2009/04/11

XPもLANに組み込んでみた

Windows2003サーバーがあるもんで、家庭内LANは構築済み。ヲタクでなくても2台以上パソコンがあればネットワークを組んでみたくなるのは当然だな。レーザープリンタを含めて3台あるパソコンもプリンターサーバを設定すれば活用できちゃうもんね。

というワケで、新しく仲間入りしたWindowsXP_on_XPHOMEもネットワークに加えてみることに。

とりあえずXP HOMEはいろんな意味でネットワークに加えづらい。
ものの本をパラパラとめくりながら設定を進めてみても「XP Professional」を前提にした記述だったり、プロパティを開いてみてもデフォルトでは、用意されているべきチェックボックスが見当たらなかったりと難航。

しばし格闘するとつながったのだが、わかりづらいことこの上ないな。
MacだとAppleTalkで簡単に構築できるし、Linuxとのネットワークもスムーズ。netatalkインスコするだけだもんね。さらにWindowsに対しての不信感が高まる瞬間だったりするな。


左のサムネイルはUbuntuから見たXPの様子。
LAN構築に苦労した割にはシンプルで拍子抜けしちゃったりするのだが、とりあえずはつながって読み書きにも支障ないのでほっとした。

右に貼り付けたサムネイルはWindowsの共有フォルダをマウントしたUbuntuのデスクトップ。Ubuntuの特徴部分がまるで写ってないのでちょっとわかりづらいかも。


ここ数日、WindowsXPについての記事をアップしてみたが、そろそろネタ切れっぽい。Windows同士を苦労してようやくネットワークでつなげたわりに、Ubuntuを起動してみるとすんなりそのネットワークに接続できた。いちばんおどろいちゃうのはLinuxのデスクトップ環境のそんな柔軟性だったりした。

2009/04/10

お口直しにgOS

XPのリカバリーが終わってセキュリティソフトや、初めて試すこととなる”チョロメ”をインストール。

仕事に使おうと考えても会計ソフトとGIMP、あとはちょいと優秀なテキストエディタさえあればなんとかなっちゃうんだから環境作りは楽なものだ。


タカをくくっていたところ、アップデートと再起動を何度も繰り返すコイツ。前にネットの設定であちこちのお宅を訪問していた時に、思い切り感染してたパソコンがあったっけなひたすら再起動を繰り返すというw
・・・Blasterだっけ?


ウチの環境ではサービスパック2〜3と徐々に上げていく段階でのリブートなのでとりあえずは問題ないが。セキュリティホールを狙うクラッカーとMicroSoftのいたちごっこの結果生み出された数々のパッチを見せられて、オイラすでにうんざりだったりする。


そんなわけでお口直しにgOS。
このデザインには一生かかってもたどり着かないよな。他社のモノをパクらないかぎり。


使ってみて改めてわかることってある。
普通は長所なはずなのだが、なんだかアラばっかり見えてるゾ!

2009/04/09

XPがやってきた!

約1ヶ月ほど前に書いたのだが、本日WindowsXP搭載のノートパソコンがコレクションに加わった。これでWindowsは98SE、2kPro、2003サーバー、XPホームという布陣となった。ホントはXPProならば文句なしなんだけど、購入費用がかかるわけでもないのでとりあえず我慢なのだ。


まずは別室でOSのリカバリーというか再インストール。
以前のビジネスユースの設定そのままなので、ヲイラのネットワークに加えるべくカスタマイズが必要なのだ。パソコンルームを公開!に載せたとおりヲイラの仕事部屋はパソコンが所狭しと並んでいて、はっきり言って設置場所がない。


とりあえずiMacに後方にずれてもらって仮設置となった。
iMacも生きているので、早急にどうにかしないといけないんだが・・・。


MicrosoftがWindows7からもXPにダウングレードの選択肢をつけるなんてことを言い出したらしい。これからリリースするOSなのに、時期的には最悪のアナウンスだってのを理解してないのかね?自信がないなら発売すんなよw


そんな訳でリカバリー作業が終了し、サービスパックもアップデートした。
でもどんな風に使おうか、まだ用途が決まってないんだよね。


改めてWindowsに触れて感じたのは、例えば「インストール開始」ってボタンをクリックしたんだから素直に始めりゃいいのに『インストール開始します・・・OK?』ってアラート出すのな。なにかアクション起こすたびにコレやられちゃうんで、煩わしくてしょうがない。ちなみにこの記事もやっぱりUbuntuで書いてたりする。


WindowsXPのセットアップを今日終えたばかりなのだが、数日後にはLinuxマシンに変わっている可能性がおおいにある。ちょうど試してみたいディストリビューションもあるし・・・。
Microsoft・・・Windows7が売れる売れないに関わらず、ヲイラの中では「おまえはすでに死んでいる」に限りなく近かったりするんだが大丈夫か?

2009/04/07

SDムービー 勝手にレビュー

パソコンのハードディスクに蓄積したままになっていたデジタルカメラで撮影した写真のバックアップをした。

DVD−RではなくCD−R1枚に約1年分のデータが収まってしまうくらいのボリュームなので、それほど多くはないんだなと改めて思った。しばらくは見ることもないかもしれないが、いつか開くときにはデータが無事だといいな・・・なんせ自分とこで焼いたCDはあまりもたないっていうからな。


実際には一つ前の”パソコン教室”の記事よりも先にアップすべきSDムービーである。
とりあえず動画にも手を出してみようと入手したのは1万円を切るお手軽価格の製品。別売りの記録メディアであるSDカードを含めても1万5千円でおつりがくる価格帯だ。

サイズはご覧のとおりの手のひらサイズ。
このくらいならば荷物にもならずに、とりまわしも楽チンだな。個人的に不満な箇所はバッテリーが単3電池という点。


バッテリーが切れたらいつでもどこでも補充が効くというのはひょっとしたら強みなのかもしれんが、多少値は張ったとしても専用バッテリーが用意されていれば、それなりに需要はあるんぢゃね?という気がする。


付属品としてWindows環境へと取り込むためのケーブルやソフトが付属していた。
とりあえずUbuntuでSDカードのデータを開いてみると静止画はJPG、動画はMP4なのでデフォルトの環境で開ける。変にブランドにこだわると独自フォーマットにやられちゃったりするので、このあたりはうれしい仕様。個人的にはAC電源が欲しいところだが、そこまで求めるのは欲張りすぎか?


とりあえずブログ作りにと購入したのだが、ない知恵を絞ってみてもアダルトコンテンツしか思いつかねえ・・・という苦しみの期間を乗り越え、活用法を見出すことに成功した。
ちょっとずつ取り込んでいこうと画策してるので、楽しみにしていてくれ。

2009/04/06

春なのでパソコン始めました!


ADSLからFTTHに回線を変えて約1年半、とうとうSDムービーを買ってきた。
4月最初の日曜日、某大型家電店から自宅へと向かう途中にゴソゴゾと梱包を解きつつあちらこちらを試し撮りしながら練習した成果は出てるかな?


見直してみると最初はマイクでヲイラ自身の声をガッツンガッツン拾っていたのがなくなった・・・つまりだまってカメラマンに徹することができるようになっただけでも上達のあとがみられるのかもね。


YouTubeを介さないと動画のアップ先はひょっとしたらできないのかも・・・などと考えていたのだが、Bloggerでは普通にできるのな。これも新しい発見だった。


さて軽く興奮気味だったりもするが、いつものテンションに戻そう。
一つ前の記事で触れた”パソコン教室”をしてきた。

契約した新しいアパートに移った生徒さんである。家具類はまだまったくなくパソコンデスクとパソコンだけというお部屋にて撮影させていただいた。

まずはパソコンの設置と初めての起動。
過去にもさんざんぱら立ち会った光景ではあるが、これからパソコンをはじめる人にとってはきっと新鮮に映るのだろうな。

プロバイダとの契約もまだこれからなので、ネットは接続できない。
そこでしばらくはタッチタイピングの練習をしてもらうことに・・・というか、タイピングができないなんてヲイラに言わせりゃお話にならないので、まずは今のうちに基礎からガッチリやってもらうことにした。


ネットだゲームだと興味がわいて対象が手に届く状態だと、なかなか地道なタイピングなんてスッ飛ばしがちなんだよね。でも重ねて書くけどタッチタイピングできない人は論外なのだ。


実は彼、週イチのお休みの半日を”パソコン教室”に充ててくれた。これから引越し作業があったりお仕事だったりと超多忙だったりする。その関係で次回お邪魔するのは1ヶ月後だったりするのだがインターネットができる環境を作るのもその後の予定。


掲載した動画は、ホームポジションと手元を見ないでタイピングすることを伝授して練習をしてもらっている様子だ。約1ヶ月間のタイピング練習・・・果たしてどのくらい上達するのか、追って報告しようと思う。

2009/04/04

パソコンを本格的に習いたいなら

パソコンの使い方をいろんな人に教えてきた。
会社に招かれて従業員教育をしたり小学生相手に臨時講師みたいなものも体験したので、ひょっとしたらヲイラの”生徒の数”は3桁に届くかもしれない。実際に数えたことはないけれど。


以前はウェブサイトを作って公開していた"後ろ姿”の写真。生徒さんのプライバシーを守るためにこんな写真を掲載してたな。右に貼り付けたサムネイルはうちの娘。


小学校3年の授業でローマ字を習ったと聞いて、タッチタイピングを本格的に教え始めることにした。なにしろパソコンだけは思いっきり余るほど持ってるからな。


子供たちが小学校で習うパソコンのスキルがどのくらいかというのは、前に講師をしたときに当時の6年生を見ていたのでだいたい把握していたつもり。しかし実際にGoogleの検索窓に文字を入れさせてみたら、娘の両手はホームポジションの形をごく自然に構えていた。親バカかもしれないけれど、こりゃかなり上達が早いかも・・・。


ってな内容のブログをこれからたまにアップしていく予定なので、お楽しみに。


週明けから依頼を受けてパソコンの使い方を教えていくことになった。今回も依頼者のパソコン選びから、ちょっと前に同行して一緒に行った。


都合2件目となるのだが、ヲイラ的には本格的に触ることになるWindowsVistaだ。
ちょっと楽しみ・・・どーかなぁ、複雑だな。


撮影許可がもらえれば、こちらも掲載するかもしれん。
やっぱり4月はいろんなことがあるもんだな!と考えつつ次回へと続く。

2009/03/29

昔のページを発見。

探しものがあって古いバックアップデータを見ていたら、約4年前に公開していたウェブサイトのトップページが出てきた。おぉ!そーだった、こんな色づかいだったと懐かしくなって載せてみた。


手軽に、それこそものの10分もありゃ無料で公開できるブログがお手軽に作れちゃう今日この頃。ウェブページはテキストの配置やら配色、バランスなどなど気をつかって作るから手間かかったんだよね・・・。

もっともヲイラのデザインするページは大抵白が基調だけど。このあたりは何年経っても変わらなかったりするのな。


先日、こんな本を手にした。


ウェブデザインの特にレイアウトに重点を置いた一冊だ。まずはパラパラと一読しただけなのだが、なるほどと考えさせられるアドバイスを受けることができた。


本書内ではHTMLのソースは公開してないので、できれば手打ちでHTMLが書けてCSSのハンドリングもできるユーザなら直接実践に使えそうだ。


眺めていたら創作意欲が刺激されたみたい。現在ヲイラが公開しているウェブサイトを数えてみたら8つあった。ゴールデンウィーク頃までには9つめをオープンさせるべくデザインのラフスケッチをはじめてみようと思う。

2009/03/27

情報収集力の賜物 〜痛みについて

右足のかかとが強烈に痛くて地面につくことすらできない。約半年前にも同じような症状が発症したんだけど、あのときは運動不足解消の名目で足を酷使したせいだった。違う点は今回、突発的に激痛がやってきたところだ。


あまりにも痛みがひどいので大嫌いな医者へ行くことに・・・。っと、その前にできる限りの知識をと考えて症状と想定される病気についてググってみた。出てくるのは耳にしたことのあるあんな病気やこんな病気。中にはなんだかおっかないモノも含まれていたりして、かなりビビらされる。


素人でも検索エンジンを使い倒す知識さえあれば、ほぼなんでもわかっちゃう状況ってのはある意味残酷なのかもしれないな。
自分の症状をネットで調べてくうちに「その症状は末期ガンだわ!」なんて結果にたどり着く可能性だってあるんだから・・・。


ただでも嫌いな病院で、ビビリながら診察を受ける。そして痛みのある部分のレントゲンを撮ってもらって見ながら医師の見解を聞くと・・・強烈な負荷がかかったための炎症なんだと。ほぼモニターの前に座ってるだけなので、激しい運動をした経験なんてないのだが・・・。もしかして体重そのものが負荷なのか?そーなのか?


ヲイラ的に想定していた最悪の事態は避けられて一安心。医院に連れて行ってくれた嫁さんだけが

「家族の方ちょっと・・・」


なんて診察後に呼ばれることもなかったから大丈夫だろう。ついでだから処方された薬もググってみた。効能や用法なんてのも当然だけど簡単に入手できるのな。前準備が見事だったせいか診察を受けたときの医師の質問の理由も、なにを疑ってのものなのかがわかったし、今更ながらネットで入手できる情報の貴重さが痛感できた一日だったよ。


痛感といえば・・・まだ痛みはあまり引いていない。もうちょっと安静が必要かもしれない。

2009/03/24

サイドバーを使ってみる

Ubuntuで使っているモニターを替えた。
主に色抜けが原因なんだけど、パソコン用のモニターが逝ったのは、3台め。いくら古くなってもパソコンならどーにかこうにか修復できちゃうのだが、モニターばっかりはお手上げなのな。



新しいモニターは解像度を上げて使っている。GIMPのようにたくさんのウィンドウを開いて使うアプリや、スプレッドシートを使うときは作業領域が増えて効率も上がるんだよね。


その半面、ウェブは左右にホワイトスペースが多くなっちゃって間抜けに見えちゃう。そこでだ、ヲイラ今まであまり活用しなかったサイドバーを開きっぱなしで使うことにした・・・なんだか「今更?」という声が聞こえてきそうだが。


Firefoxのサイトでみつけた”オールインワンサイドバー”というアドオン。とりあえずコイツをインスコしてサイドバーを開きっぱなしにしてるんだけど、ちょっとずつ慣れてきたところ。
Windows2003サーバ、2k、98SE。そしてMacOS8.0〜9.2、VineLinux3.2〜4.2、Ubuntuと都合9台のパソコンを常時操り、仕事柄他にもヒトのパソコンをいぢる機会の多いオイラ。メインのパソコンはできるかぎりシンプルに使い勝手を良くというのを目指しているんだが、徐々に形になってきたかも・・・なのである。

2009/03/18

チューナーがなくてもパソコンでテレビ

ネット上からとあるツールをつかって蒐集したニュースを、URL付きで抜粋したテキストと共に半自動でブログにアップして公開している。こう書くとちょっと分かりづらいけど、要するにニュース系のブログだな。


そこで数日前にひっかかったのがKeyHoleTVというソフト。このKeyHoleTVはテレビチューナーがなくても、ネットにさえ接続できていればテレビが見られるのだそーだ。


詳細についてはニュース記事に譲るとして興味本位でアクセスしてみると、マルチプラットフォーム対応だった。
激しく気が散りやすいヲイラ。すでにメインマシンと化したLinuxにインスコするのはかなりためらいがあるので、どーでもいいWindowsマシンにインスコしてみた。

サムネイルを見ていただければわかると思うのだが、朝の中途半端な時間ということもありそんなに楽しそうな番組は放映してなかった。ってか、ヲイラ基本的にテレビ観ないヒトなのでどーもピンとこなかったりして・・・。


実際に観てみると音声も映像もそれなりにイマイチだったりするのだが、話の種やブログのネタにはなるな。実際になってるし。操作法も簡単なので時間的に余裕がある人はどーぞ。

2009/03/17

Ubuntuユーザ 増えました

特に宣伝しているワケではないのだが、パソコンのセッティングやメンテナンス作業の依頼をされる機会が多い。
2年前には小学校で講師となって授業を、昨年はとある会社へお邪魔して社員教育なんてことも経験した。
・・・さっくり書いちゃったけど、当時はそれなりにテンパって下準備をしたりして、とても貴重な体験をさせてもらったのを思い出した。


確定申告の繁忙期が過ぎたと思ったら、さっそくパソコンのメンテ依頼がきたのでクライアント宅へとお邪魔してきた。


大きな声では言えないんだが、ヲイラは”窓嫌い”。
Appleが宗教でMacはお布施とかなんとか言ってる輩もいるようだが、のめり込んだこともないヤツがなに語っちゃってんだか・・・だよな。


とにかくヲイラは元々マカでWindwosが嫌いでMacからLinuxに乗り換えた少数民族(?)の一人だ。
でも舞い込んでくる依頼はみんなWindowsなんだよね。そこで近頃では支障のない人にはLinuxを勧めるという作戦にシフトしてきてる。だいたいのエンドユーザはネットとメールが使えりゃ問題ないって人が大多数。なにもわざわざMicrosoftの旗なんてみさせられる必要なんてないんだよな。


ってなワケでとりあえずXPの調子をみながら勧めてみると、Ubuntuがお眼鏡にかかった模様。
とりあえずデータを退避すりゃいいんだから・・・ホイ、数時間でLinuxへと移行が完了。


Ubuntuが騒がれてもgOSのデキが良くても、たとえ無料で入手が可能であってもシェアが低いのが現状。それでもヘコんでないでペンギンの普及活動ガンバろっと。

2009/03/16

解像度を上げると見える景色

使っていたモニタを変更して、ずっと使っていたXGAからUXGAへ解像度を上げた。
思えばXGA(1024×768px)はマカだった頃から変わらずに使い続けていたんだなと、ちょっと遠くを見ちまったよヲイラは。


実際に解像度を上げてみると、見える景色はだいぶ違うもんだな。ウェブサイトを作るとき低解像度の来訪者を意識して、1000ピクセルとか800ピクセルくらいの表示幅をかたくなに守ってきた。でも改めて見てみると、もうちょっとワイドにいっても良さそうな気がする。


まあこのあたりはおいおいいぢってくことにして、モニタの設定を買えるだけでもこの変わり様・・・近頃主流のワイドなモニターだとどーなんだろうね?なんて考えつつ解像度についていろいろ調べてみると、ちょっと先に切り替わる地デジやワンセグもUXGAと同じ4:3の比率。


GIMPなどパレットの多いアプリや表計算ソフトなどは作業効率が上がるから、広いモニタは歓迎。でもワイドモニターって実際どーなんだろうね?


なぜこんなに考えてるかっつーと、本日家電店&PCショップを巡回する予定なのだ。
じっくりと見てくることにしよっと。

2009/03/11

Ubuntuでもnetatalk ネタトークではない!決して

2台以上パソコンを持ってるなら、きっとつなぎたくなるはずだ。
Macも「Intel入ってる」になっちゃったころから、WinとMacのデュアルブートが簡単にできるようになった。AppleのBoot Campやサードパーティがリリースしたアプリのおかげで敷居はぐんぐん下がる一方だったりするな。

でも1台のパソコンじゃ、たかが知れてるんだよね。MacもWindowsも、そしてLinuxも動かせるのはもうわかったから(^^ ;)そーじゃなくて複数台にすることで可能なことって多いと思うよ。というわけでLANの話。

WindowsでLANが構築できていれば、そこにUbuntuを潜り込ませることは簡単・・・というか、別段何の設定をしなくてもUbuntu側でネットワークウィンドウを開いてみたらつながっていて、意表をつかれた。

それではMacはというと、OSX以降ならばsambaで。PowerPC搭載の古いMacだとnetatalkが必要な様子。新しいMacなんて持ってないヲイラはとりあえずUbuntuにnetatalkをインスコすることにしたよ。
以下はインストールログだ。


hoge@hoge-Ubuntu:~$ sudo apt-get install netatalk
[sudo] password for hoge:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
ipamonafont libtext-glob-perl libdate-calc-perl libcarp-clan-perl libclamav3
libgmp3c2 opfc-modulehp-ipamonafont-source libfile-find-rule-perl
libconfig-tiny-perl libnumber-compare-perl opfc-modulehp libbit-vector-perl
これらを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。

提案パッケージ:
quota tetex-bin timeout
推奨パッケージ:
db4.2-util rc
以下のパッケージが新たにインストールされます:
netatalk
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
725kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 1978kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com hardy/universe netatalk 2.0.3-9 [725kB]
725kB を 0s で取得しました (1929kB/s)
未選択パッケージ netatalk を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 140571 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../netatalk_2.0.3-9_i386.deb から) netatalk を展開しています...
netatalk (2.0.3-9) を設定しています ...
Starting Netatalk services (this will take a while): atalkd afpd papd.

hoge@hoge-Ubuntu:~$ exit

こんなに簡単に作業は終わる。完了したらMac側のセレクターウィンドウを開くとUbuntuが見えるはずだ。以前のVineLinuxでは多用していたんだけれど、Ubuntuに変更してからの接続はこれがお初。ウェブサーバを自前で用意するのはちょっと大変かもしれないけど、ファイルサーバやプリンターサーバなんてのはチョロっと作れちゃう。きっとUSBフラッシュが煩わしくなっちゃうこと請け合いだ。
まだなら試してみることをオススメしとくぞ。

2009/03/10

電脳世界へようこそ

身の回りの人たちをどんどん電脳世界へ引きずり込んでいる。
パソコン自体が安くて手軽な価格になってきたことや、自作してハード面にも強くなってきたなどいろんな要因が重なっていることもあるな。とにかく、どんどん増殖中なのだ。


テンパった状況も徐々に緩和されてきて、確定申告の提出期間締切後の予定が埋まり始めた。
それもパソコン導入の予定がちらほら・・・。ヒト様の所有物とはいえ、新しいパソコンを選ぶ作業や設置する作業って楽しいんだよね。Linuxのおかげでスペックが低くてもそれなりに、自作パソコンをつくった経験から低予算でも見栄えよく整えることができる自信がついた。知識の蓄積は大切だと実感してるよ。


まだはっきり言えないんだけど、状況が許せば写真も電脳日記で公開する予定。4月になっても特に変更がなければ、写真はNGだったんだなと理解してほしい。


右に貼り付けたサムネイルは某所の写真。ヲイラが下積み時代、数年間過ごした場所だ。Googleマップのストリートビューも、どんどんカバーしてるエリアが広がってるみたい。自分がいる場所からは遠いあんな場所がみられるってのは手軽でいいんだけど、歓楽街を歩いてるところを撮影されちゃうことがないように気をつけたいな。


話題を写真の場所に戻そう。地図で確認すると確かにあの頃過ごした場所なのだが、まったく見覚えがない建物ばかり。時間は確実に経過してるんだなと、ちょっと浸ってしまった。

2009/03/06

パソコンルームを公開!

ヲイラが使っている仕事部屋。4畳半のフローリングの”パソコンルーム”にこれでもかとパソコンが並んでいる様子が伝わっていると思う。

ウェブサイトや名刺、その他諸々のデザインやらが日夜ここで生まれている。
コンセントの数にしてもスペースも物理的に限りがあるので、はっきりいって飽和状態だったりするな。

なのにだ、ここへ新たに・・・といっても新品ではないのだがWindowsXP搭載のパソコンが近々増えることになりそうな気配。

いままでは「うぇるかむ!」と引き受けていたのだが、どうやらお腹いっぱいでもう入らないんぢゃね?ということで、増えるならどれかを廃棄しないといけないと考え始めた。古い付き合いのパソコンほど思い入れがあるし、多少のトラブルなら修理できちゃうからどんどんたまっているのだが・・・どれも捨てられない。かといって入ってくるのもいぢりたいということで、ちょっとモンモンとしている。

どうすっかな・・・。
とりあえずパソコンが増えたらやりたかったことの「サーバーをたてる」は密かにオープンしちゃったし、新たな楽しみというか企みも今のところないんだよね。

ちなみに白いスペースだが、ここには何もないワケではなくて、書類やらカラーボックスが置いてあって空いているんじゃないのだ。とりあえず確定申告が終わるまでに、頭の隅で考えつつ熟成させようと思う。

2009/03/04

OpenOfficeを使おうよ

すでに確定申告の提出期限が2週間を切って、佳境に入ってきたところ。
集中的な激務で逝ってしまう税理士さんがいたりいなかったりするらしいが、気をつけようにも気をつけられないのが確定申告なんだな。


さてパソコンを使って確定の作業をするのは、なにも会計ソフトに限ったことではない。特に集計作業や簡単なオリジナルのデータベースなら表計算ソフトが重宝する。表計算と言えばExcel・・・なんだけど、せっかく電脳日記を覗いてくれたんだから、ここはひとつOpenOfficeを使おうよ。


というわけで、サムネイルをご覧遊べ。
WindowsマシンとUbuntuを家庭内LANで結んで、ExcelのシートをOpenOfficeで開いて作業をしてみた。文字コードの関係からか、Windows側で作ったシートのファイル名が化けちゃっている。それでもシートを開いて作業を始めちゃえば何の問題もない。オートフィルターもそのまま動くしね。


最初にある程度フォームを作っちゃえば、データ入力やセルの移動はキーボードのみ。煩わしいマウス操作で集中力を削がれることもない。追い込みに入れば入るほど必携のツールになるから、いざというときのためにSpreadsheetは使えるようになっとくといいぞ・・・。


何が書きたいのか、芯がブレているな。やっぱり疲れが溜まってきてるのかも・・・。
さて、もうひとふんばり頑張ろうっと。

2009/02/26

ポッドキャストとネットラジオ

ポッドキャストがマイブームなんだよということを、ちょうど一カ月前に書いた。使っていたUbuntuのアプリは、ヲイラ的にはMPlayerがなくても問題なくね?ってくらいガツンと使っているTotem動画プレーヤーだったのだが、ひょんなことからRhythmboxってのに変更。


パソコンを使ってポッドキャストしてるユーザがどれだけいるのか、しかも使ってるのはUbuntuだって奇特な人がどんだけいるのかはわからないけど、かなり少数派なんだろうな。両者を直感的に使ってみるとポッドキャストのとりまわしについてはTotemよりもRhythmboxの方が使い勝手が良いことが判明。どんな点が異なるのかは環境が許せば、実際に使って確かめてほしい。




試しに”ネットラジオ”とかのキーワードでググってみると、昔懐かしい楽曲をはじめ目を通しきれないほどのコンテンツがザクザクと出てくる。携帯でダウンロードはされるけれど、CDが売れないってのもわかるよな、こりゃ。いつでも取り出せるオンデマンドにはやっぱりかなわないと思うよ。

追加費用をまったくかけることなくパソコンをジュークボックスにしたり、英会話の勉強に使ったりできる・・・放っておく手はないよな。しいて挙げるなら、もうちょっといいスピーカーが欲しいかも。

2009/02/24

コーヒーにまつわる話

クライアントさんとの打ち合わせのため、久々に外出。
外は寒くて小雨まで降っていたけれど、いい気晴らしになったょ。


ついでといっては何だが、郊外型の某家電店を散策。
決算シーズンとやらで、派手な値札がついていたのだが、値段はあまり派手じゃなかったりしてがっかり。


珈琲が切れていたのを思いだし、スーパーに入ってみるとマンデリンを発見。ヲイラサンタ・エクスプレスという本を読んだばかりで強く影響を受けていたところなので、迷わず購入してきた。


どんな話なのかは実際に小説を読んでいただくとして、キリマンジャロやモカじゃなくてマンデリンってのが渋いね。近頃は挽いた粉を買ってコーヒーメーカーのスイッチを入れちゃいがちなんだけど、久しぶりにコーヒーミルなどを引っ張り出して写メしてみた。


カリカリしてると、だんだん香りが立ち上ってくる、あの感覚がたまんないんだよね。


右に貼ったサムネイルはスタバ印のコーヒー豆のストッカー。十数年前、まだ日本に進出する前にシアトルで購入したものを大切に使っている。飛行場で荷物として預けるのが不安で、手荷物として大切に持って帰ってきたのを今でも覚えている。


天候がすぐれないので、マンデリンの封を切るのはもうちょっと先にしようと思う。
とりあえずノスタルジックな心境になったので、ブログを書いてみた。

なぜそんな気分になったかって?
多くは語らないけど、シゲマツ読んで想像してみてくれ。

2009/02/22

みんな、オラに元気を分けてくれ!

確定申告の受付期間が開始されたのが、今週のアタマ。
それなのにすでにテンパっているヲイラの部屋の様子(←)である。

ふと気がつくと、Totem動画プレーヤーを起動してランバダを聞いていた。テンパると現実逃避なぞしたくなるな、なるよな!?

ってなわけで、日程的にはまだまだ十分過ぎるほど時間はあるのだ。
大切なことは、現実逃避なんてしてないで、ひとつずつ正確に片付けていくことなんだ!と自分に言い聞かせながら頑張ろうっと・・・日曜日だけど (-_-; )

去年は何してたんだろう?と気になってログをたどってみると、当時使っていたVineLinuxにインスコしたwineをいじっていたり、3月半ばの提出期限直前には再インストール作業までしてた。そればかりではなくシステム手帳に残した記録によると、新しいブログも一つ立ち上げてたことが判明。すごかったのね!去年のヲイラ。
さて、休憩はこの辺で終わりにして、作業に戻ることにする。
誠に勝手を言って申し訳ないんだが、

   みんな、ヲラに元気を分けてくれぇ〜!

では、これにて。

2009/02/13

YouTubeもイケるメディアプレーヤー

Ubuntuに付属しているTotem動画プレーヤーってアプリ。
どこかのメディアなんちゃらと比べると、動作もかなり軽快で使いやすい。特にUbuntu 8.x LTSから用意されたYouTubeプラグインのおかげでローカルのコンテンツだけにとどまらず、ネット上からもひっぱってこれるようになってるんだな。


Ubuntuは8.10もリリースされてて、なんで今更8.04LTSの話題なのかってゆーと、ヲイラの環境ではエラーが出ちゃっていた動画プレーヤーTotemのYouTubeプラグインが、数日前のアップデートで突如使用可能になったから。


ポッドキャストを視聴するにも、Mitter(動画のダウンローダだ)で落としたコンテンツを観るのも、そしてYouTubeもとTotem動画プレーヤーは幅広く使える。


ランニングコストばかりかかるWindowsをやめてビジネスユースでもLinuxを導入する動きがあるなんて話を聞く。でもこのままの環境でいざ仕事に使おうとすると非常に気が散りやすかったりするな。

2009/02/07

JDって何の略なんだろ?

どのニュースソースから情報を入手するか・・・。
ヲイラはニュース系のブログを運営していることもあって、けっこう重要な問題だと認識している。”知らないどこかの誰か”が言っていたからなんてあやふやな理由で、ブログを炎上させて書類送検されたなんてシャレにならんもんね。

近頃、某掲示板発でいろんな騒ぎが起こっているな。
でも注意してみると、騒ぎの元凶はことごとく捕まってんだよね?もうネットに匿名性はないんですよというメッセージがこれほど発信されてるのに、何で気づかないんだろう?


某巨大掲示版には、いままでほとんどよりつかなかったんだけど、こんなソフトをみつけたので興味本位でインスコしてみた。ブラウジングしてみると、かなりいい感じ。

まあ参加しようとか、これをソースにブログを書こうとは思わないけれども。

ちょっと前までは串をさせば・・・なんてことが言われていた。
でも近頃の掲示板はプロキシ経由だと書き込みが出来ないトコが多いんだそーだ。ふ〜ん、悪さするヤツはあぶり出せるようになってきてるんだな・・・知識があれば回避する手はいくらでもあるんだけどね。

2009/02/05

UbuntuにGoogle Earthを入れてみた が・・・

ヲイラのメインマシン(自作機 on Ubuntu 8.04)に、この動画に触発されてGoogle Earthをインスコしてみた。もちろん最新版の5.0βだ。

まずはインストールログを掲載する。


hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~$ cd デスクトップ
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~/デスクトップ$ ls -l
合計 64356
-rw-r--r-- 1 hagehoge hagehoge 25338751 2009-02-04 08:53 GoogleEarthLinux.bin
-rw-r--r-- 1 hagehoge hagehoge 187796 2009-01-30 16:26 Screenshot.png
drwxr-xr-x 2 hagehoge hagehoge 4096 2009-02-04 07:29 blogger
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~/デスクトップ$ chmod +x GoogleEarthLinux.bin
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~/デスクトップ$ sudo ./GoogleEarthLinux.bin
[sudo] password for hagehoge:
Verifying archive integrity... All good.
Uncompressing Google Earth for GNU/Linux 5.0.11337.1968..............................................................
loki_setup: Suspect size value for option option

Launching a SCIM daemon with Socket FrontEnd...
Loading simple Config module ...
Creating backend ...
Loading socket FrontEnd module ...
Starting SCIM as daemon ...
GTK Panel of SCIM 1.4.7

loki_setup: Suspect size value for option option

loki_setup: Suspect size value for option option

Installing mimetypes...
Installing desktop menu entries...
Installing desktop icon...
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~/デスクトップ$ exit

ダウンロードした.binファイルがそのままじゃ実行できないってことで、一手間多くなってるワケだな。
←インストールされると、こんなウィンドウが開くのだが、スターとボタンは押すなよと注意書きがあったので気をつけてほしい。

[アプリケーション]−[インターネット]メニュー欄にGoogleEarthができているので、おもむろに起動してみるのだがスタート画面のみ表示されてシャットダウンしてしまう。リブートして何度試しても同様の結果。

悲しきβ版の性なのか?それとも・・・。
ネットで調べてみると、同様のトラブルがヒットする。ひどいケースになるとGoogle Earthを起動するとX-Windowが落ちてログオフの状態になるなんてのも。

とりあえず、YouTube動画で感じたワクワクは一気に萎えてしまったので、アンインストールしておこう。
ちなみにアンインストールのログも掲載しとくので、こちらも参考にしていただきたい。

hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~$ cd /opt/google-earth/
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:/opt/google-earth$ ls -l
合計 61716
-rw-r--r-- 1 root root 416 2009-02-04 09:02 Google-googleearth.desktop
-rw-r--r-- 1 root root 983 2009-02-04 09:02 ImporterGlobalSettings.ini
-rw-r--r-- 1 root root 5054 2009-02-04 09:02 ImporterUISettings.ini
-rw-r--r-- 1 root root 661 2009-02-04 09:02 PCOptimizations.ini
-rw-r--r-- 1 root root 66957 2009-02-04 09:02 drivers.ini
-rwxr-xr-x 1 root root 1326 2009-02-04 09:02 googleearth
-rwxr-xr-x 1 root root 301804 2009-02-04 09:02 googleearth-bin
-rw-r--r-- 1 root root 4754 2009-02-04 09:02 googleearth-icon.png
-rw-r--r-- 1 root root 638 2009-02-04 09:02 googleearth-mimetypes.xml
-rw-r--r-- 1 root root 17748 2009-02-04 09:02 googleearth.xpm
-rw-r--r-- 1 root root 18011 2009-02-04 09:02 gpl.txt
-rwxr-xr-x 1 root root 245912 2009-02-04 09:02 gpsbabel
-rw-r--r-- 1 root root 0 2009-02-04 09:02 kh20
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2009-02-04 09:02 kvw
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2009-02-04 09:02 lang
-rwxr-xr-x 1 root root 517084 2009-02-04 09:02 libGLU.so.1
-rwxr-xr-x 1 root root 413160 2009-02-04 09:02 libIGAttrs.so
-rwxr-xr-x 1 root root 62340 2009-02-04 09:02 libIGCollision.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1006320 2009-02-04 09:02 libIGCore.so
-rwxr-xr-x 1 root root 82284 2009-02-04 09:02 libIGDisplay.so
-rwxr-xr-x 1 root root 551716 2009-02-04 09:02 libIGExportCommon.so
-rwxr-xr-x 1 root root 3062172 2009-02-04 09:02 libIGGfx.so
-rwxr-xr-x 1 root root 264812 2009-02-04 09:02 libIGGui.so
-rwxr-xr-x 1 root root 296324 2009-02-04 09:02 libIGMath.so
-rwxr-xr-x 1 root root 891664 2009-02-04 09:02 libIGOpt.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1096720 2009-02-04 09:02 libIGSg.so
-rwxr-xr-x 1 root root 160300 2009-02-04 09:02 libIGUtils.so
-rwxr-xr-x 1 root root 2244156 2009-02-04 09:02 libQtCore.so.4
-rwxr-xr-x 1 root root 7305864 2009-02-04 09:02 libQtGui.so.4
-rwxr-xr-x 1 root root 774340 2009-02-04 09:02 libQtNetwork.so.4
-rwxr-xr-x 1 root root 7265852 2009-02-04 09:02 libQtWebKit.so.4
-rwxr-xr-x 1 root root 14764 2009-02-04 09:02 libalchemyext.so
-rwxr-xr-x 1 root root 13480 2009-02-04 09:02 libapiloader.so
-rwxr-xr-x 1 root root 614656 2009-02-04 09:02 libauth.so
-rwxr-xr-x 1 root root 726912 2009-02-04 09:02 libbase.so
-rwxr-xr-x 1 root root 801616 2009-02-04 09:02 libbasicingest.so
-rwxr-xr-x 1 root root 3305096 2009-02-04 09:02 libcollada.so
-rwxr-xr-x 1 root root 934492 2009-02-04 09:02 libcommon.so
-rwxr-xr-x 1 root root 37220 2009-02-04 09:02 libcomponentframework.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1196036 2009-02-04 09:02 libcrypto.so.0.9.8
-rwxr-xr-x 1 root root 209928 2009-02-04 09:02 libcurl.so.4
-rwxr-xr-x 1 root root 8699832 2009-02-04 09:02 libevll.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1279640 2009-02-04 09:02 libflightsim.so
-rwxr-xr-x 1 root root 16496 2009-02-04 09:02 libfusioncommon.so
-rw-r--r-- 1 root root 42272 2009-02-04 09:02 libgcc_s.so.1
-rwxr-xr-x 1 root root 3834352 2009-02-04 09:02 libgdal.so
-rwxr-xr-x 1 root root 322356 2009-02-04 09:02 libge_net.so
-rwxr-xr-x 1 root root 3281044 2009-02-04 09:02 libgeobase.so
-rwxr-xr-x 1 root root 408008 2009-02-04 09:02 libgeobaseutils.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1145932 2009-02-04 09:02 libgoogleearth_lib.so
-rwxr-xr-x 1 root root 572104 2009-02-04 09:02 libgooglesearch.so
-rwxr-xr-x 1 root root 488888 2009-02-04 09:02 libgps.so
-rwxr-xr-x 1 root root 415112 2009-02-04 09:02 libicudata.so.38
-rwxr-xr-x 1 root root 1087360 2009-02-04 09:02 libicuuc.so.38
-rwxr-xr-x 1 root root 291188 2009-02-04 09:02 libinput_plugin.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1778660 2009-02-04 09:02 liblayer.so
-rwxr-xr-x 1 root root 286072 2009-02-04 09:02 liblayout.so
-rwxr-xr-x 1 root root 217076 2009-02-04 09:02 libmath.so
-rwxr-xr-x 1 root root 500992 2009-02-04 09:02 libmeasure.so
-rwxr-xr-x 1 root root 23596 2009-02-04 09:02 libminizip.so
-rwxr-xr-x 1 root root 56212 2009-02-04 09:02 libmoduleframework.so
-rwxr-xr-x 1 root root 1343328 2009-02-04 09:02 libnavigate.so
-rwxr-xr-x 1 root root 38052 2009-02-04 09:02 libport.so
-rwxr-xr-x 1 root root 208088 2009-02-04 09:02 libproj.so.0
-rwxr-xr-x 1 root root 605456 2009-02-04 09:02 librender.so
-rwxr-xr-x 1 root root 871596 2009-02-04 09:02 libstdc++.so.6
-rwxr-xr-x 1 root root 337504 2009-02-04 09:02 libwmsbase.so
-rwxr-xr-x 1 root root 89476 2009-02-04 09:02 libz.so.1
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2009-02-04 09:02 linux
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2009-02-04 09:02 plugins
-rw-r--r-- 1 root root 7 2009-02-04 09:02 qt.conf
drwxr-xr-x 267 root root 36864 2009-02-04 09:02 resources
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2009-02-04 09:02 shaders
-rwxr-xr-x 1 root root 1702 2009-02-04 09:02 uninstall
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2009-02-04 09:02 xml
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:/opt/google-earth$ sudo rm -rf /opt/google-earth && sudo rm /usr/share/mime/application/vnd.google-earth.* /usr/share/mimelnk/application/vnd.google-earth.* /usr/share/applnk/Google-googleearth.desktop /usr/share/mime/packages/googleearth-mimetypes.xml /usr/share/gnome/apps/Google-googleearth.desktop /usr/share/applications/Google-googleearth.desktop /usr/local/bin/googleearth
[sudo] password for hagehoge:
sudo: cannot get working directory
rm: cannot remove `/usr/share/mime/application/vnd.google-earth.*': No such file or directory
rm: cannot remove `/usr/share/mimelnk/application/vnd.google-earth.*': No such file or directory
rm: cannot remove `/usr/share/mime/packages/googleearth-mimetypes.xml': No such file or directory
rm: cannot remove `/usr/share/gnome/apps/Google-googleearth.desktop': No such file or directory
rm: cannot remove `/usr/share/applications/Google-googleearth.desktop': No such file or directory
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:/opt/google-earth$ rm -rf ~/.googleearth
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:/opt/google-earth$ exit

っとまあ、いくつかみつからないディレクトリがあったりするのだが、気にすることはないようだ。
とりあえずはβ版の文字がとれた頃、もう一度トライしてみようと思う。

2009/02/04

さようならさようなら・・・

電脳日記でも過去に何度かとりあげたニューズグループ。
ググってみたりすると、「もしかして: ニュースグループ?」とかGoogleにまで訊かれちゃったりするのだが、かたくなにニューズグループで通すゾ!なにしろインターネットの醍醐味だかんね。

さて、そんな醍醐味がまたしてもプロバイダーの都合で接続の道を断たれてしまった。NiftyでやられOCNでも・・・。

とりあえずアナウンスなし(ってか聞いてなかったぞ!)で突然ブツッと切れてしまったのには驚かされた。ユーザビリティとかどーなっているんだろう・・・OCN。

まぁ、提供が終わっちまったモノをいつまでも嘆いていてもしょうがない。
とりあえず接続方法はいくつかあるので・・・確定申告期間が終わったら対策を練ろうと思う。ちょっとアングラなんだけどね。


右に貼り付けたサムネイルは、昨年同様参加してきた節分の豆まきの戦利品だ。とりあえず撒かれたモノを直にキャッチしていた関係で、肝心の福豆はほとんどなくて、見たこともないジャンクフードのオンパレードとなっている。

ヲイラ”かわきもの”は大好きだったりするので晩酌のお供にはしばらく不自由しなそうな気がするな。

2009/01/29

Moonlight使えてる?

Linux環境でも使えるMoonlightの正式版がリリースされた。とりあえずインスコしてみたわけなんだけど、いったいこれ、いつ使うんだ?

Flashに対抗してMicrosoft謹製Silverlightという構図なのだろうけれど、コンテンツが見当たらないってのもなかなかシュールだったりするな。まぁ、どーでもいいや。

ふと、約1年前の記事を見直してみる。
以前はあまり仕事のこととかブログでは書いてなかったのねと気づいてちょっと驚いた。


年が明ければ、世間は確定申告だ。
勝手に断言しちゃってるけど、確定申告なのだよ!
いつも整理が行き届いていないヲイラの仕事部屋が、輪をかけて大混乱を始めたの図 →


とりあえずヲイラの確定申告作業が今年も始まった。
始まったばかりなのに、ふと気づくとYouTubeで森田童子の唄を探しながら聴いていた。軽く現実逃避しちゃってたんだが、まだ逃げるのは早い!だって序の口なんだもん。

ってなわけで、気合入れ直して頑張ろっと・・・。

2009/01/22

ポッドキャストがマイブーム

昨年もお伝えしたイベントが終わった。
1年間お預かりした”神様”は無事に次の当番宅へと引き渡すことができ、とりあえず肩の荷がおりた気がする。

でも実際に大変だったのはヲイラじゃなくて、20人分以上の料理をつくったりした嫁さんなんだけどね。良かったよ独身じゃなくて・・・。


さて、通常モードへと戻ることにしよう。
パソコンで仕事。周りがザワザワしているよりは静かな状態の方がずっとはかどるので、できるだけ環境作りには気を遣っていた。


なのに近頃のマイブームはポッドキャストだったりする。
YouTubeを筆頭とする動画配信は観ちゃうし聴いちゃうしで”ながら”というワケにはいかないけれど、音声だけのポッドキャストならギリギリセーフだったりするヲイラ。最初はポッドキャストを配信しているサイトをあちこち探しては視聴していたが、このところの定番はTBSアナウンサーである「安住紳一郎の日曜天国」という番組やBGMがわりにクラシックを流したりしている。

聴いてみると関連情報も欲しくなったりしてこんなページも覗いたりしてるんだけど、聴けば聴くほど安住紳一郎の話術って凄いなと関心されられてるヲイラがいた。

元々「テレビ視聴者」ではなく「リスナー」なヲイラ。
日曜天国のストックもまだ1年以上あるので、しばらくは飽きなそうだ。

ネットの有料コンテンツに対しては否定的なユーザーが多いなんて話を聞く。
探してみると無料コンテンツにもお宝ってたくさんあることに気づくと、眉をひそめて有料コンテンツ批判なんてしなくなると思うんだけど、そうでもないんだな。

2009/01/13

geditを強化しよう!

Ubuntuをやっぱり使うことに決めて、早1ヶ月が経過したところだ。
にも関わらず、電源投入直後にすることは、端末を立ち上げてapt-getの作業だったり。まあ悪癖ってワケじゃないからこのまま続けようと思っている。

左に貼り付けたのは、ちょうどサンダーバード2号がアップデートしたときのログだな。


さて、このブログをお読みいただいているあなたは、パソコンの前に座っていちばん使っているソフトはなにかな?

キーボードにはあまり触れず、マウスとウェブブラウザがあれば・・・なんて人には縁遠い話かもしれない。ヲイラがいちばん使っているのは、まちがいなくテキストエディタだ。

マカだった頃はシェアウエアのJedotをこよなく愛していたしWin環境ではTerapadを使わせてもらっている。どちらも文字のエンコーディングが強いって長所があるんだな。

Linuxではどーかというと、X-WindowはGNOMEを使っているのでgeditかな。
このgeditがもっと使えるようになるよなんて聞いたら、驚くよな?驚くはずだ!どんどんとニッチなところに進んでいる気がするのだが、ここまできたら突っ走るぞ!

左のサムネイルを見てほしい。
何してるところかっていうと、geditでシェルを動かそうとしているところなのだ。シェルが動くならなんちゃってEmacsくらいにはなるかな?

そもそもEmacsを知らないって人も、きっといるんだろう。
そーいえばUbuntuをインストールした時点ではEmacsは見当たらないみたい。つくづく・・・まぁいいや。

geditのカスタマイズはこんなカンジ。久々のインストールログを公開しとく。

hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~$ sudo apt-get install gedit-plugins
[sudo] password for hagehoge:
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
gedit-plugins
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
300kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 1810kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com hardy/universe gedit-plugins 2.22.2-0ubuntu1 [300kB]
300kB を 0s で取得しました (405kB/s)
未選択パッケージ gedit-plugins を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 140602 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../gedit-plugins_2.22.2-0ubuntu1_i386.deb から) gedit-plugins を展開しています...
gedit-plugins (2.22.2-0ubuntu1) を設定しています ...
hagehoge@hagehoge-Ubuntu:~$ exit

今までPerlやC、PHPを勉強してる最中は端末とgeditを立ち上げてたけど、なんかひと手間少なくて済みそうだな。ってなわけで、他にも強力なプラグインを備えているので、ぜひ強化しとくことを勧める。

2009/01/09

バーチャルとリアル 本について

楽天アフィリエイトでポイントがたまると迷わず本に替えてしまっているヲイラ。期間限定で有効期限が間近のポイントがあるってんで、年末に注文しといたブツが先日届いた。


←こんな過剰ともとれる頑丈な包装なので、家族に内緒なあんなモノやこんなモノも平気で買えちゃったりするのな。


注文した荷物がいまどの段階かってのも、逐一メールで連絡がくる。商品の到着を首を長くして待っている人にはうれしいかもね。慣れちゃうと、ちょっと煩わしいかもしれんが。


というわけで、図書館へする本の予約も、本の購入も完全にインターネット経由でという形が取れた。今ではコンビニでも本の品揃えが充実してきている。便利にはなったけれど本屋という文化は、もう終わっちゃうのかもしれないな。

ちなみに今回購入したのは、Perl関連の書籍。
冒頭に書いた「家族に内緒なあんなモノやこんなモノ」ではないので、念のため。

個人的には活字中毒気味だったりする。
新聞はともかく本がなくなっちゃうなんてことになったらきっとパニクってしまうと思うが、近隣の書店がなくなったとしても、あまりダメージは受けないかもしれない。

書店を経営する会社に在籍した経験もあるのに、我ながらドライだねえ。

2009/01/06

Linuxのセキュリティ対策

すでに嫁さん専用マシンと化しつつあるWin2k。
久々に起動してスキャンしてみるとご覧のとおりの始末である。


Linuxは圧倒的にユーザ数が少ないからセキュリティにはあんまり気をつかう必要もないことは分かっていても、やっぱりちょっと不安になっちゃうんだよな。


なんだかセキュリティ対策を施さないで常時接続してると裸で外出しちゃうみたいな気分っていうか、なんというか。


そんなワケで今年初めての感染(?)を記念してLinux環境のセキュリティ対策も見直してみることにした。今回選んだのは『AVG Virus』。見た目にも使い勝手も優しいGUIで動くツールでシンプルに使うにはもってこいだな。AVGもAvastと同様Linux版はフルタイムでガードするってわけではない様子。まぁ、問題ないけど。


個人的に驚かされたのは、このAVGはダウンロードしてからターミナルを開き、 dpkg でインストールするとバグる。ダウンロードの段階で「プログラムで開く」で「Gdebi Packageインストーラ」を指定でインストールが必要なんだと。

ちょっと不思議な気がしなくもないが、この段取りを踏めばインストールはできるようなので指示にしたがって欲しい。


ウィルスの定義ファイルのアップデートについてもインストールしただけでは受け付けてくれない状態だったりするな。ちと面倒だがパーミッションを変更してやる必要がある。

Linuxのセキュリティ対策は、いわば保険みたいなモン。
費用がかかるわけでもないんだし、最低限の対策は施しておこう。

2009/01/04

FreeBSDという選択

自作パソコンをどう使おうと試行錯誤していた昨年末、「どこのLinuxディストリビューションを使おう」という悩みの外にあったFreeBSDという選択肢。

インストール作業が簡単になったLinuxに比べてまだ敷居が高いのか、英語の羅列に耐えられず以前、断念した経緯のあるFreeBSDのインスコ方法がGIGAZINEで紹介されていた。時期さえあえばFreeBSDで動かしていた可能性もある自作機。もうちょっとタイムリーならなと、非常に悔やまれたょ。

何がすごいってインストールする前のISOファイルを落とすあたりから解説しちゃってるんだもん、優しいよねぇ。昨日書いたんだけど、本格的にWindowsサーバーをいぢり始めたヲイラ。きっとすぐに飽きちゃうだろうから、それまでインストール手順を書いたページを消さずにおいてくれねぇかな。

2009/01/03

Windows2003登場?

新年明けて2日めが仕事始めとなったヲイラ。
あたふたしてるところにやってきた見慣れないヤツ。ソイツの名前はWindows Server 2003。世間で言われているOSのシェアとは違いLinuxの占有率が圧倒的に高いオイラの環境に今日から加わることになった。


本格的に触れてみるのは初めてなんだけど、いろんなシーンで「ほほぉ!」と思わされることが多い。特にユーザに関する制限まわりはWin2kやXPの比ではないな。やっぱサーバOSはこうでなくちゃっと感じた。


元々はマカで、サーバOSに関してはHOLON Linuxあたりで基礎を学んだヲイラ。相変わらず動作を起こす度に再確認のアラートを出すWindows環境に早くも煩わしさを感じはじめていたりする。まぁ飽きたらコイツもLinuxをインスコすりゃいいんだしね。まだまだサポート期間に余裕がありそうなので、しばらくどんなもんか使ってみようと考えている。

2009/01/02

2009年はじめの一発!

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお引き立てのほどを・・・。

例年どおり、きっちり仕事納めをしてというパターンがとれなかったヲイラ。「今年も残すところ数時間・・・」の頃には、まだ外出先でパソコンのメンテなどをしたりしていた。ようやく終えて帰宅してみると、ファックスまわりがたいへんなことに。ようやく連絡が着たみたい。ってなあたりで2008年は終了。とりあえず、お子ちゃまたちは一足早く年越しそば。

その後はウダウダと過ごし、11時をまわった頃おもむろに近所のお寺へ。ここ数年来、パターン化してきた除夜の鐘つき。ちょいと出足が送れたせいか、今回は57番めの煩悩をやっつけてきたぞ。

元日は朝からお酒♪
一日中飲んじゃってたから、今日は朝からしょん●んが臭え臭え・・・。


ってなわけで、ちょいと早いが正月休みはこれでおしまい。今年の干支は牛だから、のんびりと・・・なんて考えていたのだが、そうもいかないな。今からたまりつつある仕事に取りかかろうと思う。