2008/06/25

メンテナンスのタマモノ

どちらかというと物持ちはいい方だ。
特にパソコンに関しては、古いマシンもほぼ生き残っていて、必要なときには、いまだに完動する。

←たとえばコレ。PowerBook1400は拡張ベイが用意されていてCD-ROMが初めて搭載されたPowerBookだ。LANポートが標準では用意されていなかったけど、対応したPCカードをネットで購入してADSL〜光と回線がバージョンアップした現在でもかろうじて現役で使えている。サクサク軽くてメモリを食わないウェブブラウザがあれば、申し分ないんだけどな。

この頃のMacOSはブートディスクを指定できるので操りやすくてメンテナンスも楽チン。
リムーバブルメディアのZIPからでも起動できちゃったりするんだもんね。


そしてこちらはヲイラが初めて購入したプリンタ。
EPSONのMJ-510Cというモデル。稼働中の音が大きくて印刷速度も遅いんだけど、現在主流のプリンタと違ってA4サイズの用紙が折らずに入れられるひとまわり大きな封筒にも印刷できちゃう点が手放せない理由。


手作り感丸出しだけど、社名入りの封筒のデザインとか印刷依頼って結構あるんだよね。そんなときに活躍してくれる周辺機器だ。


なぜこんなこと書いてるかってーと、封筒印刷の依頼があって作業をしていたから。封筒だと簡単に詰まったりするから1枚ずつ手差し印刷なもんで離れられないし、けっこう手持ちぶさただったりするんだよね。


まぁ、こんなレトロなパソコンとプリンターがきちんと使えるのは、やっぱりメンテナンスのタマモノ。いざというときに力を発揮してくれるんだから道具の手入れはしっかりしとこーぜ。

2008/06/23

マウスを新調してみた

記録を残している訳ではないので、いつ購入したのか忘れてしまったけれど、指の位置がハゲるほど使ったマウス。センターホイールのクリック(Firefoxでは多用するもんね)の具合が悪いので新調することにした。


自宅から車で数十分の距離に大型家電店がオープンするというので見学がてら購入したのがこれ。”さすだけですぐに使える”なんてフレーズはWinやMac、そしてUbuntuくらいに限られることに注意しとかないといけないな。近頃は脳波で動くマウスなんてのもあったりしてちょっと気になるけど、2万数千円では手が出ないわな。


ほいじゃ、早速使ってみることにしよう。
って、接続方法も仕様も変わらないからVine Linux 3.2でもそのまま「さすだけで」使えたよ。なんだか拍子抜け・・・

ちなみにマウスの設定が必要な場合は、

# /usr/sbin/mouseconfig
設定画面を開けるので、念のため。

そんで変更後のマウスの使い心地なんだけど、かなりのフェザータッチ。

好みの問題だと思うけど、ヲイラには反応良すぎるみたい。まぁ、徐々に慣れていくしかないわな。


新調したマウス、新店舗のオープン特価で半額になっていた。もともとの価格も高くはないのに、さらに半額ということで、ちょっと恥ずかしい位安かった。消耗品の割にはマウスって持ちがいいんだよね。10年以上普通に使えてるマウスもざらだもん。今日使いはじめたコイツはいつまでもつのかな。

2008/06/20

そしたらトロイが出てきましたとさ

Firefox3については、かなり快適。ベンチマークを取ったわけではなくて、あくまでも体感に頼ってしまうのだが、倍のメモリを搭載していて軽快なVineLinux以上サクサク動いているように思う。

嫁さんは使うが、ヲイラは滅多に使わなかったWindowsマシン。久々にスキャンをかけてみた。
そしたらトロイが出てきましたとさ。

近頃はフリーウェアやオープンソースで無料で使えるセキュリティソフトが増えたように思う。ただその無料ってところにトラップが仕掛けられていたりもするんだな、コレが。

スキャニングでヒットしたdllもフリーウェアとして公開されていたスパイウェア駆除ソフト。英語版しか普及していないようだけど、確実に防御していると思っていたよ。なんか騙されたカンジ。


その某駆除ソフトについて調べていくと、やっぱりそのもの自体がスパイウェアじゃないかとか、致命的な誤検出をしちゃうなんてネタがごろごろしててびっくりした。やっぱり情報にはアンテナ張っておかないといけないなと痛感したよ。


駆除した後は従前と比較して変にハードディスクがカリカリ言わなくなったから、きっとシコシコ動いていたんだろうな。ヲイラLinux使いだから、WindowsでもNT系のOSではAdmin権限では作業しないの。偶然某駆除ソフトは管理者にならなくてもインスコできちゃったから、大した機密データの漏洩はない模様。ってか、Windowsなんか使ってオンラインなんとかなんてしねぇっての。


話は変わるが、もうすぐXPが入手できなくなるな。
そしてせっかくXP使っているくせにAdminで使ってる人かなりいるのな。ヲイラにパソコン習った人にはそのあたりの話はきっちりしてあるから大丈夫だと思うけど・・・。ファイアウォールかけてあるから安心?セキュリティソフトもあるってか?過信は怖いゾ。いっぺんチェックしなおすことを勧める。

2008/06/18

FireFox 3 ふぁーすといんぷれっしょん!

ネットニュースでFirefox 3のリリース関係のニュースを眺めていたら、いてもたってもいられなくてやっぱりアップグレードしてみることにした。


といってもいきなりメインのLinuxで確かめる勇気がなくてまずはどーでもいいWindows環境で試してみた。とりあえずトラフィックが高くてFirefox 3のダウンロードページに接続しづらくなっていたのに驚く。Vine4.2とかUbuntuがアップデートした時を懐かしく思い出しちまったよ、ヲイラは。

そうこう言ってるうちにつながって早速ダウンロード。ダウンロード作業についてはかなり軽快。ミラーサーバがたくさん用意してあるのだろうか?この辺はFTPサイトを自分で選べるわけではないんでよくわからんな。Mozillaのギネスチャレンジに貢献したくてすぐには使う予定はないけど、Linux版もダウンロードしたんだけど、インストール作業を絵入りで紹介したページなんてなかったゾこのあたりはユーザのレベルに合わせてあんのかね?「ホレ、これ見ながらやれ!」ってことなのかもしんない。まぁ、これでユーザの裾野が広がるならいいことか。


さて、ダウンロードが完了すると引き続いてインストール作業に入る。
この辺も楽チンだよな。Windowsなら見てるだけでいいんだもの。なんだかこう作業してても達成感を感じないのは、このあたりなのかもしれんな。

さて、問題のアドオンの対応状況だ。
ほぼアドオンをLinuxとシンクロさせてるので、これらが対応してからLinux版も本格スタートという形をとるつもり。

ムムッ!結構あるな、ぉぃ。




上記ダイアログで、更新作業をしてみると、はじかれたアドオンは4つ。セキュリティやSEOが含まれてるのは痛いなぁ。でもいちばんのダメージはWeb Developerかもしんない。

手書きでCSSやHTMLを書いてるもんでチェック作業が出来ないのは致命的っぽいな・・・。早期の対応をお願いしたいところだな。


ってなわけで少々の問題を含みつつも、とりあえずFirefox3へとアップデートができた。体感速度だが、これが速い!純粋に速度については感動させられた。・・・でも、アドオンがいくつか動いていないせいかもしんない・・・。


メニューまわりの様子もなんとなく変わってるし、判断を下すのはもうちょっとイヂってみてからにしたいと思う。

2008/06/17

Adobe AIR登場するも・・・


日本語環境に正式対応したことでより親近感がわくAdove Air。
ダウンロードを試みてみるとLinuxではこのとおり。確かどこかでLinuxにも対応する予定なんて書いてあった記憶があるけど、やっぱり後回しかぃ。


惜しいよなぁ。
大抵の作業はLinuxでできるようになった。ヲイラ的にはとりあえずWindowsは既に不要。それでもこの後回しにされるってのはやっぱり効く「仕打ち」だったりするな。

どーか早めにLinuxのサポートもお願いしますね、Adobeさん。

2008/06/13

カーネルのアップデートを手動でしたゾ

Vine Linux も4.xになったらカーネルのアップデートも自動になったんだとか。
ますますLinuxのとりまわしが楽チンになったな。


とは言っても、ヲイラのシステムではkernel-2.6.x系と相性が悪い。だから3.2を強化しながら使っているワケだ。通常はapt-getで最新のパッケージリストを取得したりシステムを最新に保てるんだけど、例外としてカーネルのアップデートがある。liloをブートローダとして使っている限りカーネルは手動でアップデートする呪縛からは逃れられない。


どこかの誰かに役立ててもらうためというより、ヲイラ自身のためにカーネルアップデートの段取りをここに残しておくことにする。
まずは、お約束のコマンドログだ。


[hoge@localhost hoge]$ uname -r    //現在のカーネルのバージョン
2.4.31-0vl1.8
[hoge@localhost hoge]$ su -
Password:
[root@localhost root]# ls /boot
System.map@ kernel.h-2.4.33
System.map-2.4.31-0vl1.8 lost+found/
System.map-2.4.33-0vl0.14 map
System.map-2.4.33-0vl0.22 message
System.map.old@ module-info@
autoconf-up.h@ module-info-2.4.31-0vl1.8
autoconf-up.h-2.4.31-0vl1.8 module-info-2.4.33-0vl0.14
autoconf-up.h-2.4.33-0vl0.14 module-info-2.4.33-0vl0.22
autoconf-up.h-2.4.33-0vl0.22 module-info.old@
autoconf-up.h.old@ vmlinuz@
boot.1600 vmlinuz-2.4.31-0vl1.8
diag1.img vmlinuz-2.4.33-0vl0.14
diag2.img vmlinuz-2.4.33-0vl0.22 //最新版はコイツだ!
initrd-2.4.31-0vl1.8.img vmlinuz.old@
kernel.h@
[root@localhost root]# uname -r
2.4.31-0vl1.8     //もう一度確認。なんと2つ前だよ トホホ・・・
[root@localhost root]# vi /etc/lilo.conf
[root@localhost root]# cat /etc/lilo.conf //liloの設定書類を見てみよう
prompt
timeout=50
# VESA framebuffer console
# ex. 0x301=640x480x8, 0x314=800x600x16, 0x317=1024x768x16, 0x31A=1280x1024x16
vga=0x314
default=linux
boot=/dev/hdc
map=/boot/map
install=menu
message=/boot/message

image=/boot/vmlinuz-2.4.33-0vl0.22
label=linux
read-only
root=/dev/hde1
append=" resume2=swap:/dev/hdc2" //viエディタで変更した箇所だ。

image=/boot/vmlinuz-2.4.31-0vl1.8
label=linux.old
initrd=/boot/initrd-2.4.31-0vl1.8.img
read-only
root=/dev/hde1
append=" resume2=swap:/dev/hdc2"


[root@localhost root]# /sbin/lilo //lilo.confの変更がすんだら忘れずに!
Added linux *
Added linux.old
[root@localhost root]# exit


[hoge@localhost hoge]$ uname -r //リブートした後にカーネルを確認してみる。
2.4.33-0vl0.22          //無事アップデート完了だね。
[hoge@localhost hoge]$

慣れちゃえばリブートの時間を含めても10分とかからないはず。
Vineでサーバたててるケースだと、カーネルのアップ以外は再起動もほとんどないってなケースもあるんだとか。せっかく障害情報を公開してくれてるんだから、有意義に活用しような。

2008/06/10

検索エンジン 第3の選択肢

一説によると、どこの検索エンジンを使っているかでパソコンのスキルが高いのか、そうでもないのか分類できるなんて話がある。


「グーグルな人、ヤフーな人」なんて調査結果もあったりするな。検索エンジンの世界シェアトップ3はGoogle→Yahoo→Baiduらしいんだけど、日本ではYahooが強い。なぜなら本家Yahooとは違い、YahooJapanは日本に特化したサービス展開を独自に行っているからだとか。個人的には検索目的で開くのにニュースなどに目移りしちゃって気が散ったり、コロコロ変わるアルゴリズムがせわしなくて、ほとんどYahooは開かない。ブログを締め出しているってのもへそ曲がりのヲイラにゃカチンとくる点だ。


トップページに提供バナーを貼るYahooとユーザが入れたキーワードに反応してアドセンス広告を表示するGoogle。どちらの広告スタイルがユーザの気を引くかを考えてみりゃ効果が計れるというもんだな。


ではBaiduはどうか?
ヒットしたページを表示するスピードは速い。コンテンツにマッチした広告を表示するリスティング広告については数年先まで表示させないらしい。理由はトラフィックが上がっちゃうからだと。そしてサービス内容については
「日本のユーザーに適したサービスはどのようなものか」模索中とのこと。つまりYahooとは違って日本独自のサービス展開をBaiduも考えているってことだ。


第3の選択肢Baidoはなかなかダークホースなのかもしれないな。

2008/06/08

safariがやったょ

折にふれてアクセス解析結果をお送りしている。
毎度のことながら、右に貼りつけたサムネイルはヲイラの運営しているとあるブログなのだが、ちらっと見ていただきたい。


今でこそLinuxに魂を売り渡してしまっているが、ヲイラ元をただせば生粋のマカ。おもに使っていたアプリはNCSA Telnetとハイパーカードというおちゃめなヤツだったりする。だから一時的でもこのウェブブラウザのアクセスランキング結果は嬉しいな。


それだけ日本にもMac使いが増えたことを光栄に思うよ。
半面、さらなる躍進を期待しているのはFirefox。Linuxディストリビューション以外のプラットフォームではプリインストールなんてないのにこの位置は”健闘”なのかもしれんけど、もっと上位にいけるパフォーマンスを秘めている。Firefox3での爆発的なユーザ増加を期待したい。


付け加えるのを忘れたけど、アクセス解析の対象になっているブログはMac関連について限定して書いているわけではない。「マカ」が喜びそうなキーワードでアクセスを引っ張ってきてるわけではないという点をお忘れなく。一般的なOS別のトラフィックデータを誰か持ってるなら教えておくれ。

2008/06/02

スパム規制と優良サービス

以前、総務省が迷惑メールを規制している現行の「特定電子メール送信適正化法」を強化し、罰金を従来の30倍にするなどの法改正を考えていることをGIGAZINEでお伝えしましたが、本日改正案が参議院で可決されて成立しました。

受信者の同意があらかじめ必要な「オプトイン方式」の導入や罰金の大幅増に加えて、海外発の迷惑メールなども規制の対象にするなど、かなり踏み込んだ内容になっています。

Livedoorニュース

ってなわけで、セレブサークルの黒崎さん、もーすぐ罰金だそーだからいいかげんスパムはおわりにしたら。それにヲイラ佐々木じゃねーしな。


この手のスパムに閉口しちゃってたから、法改正はうれしい限りだな。
っと、これとは別にPlalaは全員無料でスパムフィルターを開始したらしい。法整備しなくても各プロバイダーが結束してスパム撃退という方向で動けばコイツらの存在価値はなくなるのにな。迷惑メールブロックもウィルスチェックもオプション?そんなんで儲けようって腹が浅ましい話だ。


さて、だいぶ前に触れたのだが、月が変わってとうとうブログライクのサービスがおわっちまった。シンプルで扱いやすかっただけに、かなり惜しい。特にBlogger自身にはトラバ打つ機能がないから重宝させてもらってたんだけど。


まったく不要、というより迷惑なスパムはずっとはびこって、こんな優良なサービスは早々と姿を消す。こんな状況もなんだかなぁ。