2013/10/06

さようならiGoogle、そしてこんにちは・・・

トップページを開いた時に”Yahooみたくごちゃごちゃしてない”のが気に入って、ナローバンドの頃からGoogle派なヲイラ。iGoogleのおかげで、いつの間にか”Yahooみたく・・・”になっちゃっていたことには、改めてブログ書くまで気づかなかった。

そのiGoogleもサービス提供終了の日が近づいてきた。
この環境に慣れちゃうと、無くなってからが辛くなるのは火を見るよりも明らかである。


そんなこんなで選んだのがNetvibesというサービス。なんのことはない、iGoogle 代替えでググったら出てきたので、安易に決めただけだったりする。

カスタマイズはいつもどおりの直感。
日本語環境が使えるので、取り立てて戸惑うことはないはずだ。

iGoogleと比較すると、圧倒的にガジェットの数が少ないのだが、長年取捨しながら創りあげてきたモノにすぐに追いつけるワケもないので、あまり期待せずに使い始めてみようと思う。

Chorromiumの拡張機能で不足している機能については賄えそうだし、とりあえずはこんな感じでリスタートしてみたい。



話は変わるが、近頃メインマシンのスペック不足を感じるようになった。
自作した日の記録をさかのぼって調べてみると、なんと来月で丸5年。相手はドッグイヤーだもんね、遅くなっちゃうはずだわ。

少しずつではあるが自作PCの情報を集めつつ、パーツの物色を開始した。
もう1台、新規に組んでしまうのも魅力的なのだが到底並べきれないので、パーツを購入して現行マシンをリニューアルすることにしようと思う。

今の仕事の進捗から考えると完成は来年の春以降になっちゃいそうな気もするが、慌てず騒がず着々と進めていくつもりだ。



2013/07/07

Nexus7に新しい相棒が登場!

 昨年11月、Nexus7購入翌日に届いたUSBキーボードが突然逝った。最初はなんだかワケがわからず突然キーが効かなくなったことに困惑していたのだが、よく確認してみると2つに折りたたむ、いわゆるノートパソコンでいうヒンジ部分の断線が判明。





こりゃツクリの問題で不良品なんじゃね?という思いがふつふつと頭をもたげたのであるが、ぶっ壊れちゃったモンは仕方ないと、前向きに考えなおすことにしたヲイラ。


ただこれまでNexus7をミナサンオツカイのスマフォのようにソフトキーボードを表示させて使った経験が一度もなく、しばらくの間、非常に不自由な思いをしていた。TwitterやLineがこんなにも苦痛に感じちゃったことはなかったゎぃ。


ネットショッピングから数日、待望の”新しい相棒”が到着。
今度は断線なんて気にならないBluetoothだぜぃ(^^ ;)


購入ボタンをクリックしてから、到着を指折り数えて待っていたのだがなぜか届かず。ヤマトの配送状況を確認したら昨日のうちに投函完了となっていた。急いでポストを確認すると入り口付近に引っかかってたのを発見・・・なんだかなぁである。

 では、ようやく開封。
取ってつけたような日本語マニュアルが付属している。でもやっぱりこちらが知りたい情報は掲載されておらず。


ヲイラ的にはUSB経由で、だいたいどのくらいの時間で充電できるようになるのかがわかればいいんだけど・・・。iPad用に購入したBluetoothキーボードは到着してからまだ1度も充電したことないし、どーなってんだろ?

 左のサムネイルをご覧あそべ!
写真下がNexus7で上が今回購入のキーボード。
裏側の材質を同じ雰囲気に揃えてるため、カパッとドッキングするとなんともカッコいい。


多少重さも増すが、カバンに入れて持ち歩くにはまったく支障ない程度だ。




そして利用するときはこんなカンジ。
キーボードのタッチ感はカチャカチャ音があり、非常にヲイラの好み。


ファーストインプレッションで感じたのはキーピッチが非常に短く、手が大きいとタッチタイピングはちょいと辛いかもしれないってこと。


キーボードと分離させて、Nexus7本体を立てかける際に落下の心配が考えられるのがちょっと怖い。これも使っていけばなれるかなと思う。




それでは本日のおまけ


2013/06/27

Linux Mint Oliviaの操り方

Ubuntuを使い始めた当初はアップデートを指折り数えていたもんだが、この頃はうっかり見逃すパターンが多い。
左の画像はここ最近利用させていただいているLinux Mint。


最新バージョンのOliviaはなんと5月29日にリリースされていたのにも関わらず、ヲイラが気がついたのは6月16日と、約半年遅れであった。もうヲタクは名乗れないかも。


別段こだわりはなかったので、新しい試みとしてデスクトップ環境をMATEからCinnamonにしてみた。


MATEではメニュー一覧とお気に入りが別に表示されていたけれどCinnamonはこんな感じ。ちょっと大きめのアイコンで左端に縦に並んでいる部分がお気に入りのようにカスタマイズして使える部分。


考えられてるなと感じる一方、WindowsXPのスタートボタンをクリックしたあとにも似てる気がする。個人的には拒否反応が出ちゃうけれど、Windowsからの乗り換え組にとってはシームレス・・・とまではいかないまでも迷わないUIなんじゃないかな。


とりあえずシンプルに使いたいヲイラはcompiz系の拡張は入れてないはずなのに、画面がヒュンヒュン動く。これも慣れなんだろうけれど、まだ10日しか経過してないせいか驚くことが多い気がする。


ここ10日で1度だけカーネルパニックを鑑賞させてくれたが、動作は軽快で概ね良好。
Linux Mint Olivia。お付き合いの期間は半年間と短いけれど、楽しく過ごせそうである。

2013/06/11

『iPadにもやっぱり物理キーボードが必要だ!』というお話

仕事先のiPad使いであるHさんに触発されて、ヲイラもiPad用キーボードを購入。待つこと数日、ようやく到着したので早速レビューしてみる。

購入ボタンを押すときも若干不安になったのだが、これといってブランドの表記はなくKeyboardと書かれた外箱。大丈夫でしょうか?



開封してみると、結構しっかりしたケースでちょっと驚かされた。マニュアルとしてはB5サイズの紙が1枚付属。iPad自体説明書はなくても平気なので、こんなものなのかなといそいそとBluetooth経由で接続を試みると、あっけないほどすんなりとつながった。


つたない英語力ながら、理解しておいた方が良さそうな部分は、押さえておこうと翻訳サイトにお世話になる。


なるほど・・・ここは飛ばしていいみたい(._. ;)
重要なのはキーボード側のバッテリーが少なくなったときにどんな挙動を示すかという点。


そのあたりをしっかり確認しとけば問題ないよな、きっと。


というわけで、カバーに収めてみたのが左のサムネイル。
写真左からiPadケース、同じくキーボード付きカバー装着のNexus7、バイブルサイズのシステム手帳。

並べるとそうでもないが、持ち運ぶためカバンに入れたりすると思いの外かさばる気がするかな。




 マウスや電源ケープルと離れられなくなったノートパソコンに比べれば、取り回しは非常に楽ちん。これなら場所を選ばず広げられる。


多分イチバン重要と思われるキーボードのタッチ感なのだが、ふにゃふにゃである。キータッチに思いの外こだわるヲイラにすると、この点は痛かった。

どうやら”音を出さない”ための配慮のようなのだが、やっぱり音がしないと使いづらいよ。

ただしファンクションキーの割り当ては、iPadに特化してあるのでとても快適。プラマイゼロにもう一息と言ったところか。


とはいえ、文字の入力時に現れるソフトキーボードと比較しちゃうと段違い平行棒だ。
やっぱりiPadをガッツリ使うなら、Bluetoothキーボードは必要だなと再確認することができたお買物であった。









2013/05/25

CTB-701 に再びスポットを当ててみる

CTB-701でタブレットPCの便利さにハマりNexus7(32GB)とiPad(第4世代)を立て続けに購入したヲイラ。


Nexus7とiPadはビジネスユースで活用しているけれど、バッテリーがヘタったCTB-701はどうしても戦力的に弱いので、電源ケーブルをつなぎっぱなしにして娘専用機となっていた。


先日なんとなしにいじってみると、Google Playには接続出来なくてもいろいろとアプリが充実しているのね。


というワケでウチのCTB-701の環境を紹介。

バッテリーだけでなく、スペック的にも貧弱なため、主に軽いアプリで情報収集を目的に考えるとこんな構成になるかと思う。



左端中段にあるのはRPGゲーム。
昔なつかし”ファミコン”以来、ホントに久しぶりにハマったのがガイラルディア。


下のサムネイルを見て、久々に血が踊っちゃう方もいるかもしれない。

無料だけど結構作りこまれていているので個人的には心置きなくやられちゃっていただきたい。


ラスボスの後に裏ボスなる敵も配されているあたりは、ホントに秀逸だ。


(個人の意見ですが概ねご賛同いただけるかと)




最後はWriteNoteというシンプルなEvernote連携アプリ。
EverNoteにアップしたメモの編集などはできないけれど、ちょっと思いついたことをメモしてクラウドへという軽い気持ちで使うには絶好だ。



DropboxやEvernote、Googleドライブなどビジネスやプライベートでクラウドを活用しているなら威力を発揮するはずだ。


CTB-701、ヲイラの環境ではサブのサブみたいな位置づけではあるが、主にベッドサイドで活躍を再開した。今懸念してるのは娘と取り合いになることくらいかな。

2013/03/16

iPadにすべきかNexus7にすべきか

購入してから1週間。iPadのRetinaディスプレイにも少しずつ慣れてきている今日この頃。
とは言ってもNexus7の方が長く一緒にいるせいか、身体はAndroidの操作感の方が心地いい。ふとした瞬間に「あっ、iPadだった」と考えてしまうので、まだカッコ良くiPadを使えていない状態だったりする。2日後にiPadを持参してプレゼンをする予定が複数あるんだけど若干の不安があるな。プレゼン素材はDropBoxで共有できるんだし、念のためNexus7も持っていくか。


液晶画面につく指紋が気になるので、先ほど保護フィルムを購入して貼ってみた。
プツプツと空気が入っちゃう様子はずっと前に愛車のドレスアップでウィンドウにフィルムを貼ったのを思い出してちょっと懐かしくなった。



左に貼りつけたサムネイルは、サブで使っているWindowsマシン。手元を明るくすべくUSBのLEDライトを2つ装着。



確かに明るくなったけど、LEDってなんとなく冷たさを感じちゃうのは なぜなんだろうね。

2013/03/10

iPad第4世代購入

例年通り今年も3月の半ばがやってくる。
しかし例年と違う点は、仕事を前倒ししてはじめることができたため、確定申告は残すところ1件というところまでこぎついた(ってか、自分の申告なんだけどね)。


そこで余裕をぶっこいて、ものすごい砂埃にも負けず毎度おなじみPCデポへいそいそとお出かけをしてきた。


人のを眺めているうちに欲しくなっちゃうことってあるよね?
セッティングやカスタマイズだけにとどまらず、初期設定までしてあげたりするとたちまちやられちゃうんだな、このiPadってのは。


自分用にApple製品を最後に買ったのっていつだろう?
元々マカだったヲイラ、仕事部屋にあるパソコンには林檎のマークがついていたんだけど、OSXの波に乗り遅れてLinuxに走ってからはかなり縁遠くなっちゃっていた。

最後はiBookだったんだっけか?とにかく遠い昔の話だ。


ホントに久しぶりにAppleのロゴが刻まれたパッケージを開封してみる。お仕事で誰かが購入した製品を開封するのとはまた違った緊張感があるな。


ケースに入っているのはこれだけ。
iPad本体にケーブルにACアダプター。それに数少ないボタンを完結に説明したカードと林檎マークのステッカー、その他もろもろ。
極めてシンプルだ。
でもこれで成立しちゃうってんだから、iPadは完成度が高いんだろうね、きっと。

初期設定及びWi-Fiのセッティング終了。
唯一最新のレティナモデルだとわかるのは右端に写っている接続ケーブルのみかもしれん。写真ではディスプレーの綺麗さなんて伝わらないもんね。


とりあえずTwitterへの投稿とEvernoteアプリのセッティングを済ませたところなんだけど、PCやNexus7で使う時とのインターフェースの違いに驚かされた。


いろんなことが一通りできるようになるまで、ちょっと楽しめそうな感じがする。


最後の1枚はNexus7と並べてみた。
棲み分けが難しい・・・なんてことはまったくない。
だってヲイラはヲタクだからね。


2013/01/21

2013年の抱負

2013年1月もあとわずか。今更あけおめもないので、通常通り始める。
昨年、一昨年の1月をそれぞれ見返したら、年の最初の記事は20xx年の抱負となっていた。今年もこれにならってみようと思う。


不景気と言われるがヲイラのところには仕事のオファーが複数、手付かずのままストップしている状況であった。年末から悔しくも繰り越してしまった仕事にようやく片をつけ、先日初めての打ち合わせを2件こなしてきたところである。


昨年の抱負を読み返してみると、想定していたことは何もできていなかったことに気づく。長期予想を立てたら漠然ととらえず、短いスパンで進捗状況を把握して行かないと達成なんてできないことは十分知っていたはずなのにねぇ。あの時とはまた状況が変わったので”では今年やります”という流れにはならんのだが・・・。


では今年の目標。

もっとモバイル!


これで行こうと思う。
クライアントさんのWi-Fi環境も充実してきてるし、Nexus 7の活躍の機会も更に増えるはず。実際にWi-Fiがつながらない場所での対策も先日の打ち合わせでクリアできたしね。


わかる人にはわかるけど、わからん奴にはまったくわからない内容になっちゃってるが、これもヲイラの電脳日記の売りのひとつだもんね。


それでは今日もがんばろっと。