2017/10/16

腰痛とワタシ

ついでにスタバでもうひとつブログ記事をつくろう。

3日前まで1週間ほど腰の激痛に悩まされていた。
若い頃から疲れが腰に出るタイプで、熱が出る系の風邪にやられると動けなくなっちゃっていたりした。コイツがウン十年ぶりに発症したのか、それとは全く別なのかわからないけど、とにかくデスクワークには天敵だ。

いろんな人に話したけど、「整骨院とか行っても電気かけるだけだし…」ということで自力で治療を試みた。 具体的に述べるとYoutubeで視聴したストレッチポールを使った腰痛運動なんだけど、コレが最初に激痛を伴う。そのまま続けていると、患部というか身体が温まってきて痛みはなくなるのだが、とにかく動き出しが大変。

これは動画の中でも言われているとおりで、コリがほぐれた状態なのだとか。
痛みがない状態で患部をゴリゴリと調子に乗ってやってみたら、その翌日に地獄をみた。”揉み返し”とか言うんだっけ。もう身の置き場もないほどの腰痛が昼前まで続いた。

でもそれでおしまい。
あんなに辛かった腰痛がウソのようになくなった。

あくまでも個人的なことなのだけれど、誰かに身体を触られるのがキラい。
肩を揉まれるのもイヤなのでマッサージの類も受けたことがない。ストレッチポールでなんとかしようと考えたのもそのせいなんだけど、結果的に成功だったよ。

今回の腰に限らず肩こりや全身ストレッチにも使えるみたい。
用途は多様なので、ひとつ持っていると重宝するかも。

2017/10/14

スタバでノマド

実はこの文章、とあるスターバックスで書いている。
まだ早い時間なんだけど、週末のスタバは結構混んでいるのね。

 あまりひとりで入った経験がないんだけれど、周りを見回すとほとんどのテーブルがお一人様ばかり。 ノートPCに向かっている人がちらほら。 自意識過剰なのかも知れんが、あの姿がちょっと恥ずかしくてヲイラはこぢんまりしたNexus7だったりする。

前置きはこの辺にして、ヲイラがNexus7(2002)の新たな活用法として考えていたのはEvernoteによるライフログとリマインダーをフルに使うことがひとつ。もう一つは簡単に持ち歩けて、テキスト入力に特化したデバイスとして使うことだった。

ひとつめのEvernoteはかなりいい感じになってきたと思う。
いつも手の届く範囲にNexus7を配置してかなりのハードワークをさせている。 そして、つぎのテキスト入力特化デバイスだが、やや難航しているかな。 Wi-Fiの利用が可能なスタバで書いていながらなんだけど、オフラインの状態で軽快に使えるテキストエディタの選定に戸惑い、オンライン状態になったときにPCや他のデバイスへの受け渡し作業がスムーズに行える環境構築がようやく整ったばかりだから。

 数種類のアプリをインストールして試してみたけれど、結局テキストエディタはJota+を、クラウドと同期する作業はDropsyncが便利そうということで落ち着いた。特に意識して同期の作業をさせなくても、Wi-Fiがつながっている環境下で知らぬ間にしておいてくれるのはいいかな。
 Jota+も軽快。 ヲイラはBlueToothキーボードを繋いで横向きで使っているから、下部に常駐しちゃう広告もあまり気にならない。あまりの使いやすさにJota+で小説書いちゃっている人も増えたというのも納得できる話だ。

 繰り返しになるけれど、ようやく腰を据えて使える環境が整ったみたい。 あとは伝わりやすい文章、わかりやすい文章が書けるようになるといいんだけど、当然アプリでなんとかなるわけではなく…こればかりはなかなかねぇ。

2017/09/29

明暗はくっきり分かれてんのよ

Windows10にて作業中に現れた再起動の表示に促されクリックしたら数時間アップデートで時間が盗られた。まさに盗られたである。

その苦痛のブルースクリーンも終わり、ログイン画面でパスワードを入れたらこの表示・・・いつになったらコイツは使えるようになるのかね。

手元にあった『座間味くん』におもむろに手を伸ばし、本のタイトルにもなっている3つ目の短編パレードの明暗に差し掛かる頃ようやく使えるようになった。

ヲイラの環境では会計ソフトを使うとき以外はほぼ灯を入れることのないWindows、ひさびさだったけど相変わらず使いづらいね。

それはそうとこの小説、何年か前に読んだことあるんだよね・・・記憶にないのは長編ではなく短編小説だからなのか、それともヲイラ自身のハードディスクがすでにヤバいのか、さぁどちらでしょう?

2017/09/18

自己啓発本にヤラれてみる

スマホの5分で人生は変わるというビジネス書?自己啓発本?を読み終えた。

書かれている内容にはなるほどと感心させられた。それだけじゃ成長もないので、今の自分の環境でできるだけ”寄せてみよう”と考えて・・・

 まず取り組んだのはNexus7のカスタマイズ。
スマホを含めてLineとハングアウト以外のプッシュ通知をOFFにした。これで不用意に反応して手に取ることもなくなるはず。

スマホの5分で人生は変わるに紹介されていたアプリは以前から活用しているものはそのまま、いくつかを新規導入といった感じ。筆者イチオシのLinoについては却下。何でもかんでも取り入れることもないもんね。

そんなわけで”あまり使わなくなったタブレット”になりつつあったNexus7は、いま一番手放せないツールになった。新しい化学変化や習慣はすでにできつつある。


しかしなんだ、根が素直だといろんなモノに感化されちゃってイカンな。

2017/09/14

読書の秋到来

読書の秋である。

用意したのはビジネス書を数冊、それと小説を3冊。これでこの秋を過ごそうと思う。

まず「ホントに変わるのかね」と手にとったのはスマホの5分で人生は変わるという一冊。ヲイラはガラケーとスマホ(データ通信用)でスマホはほぼ仕事用のLINEと、とあるソシャゲーを使っている状況。ホントに人生を変えようと思うなら、手始めにこの現状を変えないとならないということが切々と書かれている。

クラウドで使えるマインドマッピングアプリを使って、書き留めておきたいことをガシガシ入力しつつ整理してみた。
1枚目の写真は作業開始時に撮影した1枚なので、マップはほぼ白紙状態だが、これがみるみるうちに埋まっていく。

こんなビジネス書はヲイラの中ではアタリ。
マップを作るだけで満足することなく、実際に活用していかないとね。



こちら、白バックのページにうすいベージュの商品なのでわかりづらいんだけど、マップ作成に欠かせないのがELECOMのブックスタンド。

写真にも写り込んでいるように数年来愛用しているんだけど、ビジネス書に限らず本を開きながら作業したい時には欠かせないアイテムだったりする。

もっぱらプログラミング系の書籍が乗ることが多いんだけど、ある程度の分厚さでもきっちり対応してくれるのは嬉しい。

本といえば、先日お世話になった大量の書籍をダンボールに詰めて、「♪本を売るなら〜」でお馴染みの、あのお店に持って行った。とても暑い日で汗をかきながら運んだのだが、評価額は75円・・・。こっちはお宝を持ち込んだつもりだったのに、ガソリン代にもならないってツラいよね〜。

2017/08/31

ブルッとキタァ!

学生サンたちの嬉しはずかし夏休みも本日まで。そして最終日は、あいにくの空模様である。

放置していたままの7月アタマに起きたすったもんだの原因となったスマホが偶然視界に入り、どうしたモンかといじっていたら、突如ブルッと振動して息を吹き返した。 今更だけど「なんなんだ!」とつぶやいてしまったゎ。

ここで、ちょっとおさらい。
ウチで稼働しているデバイスはWi-Fi専用(キャリアの紐付きでない)のiPad4とNexus7が2台、SIMフリーのAndroidスマホが5台という大所帯。おっと忘れちゃいけないChromeboxもWi-Fi専用だった。

同時にすべてのデバイスが稼働することはないにしても、そのうちの1台でYoutubeなんぞを閲覧されたら一気にトラフィックが起こること必須。そろそろルーター替えてWi-Fi環境を強化する必要があるのかなぁ。

ちなみに復活したXPERIAに対しての反応。
娘は懐かしがり、しばし見つめていた。当たり前か、今のスマホより付き合いはだいぶ長いんだもんね。

今後は嫁さんのソシャゲのサブアカ専用端末になる予定。
いやぁ、ダメかもと感じても、いろいろといじってみるモンだね。

2017/08/08

脱kona Linux!

近頃ヲイラの使っているシステムの様子がおかしい。
apt-getでアップデートを見てまわる先が消えまくったり、FTPサーバに突如繋がらなくなったり・・・。

自己責任で使っているLinux。
多様な選択肢を誇るkona Linuxにサポートしてもらうイワレもないし、それならばまた別のディストリを求めて、放浪してみるかと脱kona Linuxを決めた。

ヲイラの求めるのはやっぱり”軽さ”。
といっても併用して使っているChromeboxに比較しちゃうとね・・・。
とにかく仕事で使えているアプリがひと通り揃っている(もしくは手軽にインスコできる)こと、 そしていつまで使っても慣れなかったdebian系のディストリでないことを基準にしたら、やっぱりというかなんというかLinuxMintに戻ってきた。

今年6月にリリースされたバージョンは18.2”Sonia”。
ソニアなんて聞いたら火か水かそれとも木なのか気になるところだけど、それは別のブログにまかせて、久しぶりのMintをいろいろ動かしてみている。

まだどうなるかわからないけれど、しばらくは腹を据えて使ってみようと思う。

2017/08/04

KonaLinux無念のダウングレード

仕事柄、ツキマタギで大量にウェブページの更新案件があったりする。月末に限らず、集中して更新作業や作成依頼がきたりもするのだが、この月またぎの作業は、ヲイラの定形業務のひとつ。

いろんな作業に忙殺されて、7月中に作業ができなかった。しかたなく8月1日早朝に取り組もうとしたら、送られてきたデータが開けないことが判明。
他のPCで・・・というのが手っ取り早いのかもしれないが、なんとなく不具合を感じていたのでKonaLinuxを4から3へダウングレードすることにした。念の為バックアップをとり、パーテーションの設定をしてインストール。

その後スピーディーな手さばき(^^ ;)で更新〜アップロードまでを完了・・・時刻は7:00AM。

我ながら素晴らしい出来栄え。
インストール直後から日本語入力が可能なkona linuxだから間に合ったと思うと、感謝もひとしおなのであった。

2017/07/28

処理能力。

ここ数年、触れてもいなかった話題をひとつ。

年に1度、ダンボールいっぱいの領収証を預かって整理をするという仕事をしている。もう何年になるのかな・・・。

ボリューム的には約2500件〜3000件くらいだが、月ごとに書類を区分してというところから始めるため、かなりの苦痛を伴う。
年に1度の作業だから去年や一昨年と比べて、費やした時間の増減が非常に気になったりする。時間の限られた作業。ボリュームはほぼ同じくらいなのだから、例年より時間がかかればヲイラのスキルがダウンしている可能性があるから・・・。

今年は約1週間でフィニッシュ。
例年通りにできたから、まだヲイラの処理能力は錆びついていない・・・と、信じたい。

2017/07/10

そして2日後

危うい通信環境は前回の記事から数日続き、とうとう新しいスマホが到着。これでようやくWi-Fiの呪縛から開放されるヲイラの端末(^^ ;)

開封後、早速付属のSIMを挿して設定・・・と思ったら、近頃のAndroidはAPN設定とか自動なのね。驚きと同時に常に触れてないと置いてかれそうという焦燥感にかられたゎ。

アクティベイトが完了するとドロイドくんが登場して、いきなりアップデート。それにしても最近のスマホはサイズが大きくなってきてる。
7インチを筆頭にタブレットの需要が激減しているようだけど、わかるような気がした。

Youtubeで覚えた方法でガラス面をクリーニングしつつ保護フィルムを装着。別売りカバーに入れて”娘に納品”を済ませた。

使い勝手はかなり上がったのだから、大切に使ってほしいゎ。

2017/07/07

危うい通信環境

本日のお題は下半期一発目の記事で、含みをもたせるように書いた”もうひとつ書きたかったこと”について。

1枚目の写真はウチで使ってるAndroid端末各種。
娘が落下させて起動不可能になってしまった端末の代替機を購入した。選んだ製品はヲイラが使っているスマホの後継機種ということで、比較をしつつSIMフリー導入記みたいな内容にしようとしていたんだけれど、開封してみるとセキュリティロックがかかっていてどうにもこうにも動かせない。

ググって同じような症状のユーザを探し、工場出荷状態にしても以前使っていたGoogleアカウントを入れてね!というページから設定作業を進めることができない状態。どうやら盗難にあったスマホのセキュリティ対策のようなのだが、効果てきめんだね!Google。

ただ、コレは購入したヒトに向けて発射するモノじゃねーな。


スマホが壊れ、代替機の設定ができないということで、壊した張本人の娘には、ヲイラが以前使っていたヘタレバッテリーの端末にSIMを載せ替えて貸与。

電話料の決済窓口を1本化しようとヲイラの使っていたフリーSIMを6月末でキリ良く解約してしまった・・・先走ったゎ。こんなに設定に手間取るなんて考えてなかったもんね。

そんなわけでヘタれバッテリーで危うい端末を娘が持ち、SIMカードが入ってない”Wi-Fi専用スマホ”をヲイラが使っているという、それ連絡とれなくね?状態がすでに1週間ほど続いている。

設定のできない端末は引き取り&返金が決定したので、昨日新たにSIMフリーの端末を購入。それが届くまではこの危うい状況は続く予定。
趣向は変わるがやっぱりケータイの話。
ボロボロになったauのガラケーを機種変しようとauショップに行ったら、スマホばっかりで、もうガラケーはディスプレイされてもいないのね。ネットでauのガラケーが活発に取引されていることに納得したゎ。

受け専のガラケーを手放す前に、貯まっていたポイントでWi-Fiルータを購入。 とうとうこのブログのサブタイトルを書き換えることになりそうな予感。

2017/07/02

2017年、下半期初日にやったこと

2017年も下半期に突入した。
このタイミングで書いておきたいことが大きく分けて2つあるのだけれど・・・。

そのうち1つはまだ綺麗に解決できたワケじゃないので、本日はこちらの話題で。

久しぶりに灯を入れたWin10搭載のノートPC。




しばらくはメーカー名を表示したこの画面が続く・・・まだ続く・・・Chromeboxならヒトシゴト終わってしまうくらい時間をかけて、ようやくデスクトップを表示。
PCの速度は媚薬みたいなもんで、速いのに最初は感動するけどその環境に慣れちゃうと遅い環境には戻りたくないよね。





WindowsマシンとChromeboxの位置はこんな配置。
ようやくスタンバイ状態になったWindowsに対して、かなり遅れて灯を入れたChromeboxを表示している左側のモニターは、更新状況のアラートをガンガン送りつけてきている。
こんなだと生産性に確実に差がつくな。

というカンジでひとしきりWinOSをディスったところで本題。



なんとなく先送りにしていたKonaLinuxのアップデートを下半期初日の7月1日に行った。

左の画像は、KonaLinux4をHDDから起動させた様子。
デフォのデスクトップ画像はMacBookだね・・・。なんとなく気にいらないので速攻で違うモノに変えさせてもらった。






こちらはChromeboxとバックアップディスク各種。
今回なぜかフォーマットしていないはずのhomeディレクトリのデータが飛んでしまって何も入っていなかった。念の為直前にバックアップを1組取っておいたのだけど、やっぱりイロイロと助けられてるゎ。





Linuxをメインで使うようになってから極力デフォルトで使うことを心がけている。短期間でシステムを入れ替えても、ノンストレスで使えるからってのが強み。

でもどうしても許せない部分があって、アプリごとに許せない部分だけ設定を変える。左の写真はアプリケーションごとの設定を書き留めたFreeMindファイル。重要なことなど書かれてはいないんだけど、個人的にはかなり大切な書類だったりするのな。

KonaLinux4、使い込んでいくのはこれからだけど、今のところ従前通り快適に使えている。

もう1つの書いておきたいことは数日中に決着する予定。しばし待たれよ。

2017/06/21

Chromeboxでリモートデスクトップ



Chromeboxである。
購入して今日で5日めを迎えた。

モニター付属のスピーカーが貧弱すぎて、ちょっとだけストレスに感じていた。ネットや電機店を物色しても、イマイチこれだ!という製品がなくてどうしようかと考えていたのだけれど、USB接続できる小型ステレオスピーカーを接続してみると、あっけないほどあっさり解決した。

ではchromeboxの特徴をおさらいしとこう。
 ・ブラウザOSなのでPCの起動やシャットダウンは爆速。
 ・ブラウザOSゆえ、できることに限定される部分がある。

数日使ってオーバースペックなのはわかった。あとは限定されちゃう部分を何かしらの方法で克服できれば、コイツは無敵なんだと思う。
ということで取り組んだのがリモートデスクトップ。

ネットもしくはLAN経由でPCを操るというカタチ。以前、2mほど離れた場所に設置したLinuxサーバをSSHで操作していたことがある。あの時も慣れるまで変な気持ちがしていたけれど、リモートデスクトップも不思議体験だな。離れた場所のPCが手元のモニターと同じように動いてる(^^ ;)

最初のスクショではExcelを起動して試してみた。
2枚目は会計ソフトを試しつつ、セキュリティソフトでメンテナンス。

ネットで情報を拾うと、接続が途中で切れるとかトラブルも報告されているみたいだが、ヲイラの環境は概ね良好。

chromebox付属のキーボードにテンキーがないので実際に使うかというと微妙だったりするが、リモートデスクトップ経由でも普通に使えることが判明。
chromeboxにできることが飛躍的に広がった気がした。

2017/06/17

手のひらサイズの爆速PC(マニア向け)

ふと思い立ってPCデポへ・・・というのはちょっと違うな。
折込チラシを見て衝動買いに行ってきた。

購入したのはコチラ。
店内をグルグル探しまわった結果みつけられず、スタッフに尋ねると・・・おっと、詳細を書いちゃうと個人が特定されたりするので詳しいお話は伏せさせていただくが、とにかく無事ゲットすることに成功。

自宅に戻り、開封の義である(^^ ;)
外箱を開けると2つの箱が登場。

つないで灯を入れるまで10分あまり。
爆速でChromeOSが起動する。ネット上では7秒とか10秒とか書かれているけれど、とにかくあっと言う間に使えるようになる。

このあたりはどこぞのWindowsにも見習って欲しいモノだ。
使えるケーブルがHDMIなため、ノートPCのサブウィンドウとして使っている液晶ディスプレイとの併用ができる。ChromeBox本体は手のひらサイズなので設置場所もほぼとらないのがいいね。
ChromeBoxはじめてのスクリーンショットはキーボードショートカット。
表示のしかたはGMailのショートカットっぽくて、好みだったりする。

詳細なレビューについては、ひっそりと始めた新しいブログでやる可能性が高い。口調というか文体がまるきり違うのでヲイラだとバレることもないと思うけど、興味があったら探してみてくれ。

2017/06/04

環境改善

メールで送付されてきた書類を見ながらの作業。
従来のモニタでは表示領域の限界が低いので、現行メインのシステムに大画面のモニターを設置しなおしてみた。

同時に大きなモニタにメニュー一式を移し、ノートPCのモニタはあくまでもサブモニタみたいなカンジで使えるようにカスタマイズした。

メールで届いたお仕事は滞りなく済んだのだが、毎度お馴染みのとおり設定を変更するとソレに慣れるまで軽くストレスを感じていたりする。まぁ相対的に見て作業環境は改善されたはず。
あとは大画面の液晶モニタをもう1台買おうかな・・・ってとこ。

2枚目の写真は広角レンズ使ったらPCまわりが思いのほか写り込んでしまったところ。はっきり言って整理整頓された状態とは言えない。

モニタ購入の前にデスク周りの片付けかな(^^ ;)

2017/05/01

konaがアップデートしてた話

使っているディストリビューション”kona Linux”がひっそりとアップデートしていた。こちらから情報を取りに行くというのも、なんだか久しぶりだったりして新鮮に感じたゎ。

気づいた時点でリリースから1週間ほど経過しいていた。おかげでダウンロードも混みあわずスムーズだったんだけど、いろいろ進行中なもんで、ウチの環境のアップデートはすぐには無理っぽいな。

写真はとりあえずDVDから起動した様子。
現行のVer3.2が”いつまで使えるよ”みたいな情報は皆無だったりするので、ちょっと不安だったりもするんだけど・・・LinuxMintのサーバが全く繋がらなくて使っている人は、ヲイラ以上に不安かもね(^^ ;)
 

2017/04/21

コーディング用の環境を作ろう!

昨日搬入したサーバ一式とノートパソコン。
どちらも黒く、置いてある棚というか台も同色なのでわかりづらいんだけど、一番上にサーバマシン、2段目にノートPC。一番下にケーブル類が置いてある。

いろいろいぢりたいのはヤマヤマなのだが、もうちょっと先になっちゃうかな。
今、夢中になっているのはやっぱりプログラミング。
動作がもたつくAndroidStudioに比べると、主にテキストエディタとターミナルで使えるインタプリタはサクサクでいいね。

なんだかノートPCをメインで使い始めてからモニターが小さくなってしまったからか、テキストエディタやターミナルの文字が小さくて見づらくなってしまった。いろいろググってみると、コーディングするときに適正なフォントに変えると使いやすくなるとのことなので、いろいろと設定を見なおした。その結果が右の写真。

これだけのことでホントに操作環境が劇的に変化するので同じようなことでストレスを感じている方は是非お試しあれ。

ってなカンジで本日はここまで(^_^)/~