ほぼ毎日更新している早朝日記にも書いたんだけど、Ubuntu10.04のISOは朝のうちに落とすことに成功。
訪問してのパソコンのトラブル修復やプログラムの修正依頼の電話に対応しているうちに14時をまわってしまったけれど、インストールすべきアプリは入れて設定も済ませて無事使える状態となった。パチパチ!
ホントは月末のゴタゴタが終わってからにしようと考えていたんだけれど、なんとかなるもんだね。
いざ、アップデートしてみてのファーストインプレッションを記しておこう。
まずはウィンドウを閉じたり画面いっぱいに引き伸ばしたりするボタンが右側から左側へと移動した点。
古いMacOSは閉じるボタンが左だったし、なんてことないかなと思っていたんだけれど、日常的に使っているボタンの設置箇所が変わるとこんなにオタオタしちゃうもんなんだと痛感している。気持ち矢印マークがふらふら右上に行っちゃうんだな。
デフォルトで用意されなくなったGIMPもインターフェースが微妙に変わっている。表示倍率の変更はいじっている最中の画面付近でできた方がやっぱり使いやすいのでは?
Ver3となったThunderbirdのボタンまわりも変わったり、結構愛用しているgeditというテキストエディターでは検索・置き換えボタンのマークが変更・・・と気づいただけでもけっこう変わっちゃっていて、なんだかまだヒトのパソコンをイヂっているような妙に落ち着かない心持ち。まぁじきに慣れるか。
これからプリンター&スキャナーまわりを使えるようにして月末の追い込みにかかるつもり。
そんなワケで本日はこの辺で。
2010/04/30
Ubuntu10.04LTSでございます!
時刻: 14:12
2010/04/24
一足お先にUbuntu10.04(LucidLynx)RC版を試す
700MBのCD-RWを買い込み、近々リリースとなるUbuntu10.04を体験してみた。
まずは開発者ブログにあったPiTiViがホントにプリインストールされているかを確認。動画を撮影できるSDムービーも価格がこなれてきているし、動画編集のニーズがあるのかもね。ちょいと使い方にクセがあるけど、覚えちゃえば簡単だから。Ubuntuのマルチメディアっぷりを体感してくれ。
2枚目のサムネイルはFirefoxを起動したところ。
Firefox3.5のサポートが2010年8月までだから頷けるんだけど、先にアップデートが済んだWindows環境で同じような構成で使っているアドオンがはじかれちゃってるのをみるとちょっと微妙。
ひっかかるアドオンはかなりメジャーどころだからすぐに追いついてくると考えていればいいのかな。
Ubuntu10.04をしばらく使ってみたのだが、やっぱりネックになるのは9.10に入れ替えたときと同様Anthy。どーもタカタカと軽快に使えないんだよね。なんだかIbus-Anthyとは相性悪いんだなヲイラ。
まぁこれもSCIMに入れ替えちゃえば済んじゃう話。
他にもいろいろと気になる点をいくつかチェックした結果、オールクリアとなった。次回電脳日記を更新するときはLucidLynxになっているはず。
あとは無事リリースされるのを待つだけだな。
時刻: 16:59
2010/04/23
Ubuntu10.04への入替とスピーカーを新調
パソコンで作業しながら聴いているradikoは音がクリアで、外出するときに運転中聴いているラジオのノイズがかなり気になりだした今日この頃。いつものようにradikoのサイトへ飛んでみるとAdobe airがあれば動くガシェットが公開されていたので早速インスコしてみた。
こんなに音がいいなら、いっちょパソコン用の外部スピーカーを新調しようと物色も開始。ピンからキリまであるのかと考えていたんだけど、外部スピーカーはかなりリーズナブルで逆に驚いた。
あと数日でUbuntu10.04へアップデート(データのバックアップをとってクリーンインストールの予定)することもあり、いろいろなアプリケーションをお試しで使っている。とりあえずネットで注文しておいて、ゴールデンウィークにでも入れ替え作業をするか・・・時間がとれれば。
開発者ブログからの情報によると、Ubuntu 10.04 LTSはファイナルフリーズをすでに向かえたとのこと。いよいよ秒読み段階に入ったんだな。
リリースまではあと一週間だ。
時刻: 10:37
2010/04/20
アクセス解析サービスあれこれ
リサーチアルチザンというアクセス解析サービスが5月に終了する。
解析サービスのみならず、必要だと感じる人には手放せないサービスが付加されているのでかなりイタい。
とりあえず代替といってもねぇ・・・。
無料ゆえ1つのサービスに依存するのはかなり危険。特に今回みたいなことがあると身に染みるな。
リスクの分散のために、同様のサービスをいくつか使っている。
たとえばアクセスアナライザー。
リサーチアルチザンほど詳細なデータはとれないけれど、パフォーマンスはいい方だと思う。特にこんなブログでも見にくるユーザがいるんだなと逆に関心させられることが多い。
ってことはどうでもいいサイトの解析はここでしているってことだな。
たとえばi2iという検索サービスはカラフルで見やすい。
グラフ類が非常に充実しているな。
ただ特徴はそれだけ。
こちらがホントに欲しい解析は提供してくれていない気がする。
この手のサービスはやっぱりGoogleなのかな?のGoogle Analytics。
GMailのアカウントがあればすぐにでも使い始められる手軽さがある。
まだ使い始めて日が経っていないせいか、詳細な使い方ができていない気がする。きっともったいないことなんだろうな。
早く慣れればそれだけ有効活用できるんだもんね。
ヲイラの中ではいちばんの注目はやっぱりGoogle Analyticsかな。
自分の手の内なんてすべて見せるもんじゃない。
そんなことは十分理解しているから、リサーチアルチザンから乗り換える”本命のサービス”は公開しないで温めている。ユーザー数の増加がサービス終了の引き金になっちゃたまんないもんね。
時刻: 7:28
2010/04/09
アクセス解析の引越しを開始
アクセス解析サービスをいくつか利用している。
中には無料なのに、あんなことやこんなことができるサービスもあったりして非常に重宝していたのだが、サービス終了のアナウンス。
とりいそぎ無料のレンタルサーバを探して、PHPのインストールやらMySQLなどほとんど知らない作業に忙殺された。
PHPプログラム配布サイトで見ることができる解析画面のスクリーンショットとはかなり違うんだけど、大丈夫なんだろうか・・・若干の不安。
PHPなどの裏側だけを使わせてもらうわけにもいかないから、ウェブページもつくらないといけない。
急な引越し作業は、かなりの苦痛を伴いそうな予感がする。
時刻: 12:02
2010/04/05
祝!iPad発売記念・・・
クラリスワークスのドロー環境から始まったヲイラとベジェ曲線の関係は、その後Illustratorを経てオープンソースのInkscapeへとたどり着いた。
思えばベジェ曲線と格闘するとき、いつもAppleのロゴを描いていた気がする。いまはLinux使いになっちゃったけどやっぱり根はマカなんだな。Windowsは相変わらず嫌いだしね。
そーいえばiPadがアメリカで発売された。
行列ができたなんてニュースもあったけれど、iPadはどーなんだろ・・・?
アップル教を脱会した(そうなのか?)信者としては、iPadの用途が思い浮かばず「それは違うんじゃね」と感じているのだが。面白そうではあるんだけどね。
そんなこんなでInkscapeのインターフェースにもだいぶ慣れたので、久々にリンゴマークを描いてみた。iMacがまだおむすび型の頃、こんな色合いのがあったよね?「カビの生えたおむすび」とかって呼ばれてちょっと不評だったんだ、確か。
時刻: 10:36
ラベル: iMac、iPad、、、
2010/04/04
マインドマッピングツールをもうひとつ
パソコン雑誌をパラパラとめくっていて目についたので、Adobe Airをインストールしてみた。
まずはインストールログを。
hogehoge@-desktop:~$ cd ダウンロード
hogehoge@-desktop:~/ダウンロード$ ls -l
合計 18316
-rw-r--r-- 1 hogehoge 3247426 2010-03-10 09:30 "WindowsとMac、時々Linux.pdf"
-rw-r--r-- 1 hogehoge 13736148 2010-04-03 09:11 AdobeAIRInstaller.bin
-rw-r--r-- 1 hogehoge 15092 2010-03-11 10:35 GoogleBookmarks.html
-rw-r--r-- 1 hogehoge 790702 2010-03-03 17:37 google_ime_manual.zip
hogehoge@-desktop:~/ダウンロード$ chmod +x ./AdobeAIRInstaller.bin
hogehoge@-desktop:~/ダウンロード$ ./AdobeAIRInstaller.bin
hogehoge@-desktop:~/ダウンロード$ exit
Adobeのサイトからダウンロードしたら実行権を与えるだけで作業は終了というお手軽さ。
すでにたくさんのガシェットが公開されているようなので、MacOSXやLinuxで試してみたいのなら強力なツールのひとつだな。
ヲイラはAdobe Air 上で動くマインドマッピングソフト”Mindomo”に触れてみたくてインストールしたのだが、どうやらウェブブラウザとFlashがあれば動いちゃうらしい・・・。雑誌の情報とのちょっとした違いがあったんだけど、とりあえず使ってみた。
英語のメニューだけど日本語は使えるし、操作感は思ったほど悪くない。
残念ながらブランチを次々と伸ばしながら、思いつくまま思考をテキストに変換できるかというとそうではない。ネイティブ対応してないからか?
作ったマップの保存先はMindomoのサーバ上。クラウドコンピューティングなんて言うけれど、そこに預けちゃうってのに若干の不安を感じた。慣れもあるんだろうけれど、手に馴染んだFreeMindでヲイラは十分だなっていうのが正直なところかな。
Mindomoをさっくり使ってのメリット・デメリットを簡単にまとめてみた。詳しくはサムネイルをご覧あれ。
他にも使えそうなガジェットが豊富に存在するので、いろいろと試してみようと思う。
時刻: 14:58
2010/04/01
エイプリルフールだけどウソはついておりませぬ
Ubuntu10.04LTSの公開まで1ヶ月を切った。
ウキウキしてる半面、Karmic Koalaに慣れちゃって愛着が出てきていたりもする。
ヲイラの自作PCは組み立てて1年ちょっとだからか、スピード面での不満は感じていない。でも「これが速いよ」という情報を見つけてしまったからには、やっぱ使ってみないと・・・。
というわけでLXDE。
情報はホントで、かなり速い。「GNOMEでもスピード面での不満は感じていない」のにも関わらず速いんだからすごいよな。ボキャブラリーが足りないので「すごい」や「速い」としか表現できないのが残念なんだけど、体感したければUbuntuソフトウェアセンターからインスコが可能なので試してみそ。
今日はエイプリルフールで、ネットのあちこちで意表をつかれる情報が多い。(例によってGoogleまでも ^^ ;)
ちなみに今日の電脳日記の記事もガセではないので、環境が許すのならホントに試した方がいいぞ。
時刻: 16:16