2017/06/21

Chromeboxでリモートデスクトップ



Chromeboxである。
購入して今日で5日めを迎えた。

モニター付属のスピーカーが貧弱すぎて、ちょっとだけストレスに感じていた。ネットや電機店を物色しても、イマイチこれだ!という製品がなくてどうしようかと考えていたのだけれど、USB接続できる小型ステレオスピーカーを接続してみると、あっけないほどあっさり解決した。

ではchromeboxの特徴をおさらいしとこう。
 ・ブラウザOSなのでPCの起動やシャットダウンは爆速。
 ・ブラウザOSゆえ、できることに限定される部分がある。

数日使ってオーバースペックなのはわかった。あとは限定されちゃう部分を何かしらの方法で克服できれば、コイツは無敵なんだと思う。
ということで取り組んだのがリモートデスクトップ。

ネットもしくはLAN経由でPCを操るというカタチ。以前、2mほど離れた場所に設置したLinuxサーバをSSHで操作していたことがある。あの時も慣れるまで変な気持ちがしていたけれど、リモートデスクトップも不思議体験だな。離れた場所のPCが手元のモニターと同じように動いてる(^^ ;)

最初のスクショではExcelを起動して試してみた。
2枚目は会計ソフトを試しつつ、セキュリティソフトでメンテナンス。

ネットで情報を拾うと、接続が途中で切れるとかトラブルも報告されているみたいだが、ヲイラの環境は概ね良好。

chromebox付属のキーボードにテンキーがないので実際に使うかというと微妙だったりするが、リモートデスクトップ経由でも普通に使えることが判明。
chromeboxにできることが飛躍的に広がった気がした。

2017/06/17

手のひらサイズの爆速PC(マニア向け)

ふと思い立ってPCデポへ・・・というのはちょっと違うな。
折込チラシを見て衝動買いに行ってきた。

購入したのはコチラ。
店内をグルグル探しまわった結果みつけられず、スタッフに尋ねると・・・おっと、詳細を書いちゃうと個人が特定されたりするので詳しいお話は伏せさせていただくが、とにかく無事ゲットすることに成功。

自宅に戻り、開封の義である(^^ ;)
外箱を開けると2つの箱が登場。

つないで灯を入れるまで10分あまり。
爆速でChromeOSが起動する。ネット上では7秒とか10秒とか書かれているけれど、とにかくあっと言う間に使えるようになる。

このあたりはどこぞのWindowsにも見習って欲しいモノだ。
使えるケーブルがHDMIなため、ノートPCのサブウィンドウとして使っている液晶ディスプレイとの併用ができる。ChromeBox本体は手のひらサイズなので設置場所もほぼとらないのがいいね。
ChromeBoxはじめてのスクリーンショットはキーボードショートカット。
表示のしかたはGMailのショートカットっぽくて、好みだったりする。

詳細なレビューについては、ひっそりと始めた新しいブログでやる可能性が高い。口調というか文体がまるきり違うのでヲイラだとバレることもないと思うけど、興味があったら探してみてくれ。

2017/06/04

環境改善

メールで送付されてきた書類を見ながらの作業。
従来のモニタでは表示領域の限界が低いので、現行メインのシステムに大画面のモニターを設置しなおしてみた。

同時に大きなモニタにメニュー一式を移し、ノートPCのモニタはあくまでもサブモニタみたいなカンジで使えるようにカスタマイズした。

メールで届いたお仕事は滞りなく済んだのだが、毎度お馴染みのとおり設定を変更するとソレに慣れるまで軽くストレスを感じていたりする。まぁ相対的に見て作業環境は改善されたはず。
あとは大画面の液晶モニタをもう1台買おうかな・・・ってとこ。

2枚目の写真は広角レンズ使ったらPCまわりが思いのほか写り込んでしまったところ。はっきり言って整理整頓された状態とは言えない。

モニタ購入の前にデスク周りの片付けかな(^^ ;)

2017/05/01

konaがアップデートしてた話

使っているディストリビューション”kona Linux”がひっそりとアップデートしていた。こちらから情報を取りに行くというのも、なんだか久しぶりだったりして新鮮に感じたゎ。

気づいた時点でリリースから1週間ほど経過しいていた。おかげでダウンロードも混みあわずスムーズだったんだけど、いろいろ進行中なもんで、ウチの環境のアップデートはすぐには無理っぽいな。

写真はとりあえずDVDから起動した様子。
現行のVer3.2が”いつまで使えるよ”みたいな情報は皆無だったりするので、ちょっと不安だったりもするんだけど・・・LinuxMintのサーバが全く繋がらなくて使っている人は、ヲイラ以上に不安かもね(^^ ;)
 

2017/04/21

コーディング用の環境を作ろう!

昨日搬入したサーバ一式とノートパソコン。
どちらも黒く、置いてある棚というか台も同色なのでわかりづらいんだけど、一番上にサーバマシン、2段目にノートPC。一番下にケーブル類が置いてある。

いろいろいぢりたいのはヤマヤマなのだが、もうちょっと先になっちゃうかな。
今、夢中になっているのはやっぱりプログラミング。
動作がもたつくAndroidStudioに比べると、主にテキストエディタとターミナルで使えるインタプリタはサクサクでいいね。

なんだかノートPCをメインで使い始めてからモニターが小さくなってしまったからか、テキストエディタやターミナルの文字が小さくて見づらくなってしまった。いろいろググってみると、コーディングするときに適正なフォントに変えると使いやすくなるとのことなので、いろいろと設定を見なおした。その結果が右の写真。

これだけのことでホントに操作環境が劇的に変化するので同じようなことでストレスを感じている方は是非お試しあれ。

ってなカンジで本日はここまで(^_^)/~

2017/04/17

CTB-701のその後。

その昔、CTB-701という格安タブレットを購入して使っていた。
今考えると、ウルトラマン並のバッテリーの持ちとかBlueToothが使えないなど不自由な点も多々あった。それでもヲイラにとっては初めてのタブレットということもあり仕事にも活用しようとしていた気がする。

やっぱり実戦(?)では使い物にならず、直後にNexus7と翌年にはiPadを衝動買いして、いつの間にやらホコリを被ってしまっていた。

その扱いに腹を立てたのかなんだかわからないが、久々に見たCTB-701は右の写真の通り”膨れていた”。

熱を与えた貝のように、うっすら口を開けた部分から中を覗いてみると、内蔵のリチウムイオンバッテリーがぷっくりとなっている。

リチウムイオンバッテリーが膨れちゃったという経験は、以前使っていたガラケーとか3DSで経験済みだったのだが、どちらも膨らんでも交換できるからな。


もう廃棄するしかないけれど、こんな機会も滅多にないので中身がどうなってるのか見てみようと思う。


最後の1枚は魚眼レンズで撮影した一代前のスマホと太陽電池搭載の充電器。

旧スマホは主にAndroidアプリの実機確認用に使用中。
充電器は某ディスカウントショップで100円で投げ売りされてたモノ。太陽光で25時間でフル充電という部分も疑問を感じるが、実際に充電してみると50%くらいで供給が終わる。
なんとも微妙だけど、この充電器をもう1台買えってことなのかもね。

2017/04/12

あれから1年

久しぶりの快晴に一眼レフを首から下げて外出してみる。
単焦点レンズだけじゃなくて、たまには望遠も持っていこうかな。

土日に仕事しておいてよかった・・・これもフリーランスの強みかもなどと、春の陽気に浮かれながらあちこち見て回る。桜の満開は雨と風にやられているうちに過ぎてしまった様子・・・んっ?



確か去年もこんなこと書いていたような。
過去の記事を見返すと、ちょうど1年前だった。
偶然とは恐ろしいモノで、今年も同じ場所で撮影してた。

去年は届いたばかりのカメラを何もわからずにおっかなびっくり使っていたけど、今の写真は主にこんな感じ。

この1年を比較してみるのも面白い。

2017/04/10

タブレット活用法!?

余っているAndroidタブレットを店舗の販促に活用すべく、クライアントから預かってきて調整&メンテナンス。

販売促進にタブレットをどんな風に活用するかとか、利用したアプリなどの詳細はここでは伏せることにする。やりようによってはこんなに!と驚愕するかも知れんが、お仕事として受けたのでゴニョゴニョ・・・。


iPadでも同じことできるかな・・・?
基本あんどろいだぁなもんで、Xcodeはよくわからないのが実情だったりするな。

タブレットやスマホの日本国内シェアはApple圧勝のようだけど、プログラムを作っていろんな人に使ってもらおうとか、販売してみようと考えると参入障壁がものすごく高いのもAppleだったりする。
それだけセキュアにしようという気持ちもわからないではないけど、なんだかなとも思う。

Apple圧勝は日本国内だけの特殊事情のようで、視野を世界に広げるとAndroidがマイノリティというわけでもないみたい。世界相手に何かを発信できるようなモノを作ることはできないかもしれないけど、少しずつ取り組んでいってみっかなと。

2017/03/27

春なので新しいこと。

刊行されたのはちょっと前なのだが、こんな本を手にとってみる。
実際に取り組んでみるとわかるけど、シロートが作ったプログラムって思うように動かないんだよね。ヲイラのお仕事のひとつウェブサイトづくりも(基本的には)HTMLという言語で整えて見せているんだけど、これも最初の頃は苦労したわ。 それでも動いた時には嬉しくて、コレが一番の糧になる気がしてる。

せっかく手に取ったのだから実践してみようということで、今回Android Studioを導入してみた。

まずはWindwosマシンを整えるところから。
しかしWindowsは、いつまで経ってもポンコツだな。実際に使う時間よりアップデート関連にかかる時間の方が長いってどーゆーことなんだろう。”更新プログラム”なんて言うと聞こえはいいけど、半製品で出して後からセキュリティパッチで埋めてる程度だろ?

あまりにも時間がかかるので先日購入した魚眼レンズで撮影(^^ ;)
ホントだ!まぁるく撮れてるゎ。
まずJDK入れてAndroidStudio入れて、必要なSDKを追加するという手順。英語を必死に解読しながら進めたのだが、まるでブラクラに遭ったようなアラートの嵐をお見舞いされる・・・。

ちょっと心折れそうになりつつ、ようやく実機でHellow! Worldを表示させることに成功。

というか、これはまだ開発環境が整ったというだけで、スタートラインに立ったところだったりする。
まぁ、春だし新しいこと始めるにはいい時期かもね。

2017/03/26

第3のレンズ!

失敗した感満載だったりするのだが、価格の手軽さから手にとってしまう100均のスマホ用レンズ。いまだ増殖中である。
写真左から広角レンズ、今回増えた魚眼レンズ、マクロレンズとなっている。

これを1眼レフでやっちゃうと金銭的ダメージはともかく精神的ダメージが色濃いだろうなと想像しつつ、ちょっと楽しんでいたりする。

では、実際の写真をご覧いただこう。
まずは、マクロレンズ。被写体に選んだのがこんなんなので、見栄えは劣るが一応レンズの比較ということで優しさたっぷりでよろしく頼む。
次が魚眼レンズ。
確かに被写体を中心に丸くなってるゎ。



そしてこちらが広角レンズ。
言われれば確かに広角・・・そして魚眼レンズ並に背景が歪んでいるな。

あのさ、100均レンズって、ひょっとしたら難しい奥が深いのかもしれないな。そんでもって、流石に外に持っては出られないかな。

2017/03/22

開花予想!?


都内では桜が開花したそうだけど、このあたりはまだみたい。
冬に戻ったような寒い雨の日の翌日の晴天に誘われるように、仕事を早めに片付け1眼レフを持って外出。

桜もまだだし、商材写真撮影でもないから・・・とりあえず某国際空港の飛行機が見える場所へ。
ちょっと迷ったけど望遠レンズは用意せず、単焦点レンズのみの”軽装”での突撃。 ご覧の通り飛行機は遠目・・・。ヲイラが行った場所には平日にもかかわらずかなりの数のギャラリーがいて、同じように空港を眺めていた。
多分距離感はギャラリーたちと一緒だと思われる。






最後に単焦点レンズらしい写真を1枚。
今日現在の桜のつぼみはこんなカンジ。あちこちの桜の名所が綺麗なピンクに染まるのはもうちょっと先になりそうかな。

2017/03/17

クラッシュしたPCのHDDリユース

100均のマクロレンズが楽しくて、いろんなモノを撮影している。
 外出しての接写に、ちと抵抗があるため主に室内でなのだが。
こちらは現在使っているキーボードのデリートキー。今まで使っていたのと違いDeleteキーがやたらデカいのが最初は気になったが・・・慣れるもんだね。

年明けに逝ってしまった自作PCをバラしてハードディスクを取り出し、外付けHDDとして再利用することに。平日のPCデポは空いていて、なんとなく得した気分。天気もいいし、久々だったもんでじっくり見てきたよ。

購入したのはDr.CHECKMANというケース。
詳細は添付した写真のとおり。フォーマットにちょっと戸惑ってしまったが、実際に使い始めたら、HDDの回転音も静かでいいカンジに運用できそうである。

ちなみにDr.CHECKMANの写真は100均の広角レンズ。
やっぱりかなり歪んでるな。

2017/03/12

100均セリアのマクロレンズ!

一つ前の記事では残念だったみたいな扱いで紹介してしまったマクロレンズ。使い方さえわかれば・・・ってか、スゴイッす!
気づいたのが夜で、日曜なのに締め切り間際でアップアップしてるけど現実逃避したくて手にとったという最悪のタイミングで、”接写しないと映らない”ことに気づきました。
1枚目はそのマクロレンズのカバーで、2枚目は愛用のタッチペンのペン先で最後の1枚はキーホルダーという近くにあったものが被写体になりましたとさ。

せめて明るい時に気づけば出かけた・・・かな?
イヤイヤ、今は耐え忍ぶとき。
ツキナカを過ぎたら使い倒すぞ!

以上、現実逃避はおしまい。

2017/03/08

広角レンズとマクロレンズ

春先恒例の確定申告作業の最中に、ウェブサイト更新の連絡が入ったりすると・・・こうなる _| ̄|○
3方向にパソコンを配置し、その間でクルクル回りながら作業するおっちゃんを想像してほしい。笑えるだろ?



久々にLinuxに灯を入れたので、ついでに写真整理(という名の現実逃避)でもしてみるか。

こちらは以前から気になっていた100均で入手可能なスマホレンズ。広角レンズとマクロレンズである。

昨年買った一眼レフのサブにでも使えればと、早速お試し。

上が通常の写真で、下が広角レンズ装着版。
なるほど、このくらいならばヲイラの用途に限定すれば使えそうである。











ちなみにマクロレンズは







こんな感じ・・・。まぁついで買いなのでこんなものか(^^ ;)


広角レンズを装着したスマホを手に、別室へ移動。窓の外はいろいろとごにょごにょなので、ぼかしをいれたが、広角レンズのクオリティったら悲しくなるな。別に歪んだ家に住んでるわけじゃないんだから、まっすぐなとこはまっすぐにしようよ。

 と、まぁ久々にやられちゃった気もするが、ヲイラの仕事に限定すればこの広角レンズでもアリだったりするので、いいのかなと。
さて、仕事の続きしよっと。

2017/02/13

今年もこの時期が・・・

仕事先のネット環境が調子悪く、預かって持ち帰ったPCとヲイラのWindowsノート。この時期、仕事部屋は書類の量がものすごいことになるのだが、今年はPCも来ちゃったという・・・ _| ̄|○
カードの利用明細が写り込んでいたりしたので、ちょっとだけモザイク処理した。

キツい時期が今年もやってきた。
体調に注意しながら、約1ヶ月がんばろ〜っと。

 そんな訳で健闘を祈っていてくれ(^_^)/~

2017/02/06

ちょっと憂鬱な月曜日。

kona Linuxをデュアルモニター+省スペースキーボードで使っていたが、手前のテーブルは可変で別用途にも使用するため煩わしくなってきたのでフルキーボードを導入。

添付写真をよ〜く見ていただくとわかるかもしれないんだけど、微妙にキー配列が違う。左の下部のCtrlキーとFnキーの位置関係がヲイラが使っている他のキーボードと逆になってるの。

コピペの他にも意外と活躍する機会があるコントロールキーが、いちいち確認しないときちんと押せないという・・・なんでもないようなことが幸せだったと思う今日この頃。
そんなに時間をかけなくても慣れるだろうと思うが、いまこの時の煩わしさがとってもストレスになってるんだよね。

まぁ、触れる機会は多いんだからヲタクの対応力、みせてやろうや。

2017/01/30

site Manager cannot remember password

ウェブサイト作成に関わる仕事をしているなら避けて通れないFTPクライアント。データ納品に欠かせないコイツがパスワードを覚えてくれないとしたら・・・。

Kona Linuxに入れ替えて約2週間、こんな事案に遭遇した。犯人(?)の名前はFilezilla。調べてキー入力したパスワードも覚えることを拒否るという悪童ぶりをいきなり発揮しやがった。

怒りよりも、これからどうしようという不安しか過ぎらないんですけど(- - ;)
結局、編集→設定→インターフェース の"パスワードを保存しない"のチェックを外してあげると元の便利ツールに戻ってくれたのだが、なんでこんなデフォルト設定して意地悪しちゃうかな?

この記事のタイトルはFilezillaが吐いたアラート。
解決法は結局ググって見つけたのだが、泡くってタイプしたもんだから大文字と小文字が変な具合になっている。まぁ誰でもパニクりゃこんなもんだろ。

一応備忘録として残しておく。どこかの誰かの役にたつといいな。

2017/01/21

接続機器が増殖中

ジツはマウスパッドのアチラ側にあるキーボードを使うのが苦手だったりする。人差し指から小指までの4本が懸命にタイピングをしている隙をついて、たまにスペースキー押す程度の暇してる親指がマウスパットに触れて誤動作の原因を作っちゃったりするのだ。

そんな訳で休眠中だった省スペースキーボードを復活させた。テンキーと並べればなんちゃってフルキーボードの出来上がり(^^ ;)

位置の高さもノートPCのキーボードより叩きやすくてより快適になってきたぞ。

掲載した写真には写ってないけれど、USB接続のLED電気スタンドも配置済み。
あとは何つなごうか・・・。

2017/01/20

デュアルでGo!

左の写真はNexus7とiPad。
同時にバッテリーチャージすることは滅多にないので記念撮影。当初は同じように並行して使っていたが、現在は特にNexus7の用途をちょっとだけ絞って使っている。
2枚目は放置してあったモニターをつないでデュアルモニタにしたところ。ノートPCは16:9のワイドビジョンで今回つないだモニタは昔ながらの4:3なのだが問題なく認識できた。

ノートPCの小さな画面では画像処理が辛かったのだが、これで問題はクリアできた。この環境を充実させちゃうと新しいPC(パーツ)はいつまでも出番がこないのだが・・・まぁ、いいか(^^ ;)

先日PCがクラッシュして出かけたPCデポで液晶モニターをかなり値引きして販売していた・・・新しいPCを稼働させるときは是非そちらもデュアルで行くかなどと考え始めている今日この頃である。

2017/01/17

Windows10 on Excel2007


メインPCクラッシュの余波で期限切れのVistaにKonaLinuxをインスコしたという記事を前回あげた。

今回はその続き。
Vistaで稼働していたアプリというのはVBAで動くため、別の環境でぶっちゃけMS系のOfficeが動いてしまえば事が足りる。

というわけでWindows10にExcel2007を入れてみた。試しにいくつか書類を作ってみたり、しばし動作確認をしたところ問題なさそうである。

それにしてもキレッキレになったKonaLinuxが走るノートPCに比べ、モタモタ動くWindows10は悲しくなるな。限られたリソースのかなりの部分をクソみたいなOSが占有しちゃってるのかね?
なんだよコレ。

もしExcel VBAとLibreのマクロが完全互換になって、Linux向けの会計ソフトで実用段階のモノができたら、完全にWindowsから離れられるんだけど・・・もうちょっとガマンが必要なのかな。


2017/01/14

マネしてもいいよ!

1月も半ばに達した。
どこから語ればいいものか・・・。

もうすぐWindowsVistaのサポートが切れるらしい。そのVistaがヲイラの仕事場にも一台あり、ワケあって他のPCに移植できない貴重なアプリとデータが一式取り残された状態になっていた。

次に使うのは概ね約1年後なのでネットに繋げないスタンドアローンでVistaを使い続ければいいかと簡単に考えていたのだが、その予定はもろくも崩れた。
昨日、突如メインPCが逝った。バラしてあっちゃこっちゃいじってみたが修復できず。このPCどのくらい使ってたんだっけ?
とにかく、かなりの年月を共にしてきた自作PCがついに逝ってしまった。

仕事に使っている関係上、バックアップは2セット必ずとっているので支障はないのだが、そのバックアップを開く環境がない・・・というわけで、PCデポへ急行し新たにPC(パーツ)を購入してきた。合間をぬってVistaの走っているサブノートのバックアップをとってから、KonaLinuxをインストールして当座必要な書類を救出した。ペーパーレスなんて言っても、契約書は書面でなんて風習があるのでしかたない。この契約書のために行うにしては大掛かりだった気がするな。

ニューマシンはとりあえず置いといて、急遽用意したVista on KonaLinuxが快適なのに驚かされた。更新プログラムだかなんだか知らんが、作業に支障をきたすほど裏側でなにかやらかしてくれちゃっているWindowsOSが走っていたときより放熱も少ないし、何よりサクサク動作する。

Vistaサポート終了で新しいPC買い換えなきゃ・・・なんて方は、ぜひ使ってみるといい。
バーテーション切ったりキーボートその他の設定を確認したりという手間はあるけど、なによりMicr○s○ftの呪縛から解き放たれるのは非常に快適なのだ。今まで自発的にPCを使っていたはずなのに、用意された環境で”使わされている”ことに気づくはずだ。
とはいえヲイラには責任はとれないのでLinux化は自己責任で頑張ってくれ。

なにぶんノートPCなもんで大画面で快適に画像処理とはいかないけど、しばらくこの環境を楽しんでみようと思う。多分・・・飽きるまで。

というわけで、ちょっとしたおさらいを・・・。

1)メインマシン(パーツ)を購入
2)VistaにKonaLinuxを導入 ← いまここ
3)メインマシンを組み、Linuxを入れてバックアップを戻して通常営業

蛇足になるが、PCパーツって全体的に値上がりした?
一式揃えると普通に販売してるPCの価格と遜色ないんだが・・・。

2017/01/02

2017年の抱負

2017年が明けて2日めとなった。
今年も年頭に1年間の抱負を書いておこうと思う。

まずな前年の反省から。
新しいオフィスでの仕事は自己評価では70点くらいの及第点。
当初取り組もうと考えていたことは締め切りがある仕事のため、ほぼ出来たように思うのだが、完璧にこなせたと胸を張って言えるかというと・・・そうではないような・・・厄介事を受けてしまったような微妙な雰囲気だったりする。この点については今月中にケリをつけるつもり。もっとも撤退する気はないので、より精度の高い成果物ができるようにしたいと考えている。打ち合わせはこれからなのだが、同じようなスタイルでという依頼も届いているしね。

今年は、昨年中に購入した一眼レフカメラをもっと活用できるようにというのが、個人的には最重要課題となる。これについてはすでに動き始めているし、今後はもっと頻繁になるはず。

もうひとつ加えて注目しているのは、春頃に日本にやってくると言われているPineBook。
ニュースではオリンピックを控えてWi-Fi網が広がるという。
  一見、ベツモノの情報なのだけれど、ちょっとした知識があると、新しいビジネスモデルが浮かんだり・・・詳細はもちろん書かないけれど、現状の2つのオフィスと並行してノマド。VPN・・・ますます夢は広がるな(^^ ;)
1年とか長いタイムラグを作って読み返した時、どの案件だったか忘れちゃう可能性があるので、とりあえずヒントだけ箇条書きにしておこうっと。

そんなカンジでこの1年も走り抜けるつもり。