2014/08/01

夏の暑さでPCが・・・

 8月である。毎日ジリジリと暑い日が続いて、外出が非常に辛い今日この頃。


人間様にも辛いことはPCにも辛いようで、7年ほど愛用した自作パソコンがとうとうキーボードやハードディスクを認識しなくなった。


修理するにもどのパーツを新調すりゃいいのか皆目見当もつかず、こんなときに限って昨日仕上げた仕事の納期が本日中。しかも納品データはアクセスできないPCのハード内という絶体絶命の状況。


とりあえず空いていたWindowsXPノートにLinuxをインストールし、こちらで対応しようと体制を整えつつ自作機のマザーボードを見ていたら過去の出来事がよぎった。


「メモリの抜き差しをしてみよう!」 


たしかUbuntuのコミュニティかどこかの情報だったと思う。
当時はすがる思いでやった記憶があるが、今回はダメ元で爪を外して抜き差し・・・。
すると!あら不思議、治っちゃいました。


この際、バックアップ用に1台、外付ハードディスクを買ってくることにした。
できればバックアップだけでなくデータ共有もできるように、しかもそんなに費用をかけたくないなと色々考えながら最寄りのPCデポへ。なにやら店内改装中でゴタゴタしていたが物色スタート。


何だか陳列されているのは、金額が張る商品ばかり。
テレビ録画用の大容量だからか?

いろいろ手に取って考えた結果購入したのは3。5インチIDEのケース。以前使っていたLinuxサーバを廃棄するときにRAIDで使っていたHDDをとっておいたのがここに来て役に立つとは。


箱を開けるとこんな感じ。
なぜか英語の説明書がパラリと一枚、作業は用意したHDDをケースに収めてネジ止めするだけなのでものの5分もあれば完成だ。


実際に使用する写真は公開しないけど、結構重厚なツクリでカッコエエ。


しばらくはメインPCとサブのノートで、データを共有しながら使ってみようと思う。


WinXPからどのディストリに乗り換えたのかというあたりのお話は、近々公開予定。しばし待たれよ!

2014/07/22

Midoriを使ってみた!

日本の夏特有の湿気を含んだ熱気・・・関東地方もとうとう梅雨明け?といった今日この頃である。


とりあえず夏仕様に変更した自作PCは快調に可動している・・・といいつつ、毎年この時期はとある会社の伝票1年分を数日でまとめるという仕事で、もっぱら使うのはWindowsだったりする。


XPがサポート終了しても、もはやWindowsPCになんて投資したくないので、リースのノートPCをレストアして売られていたのをネット通販で購入。


法人向けだっただけあってキーボードまわりはかなりしっかりしていたのだが、動作はあきらかに鈍くて動かしているこっちが辛くなるほどであった。ダメモトでバルクのメモリもネットで購入して挿してみたところ、ストレスを感じないくらいのスピードになった。万一に備えて外付HDDにデータを逃しつつ、使っているのだが当分は大丈夫そうな予感・・・しめて1万3千7百円也。


話を自作マシン on LinuxGnomeに戻そう。
体感速度ってかなりやっかいなもので、速さに慣れてしまうと遅くなることに耐えられなくなる。

バルクメモリ1枚の増設で軽快さを手に入れたWindows7に負けないようにと、メインマシンに導入したのがMidori。

アドオンは便利なんだけどたくさん乗っけて重くなっちゃったFirefoxや、一時大好きだったChromiumを押しのけ、今はメインブラウザとなった。




Psensorが描き出すグラフもこんな感じ。
軽く速く、リソースも使わないのはとても魅力。


カスタマイズというかいじることができる設定項目はあまりないのだが、デフォルトで用意されているスピードダイアルはちょっと惚れてしまった。


いろんな作業をしてみてもPsensorは温度上昇の気配すら見せず、快適そのもの。

ただね、調べてみるとOSがMacOSXでブラウザはSafariになってるの・・・なんでだろ?

2014/07/13

Ubuntu Gnomeと自作PCと放熱対策

LinuxMintからUbuntu Gnomeに乗り換えて9日間が経過した。
いろいろと情報収集してみると、UbuntuGnomeもカスタマイズするとリソースを使ってしまうのだそうな。

確かにTweak Toolを使って設定をいろいろいじって使っているとPCが止まる。
なるほどなんとなくつかめてきたぞ。


まずは近所のホームセンターで切り売りしていた右の写真の商品を購入。レシートを確認すると防風網とある。

こいつを加工してPCケースのカバーの代わりに装着。 形がちょいと不格好なため、お見せしないが放熱対策は万全だ。

さらにPsensorにて常時温度チェックしながら、Tweak Toolで負荷がかかりそうなオプションを外してみる。

 では仕切り直し。
先ほどまでは、PCの電源を入れてウェブブラウザを起動して・・・という一連の動作と連動するように上昇していた温度を計測するグラフが、ご覧のとおり沈静化。


これでもう大丈夫。
この夏も乗りきれる気がするぞ。

2014/07/04

さらばMint ! そして・・・ようこそUbuntu Gnome !

3年前の9月に始まったヲイラとLinux mintの生活も本日終焉を迎えた。
Qiana という名のついたMint17とヲイラの自作マシンはどうやら相性が悪いようで、PC内部の清掃などハード系のメンテをしても突然落ちるという症状が頻発するようになった。それほど室温も高くないのに・・・である。Mintのメンテナンスモードでチェックすると、どうやらビデオカードに負担がかかると落ちることが判明。


とにかくこれでは仕事にならないので、先日某プログラミング系の雑誌で見かけたUbuntu Gnomeなる新手(といってもリリースから2年ほど経過してる)のディストリに乗り換えてみた。
思いのほか日本語入力環境を手にすることに苦労したのだが、このあたりが非常に参考になった。


 灯を入れてからの素早い立ち上がりにシンプルな画面構成がまず気に入った点。”アクティビティ”をクリックすると現れる整列したアイコンはAndroidタブレットを彷彿させるあたりもちょっとくすぐられた。


このブログ記事を書きながら同時進行でGIMPやInkscapeといった普段使いのアプリをインストールしているのだが、 現在のところは快適ソノモノ。当然、急にフリーズしたり、勝手にブラックアウトして再起動なんて悪魔の諸行もない。


あとはヲイラがどれだけ短期間でこのUIに適応することができるかだな。
冒頭にも書いたが約3年ぶりのUbuntu。 とりあえず楽しむことにする。

2014/06/19

Android4.4.3 on Nexus7始動!

購入して早20ヶ月を経過したNexus7がまたまたアップデートを迎えた。
今度のバージョンはAndroid4.4.3。思いの外小刻みだけれど、確実に前進している様子はなんだか素敵。


keepやハングアウトなど、ひとつ前のアップデートの際にはいろいろと新しいアプリが増えた気がしたけれど、今回はその辺りのお楽しみはナシ。


スリープというか待機状態から復帰した際、Wi-Fiが稀に繋がらなくなる症状があったので、そのあたりが改善されてるといいなと期待している。


ではアップデート動画をどーぞ。



こちら先日のアップデートでMint 17となったメインPCのOpenShotで編集。
そういやOpenshotもかなり安定してきてる。
Nexus7については先ほど触れたWi-Fiの接続不都合以外はまったく文句の付け所はない。
今後もキビキビ動いてくれるといいな。


2014/06/09

Linux Mint 17 "Qiana" Cinnamon 発動!

5月終盤にアップデートするとアナウンスがあり、結局は最終日にリリースとなったMint 17。
とうとう先日ウチのシステムも先日入れ替えとなった。

左に貼り付けた画像はデフォルトのデスクトップピクチャ。ここで変更になったのは”17”の文字くらいか。

作業途中でデスクトップに点在しているがあるが守秘義務に則ってぼかしをかけさせていただく。


Mint 17はLTSとして提供された。
なんと2019年4月までのロングサポート!実際に使い込んでいくのはこれからなのでなんとも言えないけれど、使い勝手が良ければずっと使うかもね。


今回はヲイラのパーテーション構成を公開。
こんな風にデータ領域を別に切っておくとシステム入れ替えごとにデータも入れ替えるなんて手間は発生しない。

万が一に備えてバックアップはとっているけれど、基本的にはディストリを変更してもこのカタチを維持しておけば問題ない。
・・・参考になるかな?

あとはプリンターとスキャナのドライバーをインストールして作業完了。ISOファイルをダウンロードしてDVDに焼くあたりの工程からでも、かかる時間としては実質3時間といったところか。

最近のWindowsは触ってないからわからないけど、ショートカットをマスターするとMintはとても快適。もうちょっとリリースが早ければWindowsから乗り換え組が多かったのかもね。

2014/06/06

パズドラやってるか  その2

ヲイラより先行して”パズドラ”を始めたヒトに話を聞くと、どうやらペンドラを集めて”牧場”を作り、それを育てたいモンスターに喰わせるのが成長のカギなのだそうな。

てなわけで遅ればせながらヲイラも牧場主になることを決意。

ググってみるとゲリラダンジョンに出会うのもアプリを開いた時の運任せではなく、あらかじめ出現時間が公開されており狙ってプレイできるのだそーな・・・。こんな情報も公開されてるなんて知らなかったわ。

とりあえずこんな感じでしばらくはスキルアップに励むことにしようと思った矢先のことであった。

ドラゴンボール コラボ」開幕!
あの頃、多感な時期を過ごした世代にとっては見逃すことが出来ず、まずはガチャ1発め・・・餃子・・・_| ̄|○

一度灯ってしまった炎は消えず、ガチャ2発め・・・ピッコロ_| ̄|○
魔法石を大量ゲット後(無課金でやっとります)に引いた3発めで引き当てたのは残念クリリン(´Д⊂ヽ

お気づきの方もおられるかも知れんが、ヲイラはiPadとNexus7でそれぞれ別アカウントで挑んでいる・・・実を言うと、餃子はそれぞれの端末に一人ずついたりする。都合4回引いたんだな。

もうダメだ!
このくじ運では悟空なんて引けるわけねぇ。

そんな結論に至ったヲイラは、魔法石を無駄撃ちせず、ペンドラを育成しつつ次のゴッドフェスを気長に待つことを改めて決意した。


ここのところパズドラに傾倒した記事が続いているが、つけてしまった炎をなんとか鎮火して、次回より通常営業にもどそうと画策中。しばし待たれよ

パズドラやってるか  その1

フェイスブックでエキドナの究極進化の写真をアップした後、ダブミスリットの大量ゲットに成功し究極進化のラッシュとなった。バステトにイシスもこれでもう一段階上に行けたな。
というわけでキャプチャを公開。


ゲームはハマりやすいので今までは視界の外に置くことが原則だったのだが、パズドラはなんだかヤバいゎ。課金までして徹底的に取り組む気はないものの、ゲリラダンジョンの時間割はけっこう気にしたりしてる今日この頃である。

2014/05/04

お気に入りのスマフォアプリをご紹介

Androidの操作感に若干の違いは感じるものの、いろいろといじくり回すのは嫌いではない。購入から数日だが、だいぶ使い慣れてきた気がする。ヲイラの選んだ格安スマフォはAQUOS PHONE。

アプリの構成はどうしてもNexus7と似たり寄ったりになってしまったが、使いやすいものを集めた結果なのでこれでいいんだろうね。以下に列挙してみる。

Clean Master
Dropbox
Evernote
LINE
twitter
Facebook
JuiceDefender
Mind Map Memo
AIDE

電話としての機能は使わず、docomoから提供されているアプリも全く利用しないとかなり変則的な使用法になっているが、これはこれでへそ曲がりのヲイラにちょうどいい。
LINEはひとり1アカウントのシバリがあるのでスマフォでは使っていないけれど、おおむねこんなもんだ。

スマフォ導入を機にひとつだけ新しいアプリを使い始めた。
google謹製のKEEPという、メモというか付箋をクライドで共有する形のアプリ。PCやiPadではウェブブラウザで、Android端末ではアプリで使える。

正直最初はどんなもんかと思っていたのだが、使い始めてみるとこれがかなりのスグレモノ。ペンと紙を使うよりはるかに実用性が高いな。

メモだけではなくスマフォで撮影した写真をKEEPに貼り付けてPCに取り込むなんてこともできる。

スマフォサイト表示確認というのがスマフォの主な仕事。
当然ウェブブラウザがいちばん使うことになる。KEEPはウェブブラウザに次ぐヘビーユースになりつつあるな。

2014/05/02

格安スマフォを買ってみた

使い続けているガラケーと合わせても、月額ランニングコストが税込み2,500円前後だったり、”中途解約は違約金”といったキャリアからのシバリがないということで、とうとうヲイラもスマフォとガラケーの2台持ち生活に突入。


選んだのは4月末より売り出しが開始されたSmart G-SIMというサービス。GEO店頭ではSIMロックが解除された中古のスマフォと一緒に購入すると値引きするよなんてキャンペーンもやっていたゾ。



 FireFoxのアドオンやチョロメのデベロッパーツールでもスマフォサイトの表示確認はできるけど、やっぱり実機とは違う部分があったりする。そもそも目的はウェブサイト作成に活かすことだから、許容範囲だな。


てなわけで早速SIMを挿入してアクティベート。
ところがこれが通らない。付属のマニュアル通りに設定しても、MCCだのMMCだのを入力しろという表示が出て、進まない。



Wi-Fiの設定とは勝手が違うからかと、情報をググりまくること約10分。なんとSIMカードを裏表逆に挿入していただけだった。基本的な”ポカ”だけど、このあたりもマニュアルに記載がないのでご注意を。


さっそく各アプリのカスタマイズに入る・・・。



次回につづく





2014/01/29

iPadのBluetoothキーボード(400-SKB034)ファーストインプレッション

以前購入したiPad用のキーボードがバッテリー部分のトラブルで、数日前から不調をきたしている。


いざという時に役に立たないではツールとしてその役割を果たせないので新たに購入することにした。


一枚目のサムネイルは、多分”最後の雄姿”である。


USB経由で充電すること約5時間。
ようやく使えるようになり、新しいキーボードにて文章作成中。以前のと比べるとキータッチはかなりカチャカチャ感があり、ヲイラ好み。おまけにiPadケースに脱着可能なため、使い勝手はかなり向上した。


今まではNexus7を抱えて外出するケースが圧倒的に多かったのだが、これからはどちらをお供にしようか、ちょっと迷いそう・・・。


型番は400-SKB034。
以前のは外箱にもマニュアルにも型番すらなかったからな(-_- ;)


iPadもNexus7も2台ずつキーボードケースを購入したことになるのだが、最初はハズレで2台目はアタリというジンクスができてしまった。ホントなら最初からビシッと決めたいところなんだけどね。購入前に現物を触れない通販はなかなか難しいや。

2014/01/11

2014年の抱負

 過去の記事をなんとなく読み返してみたところ、ここ数年、毎年イッパツめの記事のタイトルは「201○年の抱負」となっていた。今年もこれに習ってみようと思う。

更新頻度はものすごい少なくなっている電脳日記ではあるが、まぁ今年もよろしくどーぞ。

写真は昨年末に購入したPC(パーツ)。
スペック的に厳しくなってきたため、満を持して購入。

SSDは見送ることにしたが、とりあえずは現時点で考えられる最高のモノを揃えたつもり。

組んではみたものの、まだちょっと時間の余裕がなくて仕事では使ってなかったりするが、春くらいにはなんとか・・・なるかな。




新しいモノが増えれば、古いモノは処分せねば。というわけで先日、使わなくなったモニターを廃棄してきた。

ところがこの作業が一苦労で、最寄りの廃棄物処理場では引き取ってくれず。某家電店へ持ち込んだところ、パソコン本体と一緒ならば引き取りますとのこと。


ご存じの方もおられると思うが、ウチでは8台のPCが稼働中。自作してると廃棄しないんだよね。ある程度修理できちゃうってこともあるけれど・・・。
そんなワケで押入れに奥深くに眠っていた”Windows95”搭載の古いマシンと、こちらも年代物の2kサーバを引っ張りだして引き取ってもらうことにした。
PC本体とモニター1台がワンセットとのことなので、古いモニターが1台残ることになったのだが、これもまた追々だな。

そんでもって今年はWindowsXPのサポートが終了する。
窓嫌いのヲイラだが、会計ソフトを動かす関係で1台だけ使用しているWindowsマシンがこのXP。とりあえずネットにつながずスタンドアローンで使えばいいかと考えつつ、今時ネットも使えないなんて・・・という思いもちらほら。

そこでいろいろググってみるとオープンソースのReactOSなるプロジェクトを発見。
実際のところまだまだこれからという段階のようなのだが、マイノリティを自負するヲイラとしては大好物。Linuxだって足を踏み入れたのはMKLinuxだったんだもんね。
この記事を書きながら、久々にときめいていたりするんだけど。


唐突ではあるが、ここらで今年の抱負を。

モアスローリー

午年で歳男なヲイラ。
突っ走っちゃう気持ちが強いが、適度にブレーキをかけつつ新調な1年にしようと考えている。

ではでは、本年もゆる〜くよろしく。

2013/10/06

さようならiGoogle、そしてこんにちは・・・

トップページを開いた時に”Yahooみたくごちゃごちゃしてない”のが気に入って、ナローバンドの頃からGoogle派なヲイラ。iGoogleのおかげで、いつの間にか”Yahooみたく・・・”になっちゃっていたことには、改めてブログ書くまで気づかなかった。

そのiGoogleもサービス提供終了の日が近づいてきた。
この環境に慣れちゃうと、無くなってからが辛くなるのは火を見るよりも明らかである。


そんなこんなで選んだのがNetvibesというサービス。なんのことはない、iGoogle 代替えでググったら出てきたので、安易に決めただけだったりする。

カスタマイズはいつもどおりの直感。
日本語環境が使えるので、取り立てて戸惑うことはないはずだ。

iGoogleと比較すると、圧倒的にガジェットの数が少ないのだが、長年取捨しながら創りあげてきたモノにすぐに追いつけるワケもないので、あまり期待せずに使い始めてみようと思う。

Chorromiumの拡張機能で不足している機能については賄えそうだし、とりあえずはこんな感じでリスタートしてみたい。



話は変わるが、近頃メインマシンのスペック不足を感じるようになった。
自作した日の記録をさかのぼって調べてみると、なんと来月で丸5年。相手はドッグイヤーだもんね、遅くなっちゃうはずだわ。

少しずつではあるが自作PCの情報を集めつつ、パーツの物色を開始した。
もう1台、新規に組んでしまうのも魅力的なのだが到底並べきれないので、パーツを購入して現行マシンをリニューアルすることにしようと思う。

今の仕事の進捗から考えると完成は来年の春以降になっちゃいそうな気もするが、慌てず騒がず着々と進めていくつもりだ。



2013/07/07

Nexus7に新しい相棒が登場!

 昨年11月、Nexus7購入翌日に届いたUSBキーボードが突然逝った。最初はなんだかワケがわからず突然キーが効かなくなったことに困惑していたのだが、よく確認してみると2つに折りたたむ、いわゆるノートパソコンでいうヒンジ部分の断線が判明。





こりゃツクリの問題で不良品なんじゃね?という思いがふつふつと頭をもたげたのであるが、ぶっ壊れちゃったモンは仕方ないと、前向きに考えなおすことにしたヲイラ。


ただこれまでNexus7をミナサンオツカイのスマフォのようにソフトキーボードを表示させて使った経験が一度もなく、しばらくの間、非常に不自由な思いをしていた。TwitterやLineがこんなにも苦痛に感じちゃったことはなかったゎぃ。


ネットショッピングから数日、待望の”新しい相棒”が到着。
今度は断線なんて気にならないBluetoothだぜぃ(^^ ;)


購入ボタンをクリックしてから、到着を指折り数えて待っていたのだがなぜか届かず。ヤマトの配送状況を確認したら昨日のうちに投函完了となっていた。急いでポストを確認すると入り口付近に引っかかってたのを発見・・・なんだかなぁである。

 では、ようやく開封。
取ってつけたような日本語マニュアルが付属している。でもやっぱりこちらが知りたい情報は掲載されておらず。


ヲイラ的にはUSB経由で、だいたいどのくらいの時間で充電できるようになるのかがわかればいいんだけど・・・。iPad用に購入したBluetoothキーボードは到着してからまだ1度も充電したことないし、どーなってんだろ?

 左のサムネイルをご覧あそべ!
写真下がNexus7で上が今回購入のキーボード。
裏側の材質を同じ雰囲気に揃えてるため、カパッとドッキングするとなんともカッコいい。


多少重さも増すが、カバンに入れて持ち歩くにはまったく支障ない程度だ。




そして利用するときはこんなカンジ。
キーボードのタッチ感はカチャカチャ音があり、非常にヲイラの好み。


ファーストインプレッションで感じたのはキーピッチが非常に短く、手が大きいとタッチタイピングはちょいと辛いかもしれないってこと。


キーボードと分離させて、Nexus7本体を立てかける際に落下の心配が考えられるのがちょっと怖い。これも使っていけばなれるかなと思う。




それでは本日のおまけ


2013/06/27

Linux Mint Oliviaの操り方

Ubuntuを使い始めた当初はアップデートを指折り数えていたもんだが、この頃はうっかり見逃すパターンが多い。
左の画像はここ最近利用させていただいているLinux Mint。


最新バージョンのOliviaはなんと5月29日にリリースされていたのにも関わらず、ヲイラが気がついたのは6月16日と、約半年遅れであった。もうヲタクは名乗れないかも。


別段こだわりはなかったので、新しい試みとしてデスクトップ環境をMATEからCinnamonにしてみた。


MATEではメニュー一覧とお気に入りが別に表示されていたけれどCinnamonはこんな感じ。ちょっと大きめのアイコンで左端に縦に並んでいる部分がお気に入りのようにカスタマイズして使える部分。


考えられてるなと感じる一方、WindowsXPのスタートボタンをクリックしたあとにも似てる気がする。個人的には拒否反応が出ちゃうけれど、Windowsからの乗り換え組にとってはシームレス・・・とまではいかないまでも迷わないUIなんじゃないかな。


とりあえずシンプルに使いたいヲイラはcompiz系の拡張は入れてないはずなのに、画面がヒュンヒュン動く。これも慣れなんだろうけれど、まだ10日しか経過してないせいか驚くことが多い気がする。


ここ10日で1度だけカーネルパニックを鑑賞させてくれたが、動作は軽快で概ね良好。
Linux Mint Olivia。お付き合いの期間は半年間と短いけれど、楽しく過ごせそうである。

2013/06/11

『iPadにもやっぱり物理キーボードが必要だ!』というお話

仕事先のiPad使いであるHさんに触発されて、ヲイラもiPad用キーボードを購入。待つこと数日、ようやく到着したので早速レビューしてみる。

購入ボタンを押すときも若干不安になったのだが、これといってブランドの表記はなくKeyboardと書かれた外箱。大丈夫でしょうか?



開封してみると、結構しっかりしたケースでちょっと驚かされた。マニュアルとしてはB5サイズの紙が1枚付属。iPad自体説明書はなくても平気なので、こんなものなのかなといそいそとBluetooth経由で接続を試みると、あっけないほどすんなりとつながった。


つたない英語力ながら、理解しておいた方が良さそうな部分は、押さえておこうと翻訳サイトにお世話になる。


なるほど・・・ここは飛ばしていいみたい(._. ;)
重要なのはキーボード側のバッテリーが少なくなったときにどんな挙動を示すかという点。


そのあたりをしっかり確認しとけば問題ないよな、きっと。


というわけで、カバーに収めてみたのが左のサムネイル。
写真左からiPadケース、同じくキーボード付きカバー装着のNexus7、バイブルサイズのシステム手帳。

並べるとそうでもないが、持ち運ぶためカバンに入れたりすると思いの外かさばる気がするかな。




 マウスや電源ケープルと離れられなくなったノートパソコンに比べれば、取り回しは非常に楽ちん。これなら場所を選ばず広げられる。


多分イチバン重要と思われるキーボードのタッチ感なのだが、ふにゃふにゃである。キータッチに思いの外こだわるヲイラにすると、この点は痛かった。

どうやら”音を出さない”ための配慮のようなのだが、やっぱり音がしないと使いづらいよ。

ただしファンクションキーの割り当ては、iPadに特化してあるのでとても快適。プラマイゼロにもう一息と言ったところか。


とはいえ、文字の入力時に現れるソフトキーボードと比較しちゃうと段違い平行棒だ。
やっぱりiPadをガッツリ使うなら、Bluetoothキーボードは必要だなと再確認することができたお買物であった。









2013/05/25

CTB-701 に再びスポットを当ててみる

CTB-701でタブレットPCの便利さにハマりNexus7(32GB)とiPad(第4世代)を立て続けに購入したヲイラ。


Nexus7とiPadはビジネスユースで活用しているけれど、バッテリーがヘタったCTB-701はどうしても戦力的に弱いので、電源ケーブルをつなぎっぱなしにして娘専用機となっていた。


先日なんとなしにいじってみると、Google Playには接続出来なくてもいろいろとアプリが充実しているのね。


というワケでウチのCTB-701の環境を紹介。

バッテリーだけでなく、スペック的にも貧弱なため、主に軽いアプリで情報収集を目的に考えるとこんな構成になるかと思う。



左端中段にあるのはRPGゲーム。
昔なつかし”ファミコン”以来、ホントに久しぶりにハマったのがガイラルディア。


下のサムネイルを見て、久々に血が踊っちゃう方もいるかもしれない。

無料だけど結構作りこまれていているので個人的には心置きなくやられちゃっていただきたい。


ラスボスの後に裏ボスなる敵も配されているあたりは、ホントに秀逸だ。


(個人の意見ですが概ねご賛同いただけるかと)




最後はWriteNoteというシンプルなEvernote連携アプリ。
EverNoteにアップしたメモの編集などはできないけれど、ちょっと思いついたことをメモしてクラウドへという軽い気持ちで使うには絶好だ。



DropboxやEvernote、Googleドライブなどビジネスやプライベートでクラウドを活用しているなら威力を発揮するはずだ。


CTB-701、ヲイラの環境ではサブのサブみたいな位置づけではあるが、主にベッドサイドで活躍を再開した。今懸念してるのは娘と取り合いになることくらいかな。

2013/03/16

iPadにすべきかNexus7にすべきか

購入してから1週間。iPadのRetinaディスプレイにも少しずつ慣れてきている今日この頃。
とは言ってもNexus7の方が長く一緒にいるせいか、身体はAndroidの操作感の方が心地いい。ふとした瞬間に「あっ、iPadだった」と考えてしまうので、まだカッコ良くiPadを使えていない状態だったりする。2日後にiPadを持参してプレゼンをする予定が複数あるんだけど若干の不安があるな。プレゼン素材はDropBoxで共有できるんだし、念のためNexus7も持っていくか。


液晶画面につく指紋が気になるので、先ほど保護フィルムを購入して貼ってみた。
プツプツと空気が入っちゃう様子はずっと前に愛車のドレスアップでウィンドウにフィルムを貼ったのを思い出してちょっと懐かしくなった。



左に貼りつけたサムネイルは、サブで使っているWindowsマシン。手元を明るくすべくUSBのLEDライトを2つ装着。



確かに明るくなったけど、LEDってなんとなく冷たさを感じちゃうのは なぜなんだろうね。

2013/03/10

iPad第4世代購入

例年通り今年も3月の半ばがやってくる。
しかし例年と違う点は、仕事を前倒ししてはじめることができたため、確定申告は残すところ1件というところまでこぎついた(ってか、自分の申告なんだけどね)。


そこで余裕をぶっこいて、ものすごい砂埃にも負けず毎度おなじみPCデポへいそいそとお出かけをしてきた。


人のを眺めているうちに欲しくなっちゃうことってあるよね?
セッティングやカスタマイズだけにとどまらず、初期設定までしてあげたりするとたちまちやられちゃうんだな、このiPadってのは。


自分用にApple製品を最後に買ったのっていつだろう?
元々マカだったヲイラ、仕事部屋にあるパソコンには林檎のマークがついていたんだけど、OSXの波に乗り遅れてLinuxに走ってからはかなり縁遠くなっちゃっていた。

最後はiBookだったんだっけか?とにかく遠い昔の話だ。


ホントに久しぶりにAppleのロゴが刻まれたパッケージを開封してみる。お仕事で誰かが購入した製品を開封するのとはまた違った緊張感があるな。


ケースに入っているのはこれだけ。
iPad本体にケーブルにACアダプター。それに数少ないボタンを完結に説明したカードと林檎マークのステッカー、その他もろもろ。
極めてシンプルだ。
でもこれで成立しちゃうってんだから、iPadは完成度が高いんだろうね、きっと。

初期設定及びWi-Fiのセッティング終了。
唯一最新のレティナモデルだとわかるのは右端に写っている接続ケーブルのみかもしれん。写真ではディスプレーの綺麗さなんて伝わらないもんね。


とりあえずTwitterへの投稿とEvernoteアプリのセッティングを済ませたところなんだけど、PCやNexus7で使う時とのインターフェースの違いに驚かされた。


いろんなことが一通りできるようになるまで、ちょっと楽しめそうな感じがする。


最後の1枚はNexus7と並べてみた。
棲み分けが難しい・・・なんてことはまったくない。
だってヲイラはヲタクだからね。


2013/01/21

2013年の抱負

2013年1月もあとわずか。今更あけおめもないので、通常通り始める。
昨年、一昨年の1月をそれぞれ見返したら、年の最初の記事は20xx年の抱負となっていた。今年もこれにならってみようと思う。


不景気と言われるがヲイラのところには仕事のオファーが複数、手付かずのままストップしている状況であった。年末から悔しくも繰り越してしまった仕事にようやく片をつけ、先日初めての打ち合わせを2件こなしてきたところである。


昨年の抱負を読み返してみると、想定していたことは何もできていなかったことに気づく。長期予想を立てたら漠然ととらえず、短いスパンで進捗状況を把握して行かないと達成なんてできないことは十分知っていたはずなのにねぇ。あの時とはまた状況が変わったので”では今年やります”という流れにはならんのだが・・・。


では今年の目標。

もっとモバイル!


これで行こうと思う。
クライアントさんのWi-Fi環境も充実してきてるし、Nexus 7の活躍の機会も更に増えるはず。実際にWi-Fiがつながらない場所での対策も先日の打ち合わせでクリアできたしね。


わかる人にはわかるけど、わからん奴にはまったくわからない内容になっちゃってるが、これもヲイラの電脳日記の売りのひとつだもんね。


それでは今日もがんばろっと。