2008/11/11

スケジュールはこれで安心?毎日萌え〜!

ペンデバイスのシステム手帳やモバギなどのPDAを以前は使っていたヲイラ。
でも数年前からやっぱり手書きのシステム手帳に落ち着いた。カッチリ型を決めて使うことに気を使わないで済む気軽さや、すぐに書き込める手軽さが機動力につながっているように思う。

それでもちょっと気になるサービスを発見。
Googleのサービスと連携して無料で使えるというメイドめーるだって。Googleカレンダーならパソコンだけじゃなく携帯電話からも利用できるからね、いろいろと利用するシチュエーションが思い浮かびそうだな。


右にサムネイルを貼りつけたのだが、なんでもメイドさんからメールがくるだけの1方向のサービスじゃなくて、こちらから対話形式で返信すれば新たな予定の書き込みができるんだとか。


電脳世界に自分だけのメイドを持てるチャンスかも。萌え〜なんて言ってないで登録

2008/10/24

迷惑トラバどうしてる?

お世話になっているGoogleのブロガーというサービスにはトラックバックの機能がないので、イヤな思いをする機会がないのだが、いくつかブログを運営していると、どーも鼻につくのが迷惑トラックバック。

エロサイトの確率が妙に高かったりするんだけど、このトラックバック、非リンクとかバックリンクとか呼ばれていて、トラックバックを送った側が優位になる。特に最近の検索エンジンは「相互リンク」よりも高く評価する傾向にあったりする。

まじめにブログ作ってるのに、ツールかなんかで絨毯爆撃のようにトラックバックを送りつけてくるのって腹が立たねっ?立たないってのならいいけど、ハッキリ言ってヲイラは迷惑に感じてた。

ブログサービスによっては二度と送られないように自前のブラックリストをつくるサービスがあったりするんだけど、これってただの防御であって撃退ってほどのインパクトがないんだな。そんなヤキモキしていた方々に朗報。

アクセスをすると足跡の要領で残るIPアドレス。このIPアドレスでどこからアクセスしたのか追いかけられるIP広場ってサービスがあるんだけど、ここに「コイツ悪さしてますよ」と登録できるフォームをみつけた。自前でブラックリスト作っているよりずっと公共性が高そうだな。というわけでさっそく登録。

直接相手に鉄槌を下せるってワケじゃないけど、広めるいい機会だと思う。

どのくらいのURLが今も生きているのか知らんけど、蓄積されていた迷惑トラックバックのリストもおまけにつけとく。

ホンネを言わせてもらえば、迷惑行為を撃退するくらいの強力なサービスの登場を切に願っている。

2008/10/17

新しいFlash Playerが公開されたぞ

いつの頃からか雑誌を買わなくなってしまったオイラ。
方法さえ知っていればニュースはネットでいくらでも集めることができるからな。というわけでLinuxについてのニュースをピックアップするブログをオープンした。ほぼ8割方自動で放っておいてもアップデートするリナックスフリーク、たまにオイラの補足もつけたりしてるので、定期的にアクセスしてみてくれ。

というわけでLinux関連のニュースを拾い読みしてみると、Flash Player 10がリリースされたというニュースを発見。インストールの様子をリナックスフリークの補足に書こうと電脳日記の過去記事にあたってみたところ、ちょっとはしょりすぎだなと感じたので、改めてインストールログを載せることにした。Ubuntuなど比較的簡単にインスコできるディストリビュータを使っていないペンギン使いの方は参考にしてみてほしい。


[kenkun@localhost kenkun]$ su -
Password:
[root@localhost root]# cd /home/kenkun/Desktop
[root@localhost Desktop]# ls install*
install_flash_player_10_linux.tar.gz
[root@localhost Desktop]# mv install_flash_player_10_linux.tar.gz /usr/local/src/
[root@localhost Desktop]# cd /usr/local/src/
[root@localhost src]# ls -l
合計 15152
drwxr-xr-x 12 root root 4096 Oct 10 09:12 firefox/
drwxr-xr-x 12 root root 4096 Jul 2 23:29 firefox3/
drwxr-xr-x 13 root root 4096 Jul 16 17:15 flock/
-rw-r--r-- 1 kenkun kenkun 11513296 Aug 27 05:04 flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz
-rw-r--r-- 1 kenkun kenkun 3958745 Oct 17 08:29 install_flash_player_10_linux.tar.gz
drwxr-xr-x 2 clamav users 4096 Mar 25 2008 install_flash_player_9_linux/
drwxr-xr-x 12 root root 4096 Oct 10 09:12 thunderbird/
[root@localhost src]# tar xvzf install_flash_player_10_linux.tar.gz
install_flash_player_10_linux/
install_flash_player_10_linux/flashplayer-installer
install_flash_player_10_linux/libflashplayer.so
[root@localhost src]# cd install_flash_player_10_linux/
[root@localhost install_flash_player_10_linux]# ./flashplayer-installer

Copyright(C) 2002-2006 Adobe Macromedia Software LLC. All rights reserved.

Adobe Flash Player 10 for Linux

Adobe Flash Player 10 will be installed on this machine.

You are running the Adobe Flash Player installer as the "root" user.
Adobe Flash Player 10 will be installed system-wide.

Support is available at http://www.adobe.com/support/flashplayer/

To install Adobe Flash Player 10 now, press ENTER.

To cancel the installation at any time, press Control-C.



NOTE: Please exit any browsers you may have running.

Press ENTER to continue...


Please enter the installation path of the Mozilla, Netscape,
or Opera browser (i.e., /usr/lib/mozilla): /usr/local/src/firefox


----------- Install Action Summary -----------

Adobe Flash Player 10 will be installed in the following directory:

Browser installation directory = /usr/local/src/firefox

Proceed with the installation? (y/n/q): y

Installation complete.


Perform another installation? (y/n): y

Please enter the installation path of the Mozilla, Netscape,
or Opera browser (i.e., /usr/lib/mozilla): /usr/local/src/flock


----------- Install Action Summary -----------

Adobe Flash Player 10 will be installed in the following directory:

Browser installation directory = /usr/local/src/flock

Proceed with the installation? (y/n/q): y

Installation complete.


Perform another installation? (y/n): n


Please log out of this session and log in for the changes to take effect.


The Adobe Flash Player installation is complete.

[root@localhost install_flash_player_10_linux]# exit


おまけ

[root@localhost install_flash_player_10_linux]# cd ..
[root@localhost src]# ls
firefox/ flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz install_flash_player_9_linux/
firefox3/ install_flash_player_10_linux/ thunderbird/
flock/ install_flash_player_10_linux.tar.gz
[root@localhost src]# rm -i flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz
rm: `flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz' を削除しますか(yes/no)? y
[root@localhost src]# rm -i install_flash_player_10_linux.tar.gz
rm: `install_flash_player_10_linux.tar.gz' を削除しますか(yes/no)? y
[root@localhost src]# ls
firefox/ flock/ install_flash_player_9_linux/
firefox3/ install_flash_player_10_linux/ thunderbird/
[root@localhost src]# exit

手順を書き出すので、こちらも参考にしてくれ。
・まずはインストールするパッケージをアドビのサイトからダウンロード。
ヲイラの使ってるディストリビューションはVineLinuxだからrpmでも良かったんだけど、あえて”tar.gz”をセレクト。他の
ディストリ・・・利用者でも参考になるはずだ。
・ダウンロードしたパッケージを作業エリアに移動。ヲイラがこの手の作業に利用するディレクトリは
/usr/local/src/と決めている。
・カレントディレクトリを作業するディレクトリに変更。
・tar.gzを解凍(展開)してインストール。
・インストールするディレクトリも自分で決めた場所なので、聞かれても簡単だもんね。
・Firefoxと併用して使っているブラウザ『Flock』にもついでにインスコしてみた。
・最後におまけとしてダウンロードファイルを削除しておしまい。
コマンド作業になれないとカレントディレクトリとかパスとか変なところでつまづきがち。
ただコレを乗り越えるとタイピングを苦にしなければLinuxは非常に楽しい”乗物”になる。

コマンドはサーバ管理者やプログラマだけのものじゃないので、是非習得していっちょまえのペンギン使いになろうぜ!

2008/10/09

パソコンも部屋もリフレッシュ!

パソコンのメンテナンスをしながら仕事部屋の大掃除。

そんなに綺麗好きってわけではないけれど、あんまり埃っぽいのもどーかと思い掃除機をかけた。とりあえず2台のパソコンを立ち上げて向かって左側Windowsマシンはウィルススキャン、右側iMac on Vine Linuxはapt-get。

どちらもメインマシンではないんだけど、とりあえずいつでも使えるような状態にしておけば安心なので。

iMacではVine Linux 4.2が走っている。
とりあえず低スペックではあるが、まぁ仕事に差し支えないくらいは使える。

近頃3.xについてはほとんどアップデートがないけど、現行バージョンはけっこう動きがあるな。詳しくは障害情報をご覧いただければ。

この他にオフコンで会計ソフト専用機と化したWindows98、PowerMacとPowerbookそれと現在のメインマシンとなったMAGNIA on Vine Linuxを使っている。仕事の関係でどのマシンも最低月イチで灯を入れるのだが、日ごろのメンテの成果か調子を崩しているパソコンはない。

もうポンコツも多いから止まる日がいつかきちゃうかもしれないけれど、とりあえずは使える限りは大切に扱いたいなと。

かなり話がそれた、元に戻そう。
大掃除をしただけでなんだか気合いの入り方が変わる。さて今日もがんばろう!

2008/10/08

勝手にプロフィール公開すんなよ

mixiなどのSNSってわけでもないのに、近頃やたら目にするのが、web上に公開されている勝手に作られた自分のプロフィール。
これってなんだか気にならない?

いろんなところでブログやウェブサイトを公開してたりすると、公開するしないの意志に関わらず、これが頼んでもいないのに湧いて出ちゃうんだなぁ。


というワケでメジャーどころをいくつか挙げてみた。
まず上のサムネイルはLivedoorブログ。ひどいことにGooglePageRankは実際に公開しているブログよか高い。自由にさせてもらえるならバックリンクに使いたいくらいだな。

右の半裸のアバターがいるのはYahooJapan。
稀に自分のブログに貼りつけたりしている様子もみるが、ヲイラ的にはまったく興味がわかない。なので自分の分身(?)であるにも関わらず、そのまま放置プレイ続行中だったりする。

ちなみになんで女なんだろ?まぁいいや。




早朝からこんなネタがあったよと、さっそくBloggerに入ろうとするとここにも・・・。Bloggerの場合は勝手に公開されてるわけではないからいいんだけどね。


個人的に何が気になるかっていうと、その勝手に公開されているプロフに写真が貼ってなかったりとかメンテナンスができていない状態ってのがイヤなわけ。なんだかだらしないように感じちゃうんだな、自分で。


なんて言っててもヲイラの場合、だいたいは版権フリーで公開されてる女性の写真とかを貼ってるだけなんだけど。

勝手にパーソナルデータを公開しちゃうわけではないけど、なんだかわからないところで自動的に作られちゃうのはあまり気分がよくないな。SNSに加入していたり、ブログを公開してるヒトは一度検索をかけてみることをオススメする。知らない間にできている自分のページ、それがひとり歩きをはじめているかもよ。

2008/09/27

今夜は栗ごはん♪

味覚の秋!というわけで知り合いの方からお誘いを受け弟家族を引き連れて大挙して栗拾いに行ってきた。

きれいに下草を刈り込んで整然と植えられた栗の木の下に、大振りの栗がゴロゴロと落ちているのを嬉々としながら拾う子供達。

どうやらみんなまだ小学生低学年ということでイガがあぶないからと、事前に収穫した栗を捲いておいてくれてあって、それを拾うというチト変則的なものになったのはご愛嬌。


とても喜んでずっしりと重みを感じる程持ち帰ってきた。今夜は栗ごはんにするのかなぁ。

まだ若いイガがたくさんついていたから、本格的な収穫時期はきっとこれからなんだろうなと。


お伺いしたお宅は広い庭に大きな家とたくさんの乗用車・・・いわゆるお金持ちってヤツ。迷惑をかけるといけないので場所が特定できそうな写真は掲載しないけど、あるところにはあるんですなというのを体感した。


その後は娘と嫁さんとで、自宅からほど近い場所にある遊歩道へウォーキングをかねて出かけてきた。

コスモス祭というイベントも開催されていてしばし散策。

天候はジリジリとちょっと暑いくらいの陽気で、秋本番って感じになってきたな。


早朝、日の出る前に仕事を終えたあと(農家か?)家族や親類と適度に体を動かせて、有意義な一日だった。

2008/09/25

特定電子メール法って知ってる?

スパムメール対策については、関連上を絡めて以前触れたことがある。ヲイラの感覚ではかなり前の出来事だったような気がしたのだが、わずか5ヶ月前だった。ヲイラのスピードもドッグイヤー並みなんだろうか?

ってなことはおいといて、法整備が整えば駆逐されるだろうという見通しを書いたんだけど、その法律が整っていたのをみつけた。

特定電子メール法の平成20年改正について

すでに6月の日付で交付されてたようなんだけど、受信トレイの様子はどうかな?ヲイラのThunderbirdは何事もなかったように変わらずに受信しつづけているんだが・・・。

上記リンクをたどっていくと、どうやら迷惑メールを受信したら指定のアドレスへ転送することで情報提供ができるという制度らしい。以前にも書いたが1日200件前後のスパムが送られてくるから「全部とめたろ!」って思ったらかなりの作業になるなォィ。
大体ホントに機能してるんだろうか?

とりあえず数件の情報提供をして様子を見てみようと思う。
自分もスパムに悩まされてるなんて方も、上記リンクを参照してくれ。

2008/09/21

国道をひたすら・・・

車で買物に出掛けると適当な場所で嫁に運転を代わってもらい、そこからひたすら歩いて家に帰ることをしている。夏場は水泳をしているけれども、それ以外はあまり身体動かさないから、運動不足解消を兼ねての行為。

普段は自動車で前を通り過ぎるだけだったりするけど、スピードが違うから写メだってこのとおり。写真はハーレーダビットソンのお店。通り過ぎるだけでなく、いつかは買物に行ってみたいなと。

昨日は約12キロほどウォーキング。娘の小学校の運動会の前日だってのに、ちょっと張り切りすぎかも。

台風も温帯低気圧になったようだし、運動会日和になるといいなぁ。

2008/09/18

こんな情報が欲しかった 〜雑誌が読めるサイト

欲しい商品があったら、パソコンで注文して取り寄せる。
好きなアーティストの曲でも書籍でも、遠く離れた場所でしか手に入らなかったその土地の名産品でさえ、クリックひとつで買える時代になった。ちょっといけないことではあるけど、見逃しちゃったテレビ番組だって探して観ることができちゃう。

便利になったよねぇ。もう外出しなくても支障ないくらいに。
ニュースもネットからとれるけど、ヲイラの場合これがわりとかたよりがち。食べ物の偏食のように興味あることについては滅法強くなるけど、あんまり興味の無い分野についてはカラキシだったりする。ネットだけでは偏食になるから、やっぱり新聞や雑誌というメディアはヲイラにとってはサプリみたいなものなのかも。

そんなこと考えながら、ネットを徘徊していたら雑誌を立ち読みできるサイトを発見。
雑誌をスキャンしてPDFファイルにしてダイジェスト版を公開してるんだな。ちょこっとしか見られないのは残念だけど、分野ごとにインデクスされていて使いやすい。比べるのもなんだが陳列棚の整理が行き届いていない書店は消し飛ぶな、こりゃ。

例によってURLは明かさないけど、いろんな意味でかなり使えるサイトだ。
取り立てて興味がなくても必死こいて探してブックマークしとくことを推奨するぞ。

2008/09/16

今年はスポーツの秋で

早朝のものすごい雨の音で目覚める・・・まだ4時半だが、あれほど凄かった雨もほとんどやんできた。変な天気。


体を動かさにゃ&娘の小学校の運動会が控えている・・・ということで、ジョギングシューズを新調。
この手のシューズはここ何年も履いた記憶がないから、夏場の水泳を除くとそうとう運動してないってことだな。まぁ、最近は筋トレやらストレッチやら積極的に取り組むようにしているけどね。


ウェブでジョギングやウォーキングの情報を集めてみる。まぁ、検索エンジンを操るための適当なスキルを身につけてしまえば同じような情報にたどりつくはずなので、詳細に付いては割愛するけど。

定期的にGoogleに関する書籍を読んでいるヲイラ。
今は医療情報収集のためのGoogle活用ガイドってのを読んでいる最中だ。

極端な話、医療情報なんてとりあえず関係なくてもGoogleをもっと賢く操る技術とかGoogle謹製の各種サービスについてのスキルが吸収できることはまちがいない。ホ〜ッとうならされる点もあるので必携だ。

ちょっとした時間を見つけては歩くようにしている。
車で買い物に出たときは、帰る途中から嫁さんに運転を代わって家まで歩いてみるとか。動きやすいカッコに着替えて徒歩や自転車で出かけてみるとか。いつまで続くかわからないけど、とりあえず納得できるまでやってみるわ。

2008/09/15

Chromeを投入したGoogleの戦略

満を持してβ版が投入されたGooble Chrome。
憶測でしかないのだが、MacOSXやLinux向けが後回しにされた理由は標的がMSIEだから?
そんな風に考えると、いろんなモンが見えてくるな。

OSの種類には関係なく、ネットにつながる端末があればどこでも使えるDocs & SpreadsheetsでMS-Officeにおみまいし、その次は"チョロメ"でMSIEを粉砕。IE8がもうすぐ?なんて言っている矢先だからタイミングとしてはバッチリだもんね。

アプリケーションを買って使うという発想から、無料のウェブアプリに確実にシフトしてきている。先日、とある郊外型大型家電店へ行ってみたら、パッケージソフトはOS(もちろんVistaね)とセキュリティソフトしかなくて、ソフト売り場には見物している人さえほとんどいない状態。これからもっとこの状況は加速しちゃうのかも知れないな。

1週間ほど前に創業10年を迎えたGoogle。
次の10年で、どんな風に変貌するのかかなり楽しみだったりする。

まぁ、ヲイラ的には後回しでもなんでもいいからLinux版”チョロメ”も早めにお願いしたいところだ。そうそう、いくら動作が快適だからといって、メインのブラウザをGoogle Chromeに移してしまうのはまだよそう。あくまでもプロトタイプのβ版、セキュアなウェブブラウザではないのだから。IDが必要なサイトを開くと・・・なんてことが起こらないように祈る。

2008/09/11

blogをプロデュース

サイトやブログにアクセスを集める方法ってのがいくつかある。
近頃は無料レポートや有料の情報商材など情報源はいくらでもあるけど、どうせならギュッと最初から効果が現れた方がやりがいがある。というわけで依頼された案件としては、初めてブログをプロデュースしてみた。

サムネイルだけではわからないかな?今回利用させていただいたのはSeesaaブログ。前にも触れたことがあるけど、オリジナルのヘッダを用意できたり、SEO対策を細かく設定できたりとカスタマイズが楽チンなことが決め手となってチョイスした。

どんな風にアクセスを集めようとしているのかとか、なぜこの方法が効果的なのかといったスキル面の話は明かさないことにする・・・まぁ、ある程度ネットに精通してくればわかるんだろうから・・・マネしてもいいよ。

蛇足になるかも知れんが、今回クライアントと打ち合わせをしていくうちにSeesaaブログに携帯電話からアップする設定が判明・・・ってか、ヲイラ自分ではきっと使わねぇだろと見向きもしなかったんだけど、実際にアップロードされたデータを見たらちょっと興味湧いてきてたりして。

2008/09/09

Linuxと”チョロメ”

β版がリリースされただけなのに、すごい騒がれようのグーグル チョロメ。ペンギン組の人達やマカはお預けをさせられている状態で、やきもきしちゃってるカタも多いのでは?

ヲイラもそんな一人。人一倍新しモノ好きなのに入手できない辛さに日々耐えちゃっていたり。

ある程度ネットに精通してくると誰でもそーだと思うけど、信頼できるニュースソースってのができるな。いつも巡回するブログじゃなくて信頼できるっていうくらいだから、ブログなりウェブサイトなりから直接ニュースリリースを行っていたりする、いわゆるニュースの元になっている所。そんなニュースソースをいくつか押さえておくと情報が早く入手できる。

ってなわけで、貼りつけたサムネイルは、チョロメがMacやLinuxで落とせるようになったことを知らせてくれるサイトだ。「ブラウザを作成した理由」なんてコンテンツもあったりして通常は見えてこないGoogleの裏側も覗くことができるかも。

Linux版Chromeがリリースされたら(Windows版と同じなんだろうけど)改めてレビューする予定なので、楽しみにしててくれ。

2008/09/05

GIMPでフォトレタッチと休肝日

Google謹製ウェブブラウザ”Google Chrome”がリリースされた。残念ながらまだβ版。
とりあえず平行して運営しているニュース系のブログでは取り上げておいたけれど、ブラウザがOSにとってかわるかのような加熱ぶりとか、良好関係にあったMozillaとモメはじめたりとインパクトが大きくなりすぎた感があるな。

とりあえず電脳日記で取り上げようかなと思っていたけれど、Linux版~正規版を望む~がリリースされてからにしようと思う。

さて先日健康診断に行ってきたのだが、予想通り(?)あまり芳しくない診断結果が出た。
寝酒というわけではないが、休肝日を作らずにほぼ毎日晩酌を続けていることが仇となったみたい。しかもこの習慣を続けると睡眠促進効果が下がって徐々にアルコール摂取量が増えるってから始末に悪いわな。仕事でほぼパソコンの前で座っていて動かないってのもいけない。ってなわけで悪循環を打破すべく夏の水泳以外にも運動を始めることにした。幸いランニングするにしても手頃な場所が近所にあるのが救い・・・最初はちょっと恥ずかしいけどね。

使用しているパソコンのほとんどをVineLinuxに統一したヲイラ。

ウェブサイト構築の依頼を受けると、以前はテキストエディタとPhotoShopを使っていたが、近頃はHTMLやCSSエディタにはBluefishを、そしてレタッチ作業はGIMPに完全に移行できた。

世間一般の反応としては特筆すべきモノはないような・・・って感じ。

ってか"for Windows"(GIMP for Win32か?)使ってるからだろ、どーせ。

貼り付けた2枚のサムネイル。左から右でBefore~Afterなのだが、パソコンに取り込んでからのレタッチ時間は約5分ひん曲がって置かれたオテモトを切り出して新規レイヤーに落とし位置を変える→他の部分の色補正→レイヤーを統合して1枚の画像を作成・・・と手順はこんな感じだったかな?

同じ作業が出来ると入ってもGIMPとPhotoShopは別のソフト。インターフェースは別物だ。
ただし、PhotoShopをある程度使いこなせるようになるまでにマニュアル本を数冊読んでレイヤーという概念に慣れることができたからGIMPにもすんなり入れたのかも。

突き詰めていくとひとつのソフトだけでもかなり奥が深い事に気づかされる。
それでもなお突き詰めていく・・・そして気がつくとヲタクになっていたりするので、注意が必要だ(^^; )

2008/08/28

Flockは面白そーだ

昨日の今日ではまだなんとも言えんのだが、Flockは面白そーな気がする。
特にブログとのマッチングやRSSを使いこなすには持ってこいだ。

GMailやYahooメールなどウェブメールもサクッと使えちゃったりして、よく考えられているな。
SageというプラグインをFirefoxで使ったことがあるとこの使いやすさは容易に伝わると思うんだけど、一言で表すとサイドバーを最大限に活用できる、Flockはそんなウェブブラウザだ。ただ基本は英語圏のアプリ。デフォルトで用意されているのは外国語のページ。この点をユーザが自分なりに変更していくのにちょっと時間がかかるかも。まぁ、ブックマークを新規で作っていくようなものなので、そんなに苦ではないはずだけどね。

ちなみにこの記事、付属のブログエディタという機能を使って書いている。
以前紹介したことがあるけど、ブログサービスによってインターフェースはかなり違うけど、ウェブブラウザにブログ用のエディタがついてれば、どのサービスを使おうともインターフェースの統一がはかれるな。投稿もボタン1つなのでかなり面白い存在かも。

ヲイラは普段読むニュース系のブログをRSSフィールドに登録して、使っているブログサービスについてもひととおりすぐに投稿ができる状態にしてみた。所要時間は約10分ほど。気持ち的にはかなりワクワクしてる。

2008/08/27

Flockってどーよ?

新しモノ好きのヲイラ。
電脳世界を徘徊していたらFirefoxから派生したFlockというウェブブラウザがあり、日本語ローカライズ版が登場したとのニュースをキャッチ。しかも近頃流行りのマルチプラットフォームでLinuxでもOKとのことなので、さっそく落として使ってみた。

ダウンロードサイトは英語版&日本語ローカライズ版がちょっぴり探しづらいのだが、ベースとなるのはFirefox2.0.0.16とのことなので自分もいれよっかな?って人は根性だしてみてくれ。

マルチプラットフォームとか言っても、MacOSXやWindowsはインストーラをダブルクリックするだけできっとインスコは終了しちゃうんだろうが、ヲイラを含めたペンギン組はコマンドを使うぞ!さぁターミナルを起動させよう。


[hoge@localhost hoge]$ su -
Password:
[root@localhost root]# cd /home/hoge/Desktop
[root@localhost Desktop]# ls f* デスクトップファイルが増えてきたので正規表現 (^^)
flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz freetmp.zip
[root@localhost Desktop]# mv flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz /usr/local/src/
[root@localhost Desktop]# cd /usr/local/src
[root@localhost src]# ls -l
合計 11276
drwxr-xr-x 11 root root 4096 Jul 2 22:13 firefox/
drwxr-xr-x 12 root root 4096 Jul 2 23:29 firefox3/
-rw-r--r-- 1 hoge hoge 11513296 Aug 27 05:04 flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz
drwxr-xr-x 12 root root 4096 Aug 13 13:43 thunderbird/
[root@localhost src]# tar xvzf flock-1.2.4.ja.linux-i686.tar.gz
flock/
flock/.autoreg
flock/chrome/
flock/chrome/ja.jar
flock/chrome/ja.manifest
flock/chrome/browser.jar
flock/chrome/browser.manifest
flock/chrome/flock.jar
flock/chrome/flock.manifest
flock/chrome/flock-skin.jar
flock/chrome/flock-skin.manifest
flock/chrome/classic.jar
flock/chrome/classic.manifest
flock/chrome/comm.jar
flock/chrome/comm.manifest
flock/chrome/toolkit.jar
flock/chrome/toolkit.manifest
flock/chrome/icons/
flock/chrome/icons/default/
flock/chrome/icons/default/default.xpm
flock/chrome/fbranding.jar
flock/chrome/fbranding.manifest
flock/chrome/pippki.jar

(中略)

flock/greprefs/xpinstall.js
flock/libnssckbi.so
flock/libnss3.so
flock/libsmime3.so
flock/libsoftokn3.chk
flock/libsoftokn3.so
flock/libfreebl3.chk
flock/libfreebl3.so
flock/libssl3.so
flock/updater
[root@localhost src]# exit

ってなわけで、usr/local/srcというディレクトリに移動して作業をしている。
理由は・・・以前書いたはずなので、アーカイブを参照してくれ。

さて、このFlock。SNSやウェブメールなどのサービスに特化していたりブログ投稿に威力を発揮したりするのだとか。Firefoxに変わるヲイラの武器となるかどうかは今後の使い込みにかかっている気がする。体感速度もかなり機敏に感じてるので、まぁとにかく集中して使ってみるわ。

2008/08/26

検索の精度

メインのVine Linuxの環境でメーラーを再設定した。興味本位で余計な部分をいぢったりするので、再設定の作業なんて日常茶飯事だったりするのだが、まぁ、とりあえずThunderbirdの再設定となった。

現行バージョンではGmailに届くメールさえもひっぱってこれたりする関係上、複数のメアドの設定を行ったあと、電脳日記で過去に何度か触れたニュースグループはやっぱり欠かせないのでこちらの設定もすることに。

そこでおもむろにOCNのサイト内検索をかけてみたところ上記の表示が登場。
中にはニュースグループへの接続を許していないプロバイダや、特定グループを制限してたりするケースがあるのだが、OCNに限ってはそんなことはなかったはずと、Googleを使ってみると・・・なんだ、あるじゃない。

これってある意味ひどくない?
「御社のサービスが使いたいんで、つなぎかたをおしえてください」って頼んだら、サービス提供をしている会社からは「わからない」と言われてしまい、ちょっといろんな情報に詳しい人に質問したら「あぁ、それはね・・・」っていとも簡単に教えてくれたってこと。


ちなみに普段はコバカにして使わない”ヤフさん”でさえ、キチンと教えてくれとります。

とてもいい情報を提供しているブログやウェブサイトがあっても誰にも読まれないんじゃ、その情報は活かされない。ネットに関係していく以上、こんなことはかなり初歩的、それでもとても重要なことなんだよね。

様々なアルゴリズムを使ってランキングをつけるのも、ブログをわざと排斥したりするのもべつに構わない。ただ、稚拙な検索エンジン使うなら、そんなモノつけない方が逆に親切だよな。検索の精度だけは是非向上させてほしいと思うよ。

2008/08/22

もしFirefoxに飽きたなら・・・

スペックの低いマシンを再利用するためのLinux。
ヲイラがLinuxに手を出したころは、そんな空気が漂っていた。


でも近頃はLinuxもマシンスペック重視に変わりつつあるあるな。PCに灯を入れたらというかコマンドが使えなくてX-Windowが立ち上がらなければ何も出来ないなんて輩がVista難民とかになって流れてきているのだから、この動きはある意味しかたないのかもしれない。

それでもLinux使うならある程度コマンドになれてないと・・・という考えでいままでいろいろと紹介してきたワケなんだが、果たして読者諸氏のためになっているんだか。


Firefoxの新しいバージョンが3.1となり、ほとんどのユーザがほぼ移行を済ませた頃だと思う。(ヲイラは当然まだだがなにか?)
リンクをクリックしてあちこちジャンプする動きは機敏で速くなったけど、どーも起動時にもたつくなんて話がちらほら聞こえてくる。ベンチマークをとってみるとFirefox 3はFirefox 2に比べて4〜5倍、IE 7に比べて8倍以上速いなんて情報もある。ただしあくまでもアドオンがない状態でのデータだ。

数ヵ月前に軽くとりあげた覚えのあるEpiphany。
ふと思い出して使ってみると、これが超速!
公正をきすためVine3.2 on MAGNIAという普段使っている環境で走らせてみると、軽快過ぎて警戒しちゃいたいカンジ。

念のためインスコしているアドオンの数を感情してみるとデフォルトで入っているTalkbackを含めて14だった。これが多いのかなぁ。

デスクトップメニューから直接起動できるEpiphanyのブックマークから起動させたり、手軽にツールバーのカスタマイズができたりとかなり使い勝手がいいのも魅力。スピードは魔力で、速い方に慣れちゃうと遅い頃の環境にはもうもどれなくなるなんて言う。Epiphanyを使ってみるのもいいけど、魅せられないようにせいぜい気をつけたほうがいいよ。

2008/08/19

タマムシからカマメシまで

プログラミングもするからってわけでもないけど、いつの頃からかムシが苦手のヲイラ。別にムシをバグなんて呼んだりしないが、めっきり触れなくなったなぁ・・・。

お盆のおわり頃、友人宅へ行った帰りに車に乗り込もうとするとドライバーズシート脇のガラスにタマムシを発見。ドアを開けて乗り込んだ後もまだ動かないので、とりあえず腹側も撮影。タマムシはタンスにいれておくといいなんて話を聞いた覚えがあるけど、何にいいんだっけ?


ヲイラ何を隠そう『ボウラー』だったことがある。
独身時代にマイボールやマイシューズ持参でボウリング場へいそいそとでかけていたんだな。ここ数年はすっかり遠のいてしまったけどね。

お盆あけの週末の夜、ゲーム代が格安となるとの噂をききつけひさしぶりに道具を用意して行ってきた。集中してやっていた頃は10ゲーム前後は楽にこなせた気がするんだけど、4ゲームでリタイア。握力が落ちちゃってボールのコントロールができなくなっちゃってきてるのがありありとわかった。スコアは尻上がりに上向いてるけど、体がついてかないなんてねぇ。


残暑がぶり返した18日は久々の洗車。
大した車ではないんだけど、ヲイラは機械には任せない手洗い派なのだ。

スケジュール的に午前中しか空いてなくて、しかもカンカン照りのためボディの温度がすごいことになっていたのでワックスは自宅のガレージに入れてからかけた。普段太陽の下へ出る機会はめっきり減ってきちゃってるから、かなり辛いな。


なぜ夜ボーリングしたり昼間っから洗車したりしてるかっつーと、嫁と娘が実家の方々と一緒に草津の温泉に一泊旅行へ出かけてたから。

昨夜遅くに帰ってきたんだけど、お土産はこれ。
「ザ・峠のかま飯」。いつも寄らせていただいているブログで和田京平氏も同じ日に立ち寄ったらしい・・・ひょっとしたらうちの嫁と遭遇してたりして。トラックバック送っときます。

と言ってる間に完食!
ひさしぶりに食べたけど、こんなにボリュームあったんだっけ?

おぎのやのウェブサイトを見てみると、峠のかま飯は50周年なのだとか。なんだかキャンペーンもやってるみたい。

って今回は全然電脳日記ではない。詳しく書くとだな、ここのところ撮りだめた写真を整理しただけなのだ。まぁ、GIMP使って手間暇かけて加工した写真も何枚かあるってことで勘弁していただきたい。

2008/08/06

夏祭りの風景

雷雨が通りすぎたためか、小刻みに何度も停電になったりしてパソコンの灯を入れるのもちと恐いので、となりまちのお祭りを見物に行ってみる。

ヲイラが住んでる場所の祇園祭は山車なんだけど、やっぱり御輿の迫力はすごいな。ドンドコ打ち鳴らす太鼓の音も腹に響く。


時間も夜で、もう終焉間近だったためか、揉まれる御輿の威勢は若干弱まっているように感じたけどやっぱ華やかだなぁ。


写りこんでいる人たちのことを考え、若干写真に修正を加えていることは断っておく。
祭好きの方々、また来年のこの日を楽しみにがんばろう!

2008/07/30

電脳日記的ブログサービスの選びかた

いろんなブログサービスがあるけど、インターフェースは様々だ。いったいどのサービスが使いやすいんだろうって考えたことはないかな?
誰にも頼まれていないけど、今日は電脳日記的ブログサービスの選びかたを公開しよう。


では心の準備が出来たら読みはじめてくれたまえ。

まずはSeesaaブログから。
Seesaaでは、ひとつのIDを登録すると100こブログを開設することが出来る。なんで100こも?なんて考えちゃったなら、無料サービスだからって無理にSeesaaに申し込むことはないな。

カスタマイズを施した箇所がブログに反映されるまでの時間とか書き終えたブログを公開するまでの時間がやたらかかるのが玉に瑕。一時より使い勝手が上がってきてはいるけれども、他のいろんなサービスと併用していたり、他のサービスから引っ越してきたならこのタイムラグはちょっとたまんないかも。HTMLやCSSに簡単にアクセスできる部分はポイント高いけど、ヲイラ的には100点中75点ってとこかな。

ヲイラ、YouTubeのコンテンツを貼りつけてアクセスを集めていたことがあるんだけど、度がすぎるとこんな感じに公開を止められてしまうこともあったりする。別にアダルティなブログでもなかったんだが・・・。無料ってこともあるし、「神の手」を使われちゃうと1ユーザとしては手も足も出ないんだな。


次はLivedoorブログ。
軽くて使いやすいけど、無料版では挿入されちゃう広告が微妙にウザい。あと、デザインによっちゃうのかもしれないけどユーザビリティ悪いね。リンクをたどってきたユーザに複数ページ読んでもらおうと思うなら他のサービスを当たったほうがいいかな。

ユーザビリティが悪い分、ライブドアプロフィールなんてブログ連動のサービスもあったりするんだけど、どーなんだろコレ、活用してる人いるのかな?独立してないなんちゃってSNSみたいでただただ中途半端に感じる。


ヲイラの中では試験的に使っている269g(ブログジー)。
コンテンツマッチ広告がSeesaaだったりするんだけど、ひとつのIDで複数ブログを運営できる点ではSeesaaブログに似ているな。

個人的には使い勝手は悪い。いろんな事情があって使おうと思うんだろうけど(歯切れ悪りぃ)、そーでないなら別のサービスにしとけ。

メリットとしてはインデクスされるのが早いんだそーだ。なにそれ?ってキミはスルーしてくれ。

ブログだけでなくwebsiteも開設可能なFC2。
URLもサブドメイン形式だし、記事をアップするのも速い。最初にFC2つかっちゃったら他のサービスだとストレス溜っちゃうかもね。ただ、ブログ開設時にいろいろカスタマイズしようとするヘビーユーザ以外だと、ちょっと厳しいかも。巧妙に隠してあるプログラム部分が見え隠れしてるからな。「えっ?カスタマイズって何いぢるの?」と疑問に感じられたあなたには最適かもよ。


オオトリはGoogle謹製のブログサービスblogger。
右に管理ページのサムネイルを貼りつけたんだが、ご覧のとおりシンプル。画像を張り付けるのもHTMLの編集もこの画面から可能とかなり理想的なスタイルにまとめてある。

唯一、弱点だと思われる点もあるがその辺は知識があればカバーすることが可能だ。サービス開始した頃はメニューが英語だけだったが、現在ではご覧のとおり。

ウェブを徘徊していても、あまり使っているのを見かけないような気がする。もったいないよなぁ。


個人的な独断をおおいに含みつつ書いてみたが、見た感じそんなに変わらないサービスでもいざ使ってみるとこんなにも差が出るもんなのねというくらい千差万別だったりする。これからブログ始めようかなと考えているなら、是非自分で実際に使ってみるのがいい。もたついてストレスを感じるけど、手に馴染んだりするケースもあるしね。

2008/07/29

2日がかりのパソコン修理

「パソコンの調子が悪いからどうにかしてくれ」

そんな依頼も突然やってきたりする。このブログを愛読していただいている読者ならご理解いただいていると思うのだが、ヲイラは根っ子がマカで、いまはLinux使い。一応Windowsも使ったりするけど、トラブる回避に関する依頼はやっぱりWindowsが圧倒的だ。


とりあえず先日、様子伺いに行くと、なんと数10GBの容量を誇るハードディスクが150MB程度の空きを残して埋まってしまっていた。通常ならCD-Rに当面不要なデータをどんどん焼いて空きを作っていくところなのだが、付属しているドライブはCD-ROMとフロッピー・・・。逃げ場がないんだな。


というわけでDVDドライブの登場。操作に慣れたのがいいだろうと、ヲイラが使っているのと同じモデルを購入・・・って2千円も安くなっていたょ(泣)
スピンドルのDVD-R詰め合わせも購入して持参、いざ修復作業にかかる。


まずドライバーをインストールと思ったら、付属のEasy Media Creatorが容量不足でインスコできない。次に頭に浮かんだのがオンラインストレージにデータを逃して空きを作ってという段取りだったのだが、変な形にロックがかかってGspaceへログインできないという異常事態に発展・・・ふと窓の外を見るとすでに夜だったので、初日のトライはこれにて終了となった。


数日置いて持ち込んだ新兵器はMOドライブ。
一時的にデータを避難させておこうというのが狙いだ。とりあえず1GBちょっとスペースが確保できたのでEasy Media Creatorのインスコを試みようとすると、現在の唯一使えていたドライブのCD-ROMドライバーが破損しててウンともスンとも言わない。ウェブから落とそうにも型番でググっていくとOS標準とかでメーカー(たぶんMicrosoftなんだろーな)に聞けなんて書かれてる。


すごいサポートで感謝しちゃったよ。
システムディスクからドライバーをひっぱることも出来ず、了解を得てやむなくOSの再インストールとなったわけだが、データは全て無事というミラクルを起こすことが出来た。


なぜ都合8GB近くある大容量のデータを救出することが出来たかは企業秘密ということでここには書かないが、ハードディスクは10%くらい空きがある状態で実はいっぱいなんだ。たとえば20GBあるからって20GB使えちゃうと思ったら間違いなんだよね。その辺も注意しながら使わないと大切なデータを飛ばすことになっちゃったりするので肝に銘じておいてほしい。


セットアップした日はちょうど土用の丑の日というわけで、うなぎをごちそうになった。おいしく頂戴しておいてなんなのだが、請求書はきっちり渡すので・・・念のため。

まぁ、もし次に不都合が出たら、「Windowsなんて使わない方がいいぞ」と強引に説得してLinux使いを増殖させようと考えている。


早くクラッシュしないかな♪

2008/07/27

ヲイラの気分転換は・・・

夏休み・・・夏休みといえば水泳!というわけで、昨年までは夏期限定で週1〜2くらいのペースであちこちに点在しているB&Gに泳ぎに行っていたヲイラ。


そんなサイクルを今年は初夏へと前倒しして泳ぎ始めている。
右の写真がその施設。ちょっぴり割高になるのだが、スポーツ器具をはじめサウナやジャグジー完備なので、泳ぐだけじゃなくてじっくり運動できるのが特徴。

いままでサウナに入って気持ちいいとは感じなかったのだが、今年になって急にサウナに開化したヲイラ。また行きたいので仕事の励みにしようと思った。


こちらの施設は今年初めて行った。
まぁ、原則としてはどこも変わらないんだけど、”常宿”へ行ったらまだオープン前で、近隣のB&Gだったため行ってみたので写真に撮っといた。

嫁の実家から結構近いというなんてことない理由で敬遠してたのだが、そんなに知り合いにうまい具合に会ったりしないんだな、不思議と。



そしてこれが”常宿”。
娘が泳ぎを覚えたのも、ヲイラがここ数年で正しいクロールをマスターしたのもこの施設。

ご近所にあるB&Gで実際に行ったことのあるのはあと2件。
また機会があれば紹介するけど、そんな機会ももうないと思うな。7月終盤で今年すでに5回泳いできた。8月中にあと何回行けるかなぁ・・・。

2008/07/19

Firefox 2.0のアップデートは12月中旬まで

依頼されているウェブ構築をWindowsマシンで作業中にFirefox3.0.1にアップデートするウィンドウが現れたのが昨日。念のためFirefox関連のニュースを追ってみると2.xについてもアップデートされていることを確認した。

ヒトの環境はよくわからんのだが、ヲイラのVine3.2 on MAGNIAにはFirefoxコミュニティエディションではなく、れっきとしたMozilla謹製のFirefoxがインストールされている(諸事情のため2.xだけど)。

ちょっとした弱点としてFirefoxやThunderbirdのアップデートがルート権限を持たないユーザには知らされないことがあげられる。コミュニティエディションならapt-getで取得できるアップデートもrootでX-Windowにログインしなおしてという多少煩わしいモノになってるんだ。
まぁ、自分で選んで構築した環境だからしょうがないんだけどね。


それはそうと、これからも継続して利用したいアドオンは、あと2つ。
Firefox 2.xのアップデートは12月中旬まで継続してくれるらしいので、それまでにはなんとかならんかなぁ。これじゃ、いつまで経ってもアップデートできないよぉ。

2008/07/18

決して片付けられない男ではない、念のため

ウェブサイトの構築2件と法人の決算業務が重なっている。没頭していたおかげで気づかなかったのかもしれんが、ふと用足しに出て仕事部屋へ戻るとすごい有り様になっていることに気づいた。


基本的にデスクスペースのある程度平らな部分にはパソコンが置かれてしまっているヲイラの仕事部屋、資料の類は自然と床へ平積みされることになる。


いろんなことを並行してやっているから、その山が増えたりするのは仕方ないわな・・・。


ってなことを書いている暇なんてホントはなくて、今週末に納品の案件があったりするので、これで通常業務に戻ることにする。

2008/07/12

セキュリティウェアあれこれ

Vine Linux 3.2にavast4という無料のセキュリティウェアをインスコする方法は昨年10に書いた。興味があれば、過去ログを当たってくれ。


使用頻度からいうと嫁専用と化したWindowsマシン。
Vine Linuxに先行すること数ヵ月、Windowsマシンで使っていたライセンスが終了間近となっていたので、更新を試みることに。


って、をいらがavast4を使いはじめた約1年前は英語のサイトだったのに、いつの間にやら日本語が。なによりWindowsで出たアラートが日本語だし。と、このあたりもLinuxとWindowsのギャップを感じつつ、無事ライセンスキーを取得して更新作業を終了した。


話はちと飛ぶが、フリーウェアとオープンソースの違いを知ってるかな?
電脳日記の愛読者(いるのか、んなもん)ならば容易に判断できると思うが、無料で使える点は共通でも両者は明らかに違うモノだ。詳しくは検索エンジンを駆使してほしい。近頃はフリーウェアをうたったセキュリティソフトが多い。ウィンドウスペースに広告を掲載するから
無料とかいったマーケティングの形をとるなら別なのだろうが、中には悪質なモノも混ざってしまっているのは事実。メアド蒐集目的とか、スパイウェア駆除を名目にマルウェアを配布してる(って、ヲマエが元凶じゃないか!)なんてモノもあったりする。


ちなみに先月混入したトロイの木馬を感知したのはavastだったが、見つかった場所はスパイウェア対策ソフトだった。セキュリティ情報にアンテナを張って、何が良くてどれが悪いという判断は是非自分でしてほしい・・・意外と時間かかるけどね。

2008/07/11

財布の中を占めるモノ

思い立って財布を開いてみる。
会員カードやサービスカードなどのカード類が急激に増えていて驚いた。カードナンバー類はコラージュをかけるとしても物騒なので写真に納めていないが、ここにクレジットカードやキャッシュカードの類が加わるワケだ。


DVDレンタル会員カードの他に某大型電器店のポイントカードがいくつかあるのは、やっぱりうろつく場所がほぼ決まっているヲイラらしくて、さすがに笑ってしまった。


使っているのは某ブランドの長財布小銭は別に持ってカード類の収納を重視したタイプなんだけど、やっぱりカードがいつの間にか増殖するな。


電脳世界に浸りがちなせいか、データのインデクスとかファイリングは慣れたモノなのだが、こればっかりは弱い。カード類の画期的な整頓術をご存じならばご享受いただきたい。

2008/07/08

親切なLinux 不親切なLinux

Vine Linux 3.2で使っているOpenOfficeがバージョンアップした。
更新チェックを勝手にして、ふきだしでユーザに知らせて更新作業を指示すると自動でアップデートするというWindowsやMacユーザからみれば当然の作業なのだが、Linux上でソレを自動で行なった。


更新情報はapt-getやニュース記事などから自分で探す。
アップデータが用意されてるなら自分でする。そんな使い方にすでになれてしまったせいか、とても新鮮に映った。


以前、ほんの数ヵ月Ubuntuを使ったことがある。
それまで利用していたのはVine Linuxや商用ディストリビューションのHOLON LinuxだったからユーザフレンドリなUbuntuはちょっと違和感を感じた。親切過ぎるLinuxイコール初心者向けと感じたんだね。


Vistaの不作でWindowsOSからMacやLinuxへシフトしている人が多いらしい。
一局集中よりも喜ばしいこと。でも、Linuxは使いこなすことにおもしろみがあるってこともわかって欲しいな。