2011/09/30

Linux Mint 11(Katya)を試す

Linux Mintといえば、言わずと知れたLinus Torvalds氏も使っているというディストリ。
Gnome3は使いにくく、UnityになったUbuntuもなんだかなぁなヲイラもさっそく使ってみることに。


インストール直後のデフォルトの状態では日本語入力環境が用意されておらず、ウェブブラウザ(Firefoxがプリインストール)を立ち上げたものの検索語句が入力できなくて軽くビビった。


まぁ最近のグーグルさんは賢くて、例えば「a」って入力すればAmazoneだ、Amebaだ、auだと思いつくままに羅列してくれるため、支障はなくインストールはできたが。


カーネルのバージョンから推測すると、Ubuntu10.10あたりと同等なのかな?
”追加のドライバー”も入力は自動で済んでおり、チョロと設定するだけでCompizもグリグリ動かせる。ただし外観の設定に視覚効果タブがなくDockyは使えなかった。


ウィキペディアによると、現行バージョンの”Katya”はUbuntu Natty(11.04)と同時期のモノらしい。
軽快さから言うとLinus氏がコイツを選んだ理由がなんとなく理解できる。


なんの気なしにパーテーションの構成を眺めてみると・・・
ブートストラップに100ギガ以上の割り当てをしちゃってる!?


ウッ失敗。やっぱ酒飲みながら設定なんてするもんじゃないね。
やり直しかょ。ただ、Mintも今後半年間お付き合いするにはいいパートナーになりそうな気配。Bodhi LinuxといいXubuntuといい・・・なんだか迷っちゃうな。