2021/10/12

小さなモニターを並べてみた

前回のつづきになるが、結果的にはモニターアームをシレッと増設。
仕事用のデスクにつくと、ノートPCと外部モニタ、2台のタブレットとスマホがこちらを向いている。
楽器で例えるとドラムセットみたい・・・叩けないけど。


ココ数年とあるソシャゲーにハマっている。
もともとゲームに対して熱を帯びつつガンガン課金しながらプレイするタイプではない。

それでもサブアカウントがあると捗るなと、バッテリーがへたってSIMカードを抜いた古いスマホを再活用してサブアカウントを作っていた。その古いスマホがこの度ソシャゲーの対応OSバージョンの変更でハジかれることに。
元々ライトユーザーのサブ垢だったはずなのに、そのサブ垢が使えなくなるのがもったいないと感じたヲイラは、AmazonFire10タブレットを用意(^^ ;)
これはひょっとしたらゲームに対して依存度高めなのかも。ゲームには課金してないけど、これはひょっとしたら課金に当たるのかも。

掲載した写真の右がわに2枚配置したタブレット。
下の大きめの方がAmazonFire10タブレットで右ナナメ上がNexus7(2012)。
どちらもそれぞれBluetoothのキーボードでも扱えるし、Spacedeskをインストール済なのでサブモニター化が済んでいる。

小さくてもモニターが増えると捗る作業もある。
もし持て余してるタブレットがあるなら、無料のアプリだけで実現できるので、試してみることをオススメする。



2021/09/04

古いタブレットはサブモニター化で生まれ変わる?

それぞれのログを読んでいただいている方には伝わっていると思うが、ヲイラはかなりモノモチがいい。
左上に写り込んでいるLinuxMint(現状のメインPC)と、Let'sNoteはリユース品。それぞれ5年リース終了後に購入して4年ほど使用してるから、いつ逝っても文句言えなそう。
ただ大切なのはデータでPCは消耗品と捉えているので、あまり気にしていない。
中央奥の大きなモニターは新品だったか。


手前Let'sNoteの右側に配置している、近頃あまり触れなかったNexus7(2012)が本日の主役。これも11年モノ。
すでにセッティングが完了した状態なのだが、Let'sNoteというかWindows10のサブモニターとして延命することになった。Let'snoteは小さくて軽量なので持ち運びには適しているが、長時間データ入力なんて使い方だと12.1インチの狭い画面がアダとなる。

ならば大きなモニターに外部出力とも考えるのだが、今日はウィル・スミスが邪魔をしてるな。そこで起動機会の減ってきたNexus7なのだが・・・結果から言うと、かなり快適。小さすぎて”足し”にならないのでは?という当初の考えはどこかに飛んでった。いろいろと活用法が頭の中をグルグルまわっているので、これから是非実践に活かしたい。

そうそう、忘れないように記載しておくとSpacedeskというソフトを使った。
こいつをPC(サーバ)側とタブレット(クライアント)にそれぞれインストールしてWi-Fiでつなぐだけ。
ソフト自体は日本語化されていないけど、そんなに複雑なセッティングをするわけではないので心配無用。

個人的にはWindowsとAndroidのUIが混同するのと、タブレット側はタッチペンで操作しているので取り回しにもたついた感があった。
ググってみるとLinuxMintのサブディスプレイとしても使えそう。ウェブ作成のお仕事はLinux側でしてるのでこちらのほうが更にいろいろと使い道が思い浮かぶ。
・・・どうしよう、モニターアームをもう1台買っちゃおうかな。
 

2021/06/29

FireHDとタブレットスタンド

注文から数日、タブレットスタンドが届く。
選んだのはこんな商品。
2枚めは同アングルからRedmiで撮影した写真。
画角がワイドになるとこれほど違うんだというのを痛感。
イロイロと余計なところまで映っちゃいそうで慣れないと怖いな。
なんて言っても、ブログ用の写真撮影が主な役割だから大丈夫か。

そんなこんなで、タブレットスタンドを設置。
汎用性が高そうな見た目と、設置時の安定性が良さそうな点で選んだのだが・・・。
実際に使ってみると揺れる揺れる。タッチペンが触れるたびにグラグラ揺れる。
 映画やドラマの視聴なら邪魔にならないだろうけど、スタンドにつけたままパズドラは辛そうだな。
ほぼ普段使う目線からのビュー。
これはなかなかいいカンジ。サブモニタとしての活用も視野に入れて使っていこうと思う。
なにやらWindowsからでないとサブディスクとしては使えない模様。
なんだ、そーなんだ。でもマイノリティは諦めも速いよ。

2021/06/25

FireHD10はこう使え・・・?

佐川急便より「お荷物のお届けに上がりましたが宛先不明の為持ち帰りました。」というショートメールが届く。ちなみに連絡先は09019561011で添付されたリンクはhttp://wgbdnwvyag.duckdns.org・・・良い子のみんながリンク踏まないようにスラスラを全角にしておくゎ。実際にアクセスしてみるとNOT FOUNDの文字。何らかのサーバアプリから吐き出されたわけではなく、HTMLでもない。あぁ、なるほど。PCからアクセスしたからなのね。それじゃデベロッパーツールを使ってユーザエージェントをスマホに偽造して・・・といった楽しい遊びをしてみたり。

怪しいからまったく拒絶しちゃうのもアリなんだけど、それじゃ進歩がない気がして積極的に自分から関わっていくのもヲイラのスタイル。新しい知識をつけられるチャンスだよね・・・真似するなら、あくまでも自己責任で取り組んでくれ。

ではFireHD10を軽くレビュー・・・と、その前に、なにやらプライムデーの2日間で一番売れたのがFireHD10らしく、ネットにもレビューがたくさんある様子。

スペックやその他諸々の要因を比較するとFireHD10買うならiPadか、サイズダウン版のFireHD8が良いよという意見があった。なるほどとは思うがiPadを含めたAppleの製品サイクルのスピードに疲れるとAndroidはしっくり来るんだゎ。それに定価15,980円が6,000円引きで1万円弱だったらポチるだろ。

結局の所何がしたいかで選べばいい。
ヲイラは映画鑑賞を含むアマゾンプライムサービスの利用を軸にメールチェックとネットサーフィン、ちょっとだけソシャゲといった目的。
メインで使うのはタブレットじゃなくてPCだから、やれタブレットであれもこれもという使い方ではない。アレクサも不要だし。

1枚めの写真はKindol。
コミック読むには10インチなら悪くない。Amazon謹製アプリだけに動作もスムーズだ。

2枚めはプライムビデオ。
16:9というアスペクト比は映画やアニメ鑑賞に合っているな。
ちなみにiPadは4:3・・・多くは語るまい。
ヲイラ的に譲れないのがメモアプリ。
クラウドでもなんでもいいから他のデバイスと同期して使える環境が欲しいところ。
Fire対応アプリでメモアプリを一覧して眺めてみたらGoogleKeepがあった。
紙に手書きってのも含めてメモ魔としては、これで一安心。

ざっくりと総評。
いざ使ってみると、サクサク動く。以前から使っているNexus7(2012)は現在ではスリープから立ち上げてアプリを起動するまでモッサリと時間がかかる。使い始める頃には何しようとしてたか忘れちゃうくらい・・・。こうなるともうね。

Evernoteが使えなかったり、バッテリーについては詳細が公開されてないなど惜しい点はある。

どこぞのレビューによると8時間駆動みたいなことを書いてたとこがあった。それはどこからの情報だい?

ノートPCに23インチモニタ、スマホにタブレットとデスク周りがわちゃわちゃしてきたのが気になってきた。
次はタブレットスタンドで宙に吊るかな。
 

2021/06/22

年に1度の・・・

Windows10のアップデートが失敗したらしい。
ネットで拾った(主にMicrosoftなんだけどね)修正法を何度も試したんだけど修復には至らず。
ちょっと考えてOSの再インストールをすることにした。
なお、このスキをついて発売日にポチッた「鬼滅の刃」を鑑賞。


嫁と娘は2回映画館へ行ったんだけど、引きこもり気味に家にいるヲイラは今回が初鑑賞。
DVDとか購入するヒトではなかったのだが、アマゾンプライムでキメツにハマってしまい、もうすぐテレビアニメの2期が始まるってことなので、やっぱりつながってないと気になるもんね。当然テレビではなくアマプラで鑑賞予定だ。

こちらは前回のログでご紹介した「ノートPC用放熱スタンド」を装着した様子。
税抜き100円ならアタリかな。某通販サイトで見てみると、同じような機能で2500円前後とかザラにあるから。ただフリーアドレスで持ち運ぶノートPCだと、ちょっと面倒かも。
年に1度のプライムデーを狙ってFireHD10を購入。
もともと低価格なのにさすがプライムデー。1万円切ったゎ。
はじめてのFireOSはどうなのか。どんな風に使うのかみたいなレビューは次回お送りする予定。

不具合級の使いづらさがない限りはスマホもPCも基本的に初期設定に近い状態で使うヲイラ。
いろいろ試すために何種類もLinux入れ替えてた名残りもあるが嫌いといいつつWindows10が3台あるからシームレスに使うにはデフォルト状態での使用は都合が良かったりする。

いつも以上に文章がとっちらかってるが、本日はこれにて。

2021/06/16

静音マウスと放熱スタンドでテンション爆上げ

PCゲームをするわけでないのにゲーミングマウスパッドなるモノを購入。

デスクとの設置部分がしっとり加工でズレることなく非常に使いやすい。価格的にはいくらでもないこんな商品なのに気に入って使うと非常にテンションが上がるな。

写真左側の黒光りしているマウスの挙動がおかしい。
クリックしたときの精度が微妙で、ドラックができないというケースが多発。
画像処理系の仕事が多くて非常にストレスを感じていた。
そこでElecomの静音マウスをお取り寄せ。

いままで頑なに3ボタンにこだわっていたんだけど、初めての5ボタン。
な、慣れると使いやすいな(屈辱)。
どうやらOSがWinとかマカだと専用ソフトが用意されていてボタンに命令を割り当てられるらしい。
まぁ、マイノリティは今に始まったことじゃないので、気にはならんけどな。
ニュースソースがスマホで読んだニュース記事だったのか、どこかのIT系のページだったのか忘れちゃったんだが、話題になってるらしい「ノートPC用放熱スタンド」をゲット。勢い余って3つ購入して、1つ娘にあげちゃったんだけど、冷静に数えたらヲイラ、ノートPC4台使ってるやん。

こちらもマウス同様黒光りしてるので映り込みに注意して撮影したんだけど、変なモノが映ってないかな?気のせいだろ、大丈夫、大丈夫・・・(大丈夫って2回言うときは大丈夫じゃないって知ってた ^^)

なんだかものすごい高確率で目にしてる気がするラッキービジター。
そのワードプレス、乗っ取られてんぞ!と教えてあげたくなっちゃう今日この頃。

近頃はGoogle検索使ってないし、厳密に言うとChromeでもないんだけどなんで表示されんのか不思議になって調べたら今さっき触れたようにWordPressが改ざんされてるんだと。

手軽に公開できるし、いろんなサイトがWordPress導入していてウェブ屋としては興味津々だったんだけど・・・。
自分の知識というか能力の範疇の外でこんなんヤラれちゃうのはどうなのかね。
すでにラッキービジター詐欺なんて名前まで着いている様子。まぁ、興味が湧いたら調べてみることをオススメしとく。


ちなみにウェブブラウザはChromiumで利用している検索サイトはDuckDuckなヲイラ。
こんなとこでも本道は歩かない主義だ。
 

2021/05/20

snapとFreeMindと・・・

今後数年は使い続けることになるはずのLinuxMint20.1『ULyana』。
しょっぱなから使えないソフトがあったりするんじゃしょうがないから、ちょっと足掻いてみる。

とりあえずCherryTreeは保留として、書き貯めた下書きについてはWindows10にCherryTreeを入れて復活。

もともとリッチテキストだからWindowsというかマイクロソフトなら文字化けしねぇだろと考えていたのだが、そのとおり。
これで仕事が進められるなと。

ただね、Linuxでガシガシ使えるアウトライン・プロセッサがね・・・。
と、ここで思わぬ伏兵が登場。慣れるまでちょっと辛そうだから、たとえばFreeMindとかで俯瞰できたらいいなと考えて、ひたすらググる。

その結果が今回のスクリーンショット。
snap入れるとFreeMindが帰ってくるぞ!と。(まぁ、このログはそのために書いてるんだけど。)
最近はPC周りといえばもっぱらスペック関連の情報ばかりをとっていたので、こんなことになってるなんて気付きもしなかったゎ。

ヲイラはFreeMind使いたいって目的からsnapにたどり着いたけど、違うアプローチでsnapに出合える可能性のあるキミタチはある意味幸せかも。Linuxも進化してんな・・・。

ちょいと脱線したけど、アウトライン・プロセッサね。
FreeMindで俯瞰しながら、いろんな情報を書きためていくんだから、というかかえって使いやすかもGnote。しばらくはこの体制で使ってみようと思う。





2021/05/18

LinuxMint20とCherrytree

ウィンドウズアップデートをかけながらの動画視聴。

やっぱり回線に負荷かかるから、何もしないときと比べて遅くなるのかね?


メインマシンで数日前からapt-getするとエラーがかえってくるようになった。
いつもどおり、いろいろと手探りで調べてみたがわからず。放置したままってのも気になるんでどうしようかとLinuxMintのページを見るとVer20.1が出ていた。


仕事が閊えているから後にしようかとも思ったんだけどエラーがかえってくる箇所がセキュリティ関係っぽいのでLinuxMintのアップデートを優先した。


ひととおりバックアップをとってアップデート。
実はLinuxのパーテーションは、写真のとおり。ずっと手書きのメモで”継承”している。
前回の更新は2018年8月だから2年ちょっとお世話になった計算か。
LinuxMintの日本語ページではまだVer18のまま。今年の4月でサポート切れてるみたいだけど大丈夫なのか?


ヲイラのメインマシンは中古のリース済みを調整したPCなのでDVD-Rドライブ搭載。
久しぶりで忘れちゃってたけど、DVDが焼けないタイプだ。見回してみると、インストールディスク作れるのって先日購入したLet'sNoteだけ・・・?ちょっと心もとない気がするけど、通常は何台もPC使う人はマレなんだろうからいいのかな。


 普段使っているウェブブラウザやレタッチ系のソフト。最近多用しているテキスト系の・・・
ソフト名で残しておこう。
Chromium、InkScape、Gimp。Blluefish、CherryTree、Filezillaとこんなところか。

このログを残すために撮影した写真をGIMPで加工。
おぉっ!GIMPがものすごく変わった。いやぁ、テンション上がるゎ。


そんなことをしつつひとつずつソフトウェアを確認してみるとCherryTreeで文字化け発生。
ネット上では文字化け解消に向けて頑張ってビルドしてる方がいるが、今回はそのあたりに割く時間がなくて、かといって持っていかれた部分が多くてちょっと愕然だゎ。
書き貯めた誠意執筆中の下書き原稿が・・・ _| ̄|○

代替え案を考えつつ、早急に対処するつもり。(連絡手段を全部置いて、でかけてしまいたい)

2021/04/05

ちょっと息抜き

 持ち運びにはコンパクトな12.1型のLet'sNoteなのだが、いろんなファイルを開きながら作業するには不便だったりする。そんなときに大きなモニターに繋いで作業できるのはいいよね・・・。



そんなことを思いながら、今年はなんたら申告といまだ格闘中。
改めて眺めると、雑然と散らかっているな・・・。早く終わらせて掃除もしたい。

2021/03/27

Redmi 9TとLet's Note

 3月ももうすぐ終わりだというのに、確定申告がまだ終わらず。
提出期限の1ヶ月延長は、気分的に楽になる反面、ペースが狂う。


奥の電源入れっぱなしPCでプライムビデオを流しつつ手前のLet'sNoteで作業するという、今年から(?)定番の作業スタイル。写り込んでいるアニメのタイトルすら覚えてないというのは、脅威の集中力なのか健忘なのか・・・判断に迷うところだ。

時にiPadでメールチェック。
まだまだ元気なiPadfなのだが、OSのバージョンアップサイクルに追いつけなくなったため、メールチェックやネットサーフィン(ってもう死語なのかな?)、メモくらいしか活躍の場がない。
Windowsのサブディスプレイになんて活用法もあるようだけど、この時期に集中して使うだけで、普段使いはLinuxだし・・・残念ながら、食指はうごかないかな。

ハイ、おみまいするぞ!っと。


●●年の抱負で何年も連続で書いちゃったPCをようやく購入。
メーカーは特にこだわりなかったんだけど、Let'sNoteが手に馴染むのでサイズ違いを購入。
実はマクロが必要な作業があって、Excelが必要だった。
Officeをサブスプで使うと年間13000円くらい。永続版のライセンスは38284円・・・。
それなら5〜6万でMS-OFFICE搭載の中古PCってすごくお得感ない?と考えていろいろと物色した結果Core i5の第5世代、SSD搭載モデルを発見。

実際のところ、天板が傷だらけで返品可だったので、どうしようかなと考えたのだが、仕事でハードに使われてたんだなとプラスに考えることにした。実際に触ってみると動作はピカイチだったし。
これでもっさりPCのストレスから開放されたゎ。


PCの中身を探っていたらパワポもアクセスもインストールされていた。
データベースソフトの思わぬ発見に、マカだった頃FileMarkerで業務アプリ作ってた記憶がむくむく。
早速いじってみたんだけっど・・・Excel単体でできることばかり。教本の後半でリレーショナルデータベスまわりの解説があるようなので、そこに期待かな。

そうそうパワポも実は使ったことないので、こちらもいずれモノにしたい。
いままではLibreOfficeで何でもやっちゃってたけど折角の機会なので体感しておこうと思う。

昨日到着したRedmi 9T。
なにやら結構売れてるらしい。バッテリーでかいし、コスパもいいから当然かな。
本来なら開封したりセッティングの様子をお送りするのだが、アクティベートも含めて実際に使う本人にやらせようと考えている。その人とIT関連の話をすると、いろいろとんちんかんなこと言ってることに、うっすら気づいてはいたんだけど、どうやらまったく知識がない模様。ある程度は理解しておいてほしいんだよね。

2021/02/13

ストレスを感じたら

ふと思い立ってWi-Fi回線のスピードテストをしてみる。
 メインで使っているPCは速度重視のためLANケーブルで接続、例のつけっぱなしPCも無線LAN非対応のためLANケーブルにて運用。家族は別としてヲイラ個人はあまりスマホを使ってないので、世間と比較して快適さはどうなんだろと考えたのがきっかけ。


まずは測定。
ご覧の通りWebサイト閲覧でさえストレスが出ちゃってる。スマホ自体はサクサクなのにもったいないよね?
そしてウチの現環境ではPC6台、スマホ&タブレット9台という大世帯で使用している。


とりあえず快適とまではいかないまでもストレスフリーで使えるくらいにはしたいなとネットを物色。無線LANルータを新調してみた。
思えばWI-FIを導入したのが2012年3月だから・・・ずいぶん経ってるね。

無線ルータ設置後に再度速度をチェック。
まぁまぁいい数値が出たみたい。ソシャゲーに廃課金してるわけではないので、まぁこんなもんだろ。
動画視聴も快適になった様子だ。



SIMカードを抜かれて隠居させるはずが、以前よりヘビロテで使っているHUAWEIのスマホ。
ペアリングしているスマートウォッチのアプデがGoogleのプレイストアからではなく、かの国から届く・・・おっかねぇから使ったことねぇけど。心拍数も上がってるしね。


発売から6年を経過し、やっぱりスペックも落ちるせいか速度もイマイチの様子。
まぁこれからも使うけどね。

総評としては、どこかが悪いせいで渋滞が起きていたり、徐行運転してるんだから元を正す。
費用と効果を比べれば、納得できるはずだから。
ちなみに古いルーターだけど、使いみちがあるのでゴミにもならない予定だ。

2021/01/02

2021年の抱負

春先からのコロナ騒ぎで散々だった昨年。
いろいろ思うところもあるが、とりあえず2021年の幕開けを迎えられたことに感謝。

個人的には年末に発症した持病により、いまだに歩行がぎこちなかったりするけどそのうち完治するだろ。これが理由というわけではないが、除夜の鐘も初詣も親類の集まりもないという異例の年末年始。

こんな年越しが異例になるのか恒例になっちゃうのかがわからないのが、なんとも言えず歯がゆいね。

なにやら年末から筑●大のサーバが止まってる模様。Linuxのアップデートに利用させてもらってる分、長期間止まるのは・・・ね。

年末年始など長期の休業の入り際はハック・クラックの絶好の機会なんて話を聞いたり聞かなかったりするので、何事もないことを祈ってるゎ。

ではこの辺で2021年の抱負・・・びっくりした。書こうと思っていたことが1年前の抱負に書いてあった。

 そうか年末恒例のとある作業をするとポンコツPCの痛さがわかるんだった。もたつきにイライラするのに慣れる頃、春になってコロナで忘れちゃっていたみたい。

というわけで今年の抱負も、新しいPCを購入するということで、どうかひとつ。

そうそう、年末に数日寝たきり状態でいたときにPCではなくスマホ中心の生活をした。
スマホで読むニュースは広告だらけで使いづらいね。
Y◎utubeも途中に入るCMが煩わしいね。
PCではなくスマホ中心でいろんな情報にアクセスするユーザはこの状況をどう考えてるのかな?
などと思いながら、広告ブロック系のアプリをガッツリ入れた。
カスタマイズを終えてみると、割と快適なことに気づく。

蛇足の蛇足になるが・・・まだ日本でオリンピックできると思ってる人がいるのな。老害とは上手く表現したもんだゎ。さぁ、どうなるか、来年の振り返りがとても楽しみになった。