていた。

その扱いに腹を立てたのかなんだかわからないが、久々に見たCTB-701は右の写真の通り”膨れていた”。

熱を与えた貝のように、うっすら口を開けた部分から中を覗いてみると、内蔵のリチウムイオンバッテリーがぷっくりとなっている。

リチウムイオンバッテリーが膨れちゃったという経験は、以前使っていたガラケーとか3DSで経験済みだったのだが、どちらも膨らんでも交換できるからな。


もう廃棄するしかないけれど、こんな機会も滅多にないので中身がどうなってるのか見てみようと思う。


最後の1枚は魚眼レンズで撮影した一代前のスマホと太陽電池搭載の充電器。

旧スマホは主にAndroidアプリの実機確認用に使用中。
充電器は某ディスカウントショップで100円で投げ売りされてたモノ。太陽光で25時間でフル充電という部分も疑問を感じるが、実際に充電してみると50%くらいで供給が終わる。
なんとも微妙だけど、この充電器をもう1台買えってことなのかもね。

2017/04/12

あれから1年

久しぶりの快晴に一眼レフを首から下げて外出してみる。
単焦点レンズだけじゃなくて、たまには望遠も持っていこうかな。

土日に仕事しておいてよかった・・・これもフリーランスの強みかもなどと、春の陽気に浮かれながらあちこち見て回る。桜の満開は雨と風にやられているうちに過ぎてしまった様子・・・んっ?



確か去年もこんなこと書いていたような。
過去の記事を見返すと、ちょうど1年前だった。
偶然とは恐ろしいモノで、今年も同じ場所で撮影してた。

去年は届いたばかりのカメラを何もわからずにおっかなびっくり使っていたけど、今の写真は主にこんな感じ。

この1年を比較してみるのも面白い。

2017/04/10

タブレット活用法!?

余っているAndroidタブレットを店舗の販促に活用すべく、クライアントから預かってきて調整&メンテナンス。

販売促進にタブレットをどんな風に活用するかとか、利用したアプリなどの詳細はここでは伏せることにする。やりようによってはこんなに!と驚愕するかも知れんが、お仕事として受けたのでゴニョゴニョ・・・。


iPadでも同じことできるかな・・・?
基本あんどろいだぁなもんで、Xcodeはよくわからないのが実情だったりするな。

タブレットやスマホの日本国内シェアはApple圧勝のようだけど、プログラムを作っていろんな人に使ってもらおうとか、販売してみようと考えると参入障壁がものすごく高いのもAppleだったりする。
それだけセキュアにしようという気持ちもわからないではないけど、なんだかなとも思う。

Apple圧勝は日本国内だけの特殊事情のようで、視野を世界に広げるとAndroidがマイノリティというわけでもないみたい。世界相手に何かを発信できるようなモノを作ることはできないかもしれないけど、少しずつ取り組んでいってみっかなと。

2017/03/27

春なので新しいこと。

刊行されたのはちょっと前なのだが、こんな本を手にとってみる。
実際に取り組んでみるとわかるけど、シロートが作ったプログラムって思うように動かないんだよね。ヲイラのお仕事のひとつウェブサイトづくりも(基本的には)HTMLという言語で整えて見せているんだけど、これも最初の頃は苦労したわ。 それでも動いた時には嬉しくて、コレが一番の糧になる気がしてる。

せっかく手に取ったのだから実践してみようということで、今回Android Studioを導入してみた。

まずはWindwosマシンを整えるところから。
しかしWindowsは、いつまで経ってもポンコツだな。実際に使う時間よりアップデート関連にかかる時間の方が長いってどーゆーことなんだろう。”更新プログラム”なんて言うと聞こえはいいけど、半製品で出して後からセキュリティパッチで埋めてる程度だろ?

あまりにも時間がかかるので先日購入した魚眼レンズで撮影(^^ ;)
ホントだ!まぁるく撮れてるゎ。
まずJDK入れてAndroidStudio入れて、必要なSDKを追加するという手順。英語を必死に解読しながら進めたのだが、まるでブラクラに遭ったようなアラートの嵐をお見舞いされる・・・。

ちょっと心折れそうになりつつ、ようやく実機でHellow! Worldを表示させることに成功。

というか、これはまだ開発環境が整ったというだけで、スタートラインに立ったところだったりする。
まぁ、春だし新しいこと始めるにはいい時期かもね。

2017/03/26

第3のレンズ!

失敗した感満載だったりするのだが、価格の手軽さから手にとってしまう100均のスマホ用レンズ。いまだ増殖中である。
写真左から広角レンズ、今回増えた魚眼レンズ、マクロレンズとなっている。

これを1眼レフでやっちゃうと金銭的ダメージはともかく精神的ダメージが色濃いだろうなと想像しつつ、ちょっと楽しんでいたりする。

では、実際の写真をご覧いただこう。
まずは、マクロレンズ。被写体に選んだのがこんなんなので、見栄えは劣るが一応レンズの比較ということで優しさたっぷりでよろしく頼む。
次が魚眼レンズ。
確かに被写体を中心に丸くなってるゎ。



そしてこちらが広角レンズ。
言われれば確かに広角・・・そして魚眼レンズ並に背景が歪んでいるな。

あのさ、100均レンズって、ひょっとしたら難しい奥が深いのかもしれないな。そんでもって、流石に外に持っては出られないかな。

2017/03/22

開花予想!?


都内では桜が開花したそうだけど、このあたりはまだみたい。
冬に戻ったような寒い雨の日の翌日の晴天に誘われるように、仕事を早めに片付け1眼レフを持って外出。

桜もまだだし、商材写真撮影でもないから・・・とりあえず某国際空港の飛行機が見える場所へ。
ちょっと迷ったけど望遠レンズは用意せず、単焦点レンズのみの”軽装”での突撃。 ご覧の通り飛行機は遠目・・・。ヲイラが行った場所には平日にもかかわらずかなりの数のギャラリーがいて、同じように空港を眺めていた。
多分距離感はギャラリーたちと一緒だと思われる。






最後に単焦点レンズらしい写真を1枚。
今日現在の桜のつぼみはこんなカンジ。あちこちの桜の名所が綺麗なピンクに染まるのはもうちょっと先になりそうかな。